令和7年度仕七川小学校日記

5/15【小】1・2年生しぜんたんけんたい

2025年5月15日 16時48分

本日も朝から爽やかな青空が広がっていました。
今日も横断歩道を渡る際に止まっていただいた車にきちんとお礼をしています。
01 (1)

1・2年生は、自分の植木鉢が気になる模様です。毎日、のぞいています。
今日は、1・2年生が朝から冬用ジャージに着替えています。
この後の校外学習が待ち遠しい様子です。

01 (2)

01 (3)

01 (4)

01 (5)

今日は、朝ドリルの日です。ある児童が、「あと3つでクリアです。」と袋を見せてくれました。頑張って問題を解いた証です。これが終わると次の段階の問題に進みます。みんな、コツコツと頑張っています。
01 (6)

DSCN9892

DSCN9893

01 (7)

今日は、1・2年生が生活科の学習で校外学習に出かけました。しかも、柳谷小・美川小さんも一緒です。3校の児童で探検隊を結成し、自然についての学習を深めていく予定です。
まず、面河渓にある「面河山岳博物館」の学芸員さんと一緒に遊歩道で自然散策をし、その後、展示物の見学をしました。見つけた昆虫や植物、気になった川の様子などロイロノートを使って写真に撮り、各自でまとめていました。
02 (17)

02 (0)

02 (1)

02 (12)

02 (13)

02 (14)

02 (15)

02 (16)

02 (18)

02 (19)

02 (20)

02 (21)

02 (22)

02 (23)

02 (24)

その後、学校に戻り、一緒に給食を食べ、昼休みも遊んで、授業のまとめをしました。
今年度最初の交流は、楽しく充実した内容となりました。
柳谷小・美川小の皆さん、ありがとうございました。
これからも交流学習が続きます。とても楽しみです。
03-2

04 (1)

04 (2)

04 (3)

04 (4)

04 (5)

04 (6)

04 (7)

04 (8)

04 (9)

04 (10)

3・4年生の理科の様子です。
本日は、学校の周りの生物ビンゴをしたようです。「2列そろいました。」「縦と横と斜めがそろいました。」とうれしそうに教えてくれました。中には、全部見つけたという子も・・・。
途中で、スズメバチトラップに蜂が入っている様子を見たと教えてくれました。スズメバチが飛んでいるようです。気を付けましょう。
DSCN0030

DSCN0032

DSCN0037

DSCN0043

5・6年生は、総合的な学習の時間でSDG’sについて調べていました。
本校は今年度、環境教育に力を入れています。子どもたちは、頑張っています。
DSCN0118

DSCN0117

DSCN0119

DSCN0120