久万高原町立

仕七川小学校 
〒791-1512
愛媛県上浮穴郡久万高原町東川207-1
TEL 0892-57-0381 
FAX 0892-57-0070

 

【お知らせ】

令和7年4月18日(金)
令和7年度教育計画.pdfをアップしました。学校紹介のタブからご覧ください。

令和7年4月21日(月) 
5月行事予定をアップしました。

〇いじめ防止について

〇文部科学大臣メッセージ 
・不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ

〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口
・24時間子どもSOSダイヤル

※久万高原町には「くまっこそうだんしつ」アプリ(1人1台端末に導入済)もあります。

 


                             愛媛スクールネット サイトポリシー

令和7年度仕七川小学校日記

4/22【幼・小】ようこそ集会

2025年4月22日 19時35分

本日も朝日をバックに元気に登校する仕七川っ子たちです。
いつも通りにマラソン、ボランティアが始まりますが、なんだか人数が少ない・・・。
5・6年生は、本日行われる「ようこそ集会」の準備をしていました。
01

02

03

04

さあ、「ようこそ集会」の始まりです。
まずは、新入園児と新1年生が、3年生にエスコートされて入場です。
進行は、新児童会役員の皆さん。今年度初の集会なので、緊張感が見て取れます。
05

06

DSCN8038

出し物は、幼稚園(手遊びクイズ)→2~4年生(これは何でしょうクイズ)→5、6年生(まちがい探し)と続きました。問題に正解すると歓声が上がります。
06-1

07

08

09

11

12

13

15

全体ゲームは、「ばくだんゲーム」と「合わせてはダメよゲーム」。先生たちも一緒になって楽しみました。
16

17

18

19

20

21

最後はプレゼントです。新入園児と1年生が、王子様、お姫様に変身です。
22

23

23-1

とっても楽しい時間を過ごし、お花のゲートをくぐって退場です。
最後に記念撮影。みんな笑顔がすてきです。
楽しく幸せな時間を過ごすことができました。みんな、ありがとう!!

24

25

過年度の仕七川小日記

【小】授業の様子(算数)

2023年9月26日 16時03分

1・2年と3・4年の学級は、算数の授業をしていました。
1年生は時計、2年生は繰り下がりのある筆算の勉強をしていました。先生の問い掛けに、真剣なまなざしで考えています。
medium mediumCERW8Z84

3年生は余りのあるわり算、4年生は割合を勉強していました。多学年で先生が指導している際は、自力解決の時間です。集中して取り組んでいました。
mediumJYD0Q6AZ medium70TPDJLB

どちらの学級も、カードや時計の模型、ICTを活用しながら、課題を把握したり学びを深めたりしていました。
学んだことを家庭学習で復習し、しっかりと定着させてくださいね。