4/10【小】朝ドリル・本日の様子
2025年4月10日 18時52分本校では、朝の活動として、月・水・金は読書、火・木はドリルを行っています。
本日は、今年度初めてのドリルを行いました。
全校児童が一部屋に集まり、教職員総出で丸付けをしたり、指導をしたりします。
少人数ならではの手厚いサポートで、児童の学力向上に向けて頑張っています。
本日は、身体計測をしたり、初めての理科の授業があったり、1年生は初めての図画工作に挑戦したりしたようです。本日の活動の様子をご覧ください。
久万高原町立
【お知らせ】
令和7年3月21日(金)
4月行事予定をアップしました。
〇いじめ防止について
〇文部科学大臣メッセージ
・不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ
〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口
・24時間子どもSOSダイヤル
※久万高原町には「くまっこそうだんしつ」アプリ(1人1台端末に導入済)もあります。
本校では、朝の活動として、月・水・金は読書、火・木はドリルを行っています。
本日は、今年度初めてのドリルを行いました。
全校児童が一部屋に集まり、教職員総出で丸付けをしたり、指導をしたりします。
少人数ならではの手厚いサポートで、児童の学力向上に向けて頑張っています。
本日は、身体計測をしたり、初めての理科の授業があったり、1年生は初めての図画工作に挑戦したりしたようです。本日の活動の様子をご覧ください。
多数の保護者や地域の方をお迎えして、今年度の学芸会と仕七川小学校区人権教育推進大会を開催しました。
学芸会では、これまで子どもたちが練習してきた合奏や劇、踊りを披露したり、人権標語を発表したりしました。
また、休憩時間には体育館内に展掲示した各種作品も見ていただきました。
その後の人権教育推進大会では、新型コロナウイルス感染症について、町の社会教育委員さんから話を聞き、
正しい知識で予防すること、また、病気が理由の差別は許されないことを学びました。
いろいろなことを発表できた子どもたちは、きっと大満足だったと思います。
ご来校くださった皆様、お忙しい中、ありがとうございました。