4/21【幼】避難訓練を行いました。
2025年4月21日 17時28分本日は、小学校と一緒に避難訓練を行いました。
緊急地震速報が鳴ると、机の下に避難をし、その後、運動場へ集まって、小学生と一緒に避難をしました。
お話を聞く時のまなざしがすばらしかったです。
その後、園内でカードゲームなどをして過ごし、給食を食べました。
かき揚げがお気に入りだったようで、もりもりと食べていました。
久万高原町立
【お知らせ】
令和7年4月18日(金)
令和7年度教育計画.pdfをアップしました。学校紹介のタブからご覧ください。
令和7年4月21日(月)
5月行事予定をアップしました。
〇いじめ防止について
〇文部科学大臣メッセージ
・不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ
〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口
・24時間子どもSOSダイヤル
※久万高原町には「くまっこそうだんしつ」アプリ(1人1台端末に導入済)もあります。
本日は、小学校と一緒に避難訓練を行いました。
緊急地震速報が鳴ると、机の下に避難をし、その後、運動場へ集まって、小学生と一緒に避難をしました。
お話を聞く時のまなざしがすばらしかったです。
その後、園内でカードゲームなどをして過ごし、給食を食べました。
かき揚げがお気に入りだったようで、もりもりと食べていました。
今日は、待ちに待った親子遠足です。天候の心配はありましたが、出発時は晴れ。「やったー、晴れてきたー!」と、子供たちは朝からはしゃいでいました。行き先は、砥部焼観光センター 炎の里と、陶街道ゆとり公園です。
まずは、砥部焼の製造工程の見学をさせていただきました。説明を聞いたり職人さんの作業の様子を見たりして、「へぇ~!」「すごーい!」という声が自然に漏れてきました。
職人さんの絵付けの様子を見せていただいた後、今度は自分たちもお皿の絵付けに挑戦です。
芸術作品の出来上がり~。焼き上がりが楽しみですね ♪
さて、次はゆとり公園です。まずは、おもしろ自転車に乗ってみました。二人乗りで楽しくドライブしたり、一人で快適に爆走したり・・・。みんな、安全運転でね~💦
ランチタイムを挟み、午後からは遊具で遊びました。
突然、おにごっこが始まりました。初めは子供だけで追いかけっこをしていましたが、途中から大人も巻き込んでの「おにごっこ大会」が繰り広げられました。すばしっこい子供たちに振り回されながら、大人も本気で頑張りました。
途中、雨に遭いながらも、最後まで遊び切ることができ、子供たちは大満足でした。
保護者の皆様、お弁当の準備をはじめ、子供たちの遊びに全力で付き合っていただいてありがとうございました!!