5/12【幼・小】田植え・お茶摘み体験
2025年5月12日 17時54分昨日の奉仕作業で木を切っていただき、仕七川小の看板がよく見えます。
今朝は、山も霧に包まれひんやりとしています。
いつも通りの朝ですが、今日は、体調を崩しお休みの児童もいます。体調が少し悪い子も・・・。心配です。
短パンの子が多いことに気付きましたか?
今日は、地域の方のご協力を得て、田植え体験をしました。
初めての児童もいます。田んぼに入って、苗を数本ずつ植えていきます。
最初は、恐る恐る植えていましたが、慣れてくると一気にスピードアップ。
稲のこれからの成長と、秋の収穫が楽しみです。
田植えの次は、一休みをして、茶摘み・茶揉み体験です。
本校には、茶畑があります。
子どもたちは、新芽を探し、慣れた手つきで丁寧に、摘んでいきます。
次に、摘んだお茶の葉を大きな釜で炒ります。
この大きな釜は、年に1回、このときだけ登場します。
そして、炒ったお茶の葉をよくもんで、ざるに広げ、天日で完全に乾燥させると完成です。
今日から数日、天気を見ながら乾燥させていきます。出来上がりが楽しみですね。
昨日が誕生日の児童がいました。
給食時に恒例のプレゼント渡しと、牛乳での乾杯をしました。
誕生日だった児童は、みんなからのメッセージをうれしそうに読んでいました。
お誕生日おめでとうございます。幸せな1年間になりますように。
最後に、本日、保護者の方が、逆上がり練習機や溝の階段で壊れているところが気になって・・・と修理に来てくださいました。昨日の奉仕作業、今日の体験活動に引き続き、本当に仕七川小は、保護者・地域の皆さんに支えられています。ありがとうございます。