令和7年度仕七川小学校日記

10/23【小】学芸会の劇の配役決まる!!

2025年10月23日 15時38分

今朝の登校時の気温です。本当にいきなり寒くなりました。
DSCN8235

でも、仕七川っ子は、元気に登校します。
1・2年生は、走って横断歩道を渡っています。
高学年は、落ち着いて歩いていますね。
DSCN8236

DSCN8237

朝マラソンもボランティアも元気いっぱいです。
DSCN8242

DSCN8247

DSCN8248

今日は、朝ドリルの時間に、学習発表会の劇の配役が発表されました。
子どもたちは、どきどき、わくわくしているようです。
担当の先生から、一人ずつ発表されます。
笑顔の子、冷静な子、ひっくり返る子と反応はいろいろでしたが、みんなうれしそうです。
これから、せりふ覚えが始まります。頑張りましょう。
DSCN8253

DSCN8254

DSCN8262

DSCN8256

DSCN8260

授業の様子です。
1・2年生は、国語の様子です。
授業の終わりには、早速台本の読み合わせをしていました。
やる気ですね!!
DSCN8264

DSCN8265

DSCN8286

DSCN8290

3・4年生は、他校の児童と一緒に、社会科の見学で、環境衛生センターとスーパーマーケットに行ってきました。
実際の現場を体験することで、教科書の内容の確認や教科書では分からない発見ができたようです。
体験に勝る学習はありません。ご協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。
帰って来てから、一緒に給食を食べ、昼休みも遊んで、交流を深めました。
IMG_0338

IMG_0339

IMG_0364

IMG_0426

DSCN8298

DSCN8303

DSCN8306

DSCN8310

DSCN8324

DSCN8327

5・6年生は、理科で土砂の堆積の学習をしていました。
解剖顕微鏡で砂や火山灰の観察をした後、ペットボトルに土砂と水を入れて振り、堆積する様子を観察しました。
体験を伴った観察や実験は、楽しいですね。
DSCN8281

DSCN8283

DSCN8284

DSCN8289

DSCN8294

DSCN8296

今日の県陸上運動記録会に向けた練習パートナーは、幼稚園の先生でした。
真剣勝負をしてくださいます。
普段は一人でモチベーションが上がりませんが、気合いが入りますね。
DSCN8330

DSCN8331

DSCN8335

DSCN8336