9/19【小】由良野の森体験活動① 昼食下準備 森散策 植樹
2025年9月19日 20時07分本日は、体操服での登校です。
今日は、本校の環境教育「森はともだち」の一環で、由良野の森へ体験学習に行きました。
内容が盛りだくさんですので、①~④に分けて紹介します。
①は、昼食下準備、森散策、植樹の様子です。
由良野の森に到着し、森の住人Wさんご夫婦にご挨拶をしました。
子どもたちの頭には、虫よけのためのオニヤンマが付いています。
早速活動開始です。
最初の活動は、昼食のご飯とピザの下準備です。
お米を研ぎ、浸水させる班と、ピザの生地をこね、発酵させる班に分かれて準備をしました。
そして、森の散策に出発です。
目的地は、森の中にあるマザーツリーです。
森の中にある植物などを観察しながら、由良野の森を守っているマザーツリーにご挨拶に参りました。
大きな楓の木に、感動をしつつ、今日の活動の安全と成功を祈りました。
その後、移動をし、樫の木の植樹をさせていただきました。
一人一本植樹します。大きく育つのに20~30年かかるそうです。
子どもたちが大人になったころに、立派な森の一部となるでしょうね。
その②に続きます。