11/6【小】緑の少年団活動
2025年11月6日 17時16分今朝の登校時の気温です。
とても暖かく感じるのは、ここ数日とても寒かったからでしょうか。
今日も止まって下さった車に、きちんとお礼をする、礼儀正しい仕七川っ子たちです。
今日から朝マラソンの時間が、学芸会に向けての音楽練習に切り替わりました。
今日は、テンポを上げる練習をしていましたが、なかなか難しい様子です。
コツコツ、繰り返し練習するしかありませんね。
1・2年生は、計算カードを頑張っていました。
ひたすら唱えて覚えるしかありません。がんばれ!!
秋探しに行った際には、地域の方から干芋をいただきました。
おいしそうにほおばる子どもたちです。
ありがとうございました。
3・4年生は、理科で空気の体積が温度でどう変わるか調べていました。
試験管の中に作った石鹸水の膜が、お湯と氷水に付けると上下する様子を見て、歓声が上がります。
今日もいい実験ができました。
5・6年生は算数の様子です。
5年生は、先生が6年生の指導をしていたので、黒板の問題に、取り組んでいました。
6年生は、問題の解き方をお互いに伝え合っていました。
ちょっと悩んでいますね。
5校時には、緑の少年団活動を行いました。
今植えている花を新しい花に植え替えます。
班で協力しながら、古い花と土を処分し、パンジーとチューリップを植えました。
しっかり水やりをし、花が咲くのを楽しみに待ちます。
最後に、今日は校長先生の誕生日だったので、恒例のメッセージカードが給食の時に渡されました。
もちろん、牛乳での乾杯もしました。
幸せな〇歳を過ごしてください。
地域の方からいただいた渋柿も、きれいに干しました。
干し柿の完成が楽しみです。