5/14【小】釣り体験
2025年5月14日 18時56分今朝も爽やかな青空が広がっています。
いつも通り、元気に登校をしてきた仕七川っ子ですが、虫かご持参の児童がたくさんいます。
虫かごの中身は、ミミズやあおむし。
そう、今日は楽しみにしていたクラブ活動での釣り体験です。昨日の帰宅後、張り切って餌集めをしてきたようです。
1・2年生は、自分の鉢植えが気になっている様子です。
いつも通りの、朝の活動が始まりました。
3・4年生が理科で植えたヒマワリやホウセンカも芽を出し、元気に育っています。
今日の全校遊びは、1・2年生が企画をした「ぐるぐるジャンケン」です。
仕七川っ子は、全力で遊びます。勝った歓声と負けた落胆の声が入り交じり、子どもたちはぐるぐる走ります。大変盛り上がりました。
さあ、いよいよ釣り体験の紹介です。
今日のクラブ活動は、本校自慢のかっぱランドでの釣りです。
一人一本の竿を持ち、魚を狙います。
最初は、全く釣れません。川の音だけが聞こえる静寂が続きます。
大きな魚影も目の前に見えるのに・・・
そんな中、第1号が・・・。歓声が聞こえます。
その後、次々に魚が釣れ始め、多い子は、一人で6匹も釣りました。
残念ながら、1匹も釣れなかった子もいましたが、釣りなんてそんなものです。
子どもたちは、自然の中で心豊かな時間を過ごすことができました。
かっぱランドに感謝です。
釣った魚は、リリースをしました。
かっぱランドさん、ありがとうございました。