11/18【小】寒さに負けず・・・
2025年11月18日 16時51分本日は、冷たい風の吹く一日となりました。
寒い中ですが、今日も仕七川っ子は元気です。
朝は、まだ十分に温まっていない体育館でしたが、合奏練習をがんばりました。
明日、学芸会の総練習を行います。
本日は、ダンスや劇を一通り通しました。
授業の様子です。
1・2年生は、算数で三角形を組み合わせて模様作りを行っていました。
また、自分たちが育てた落花生が十分に乾燥したので、その殻向きも行っていました。
いつも楽しそうな声が聞こえています。
3・4年生は、社会科で学校の近くにある安全を守るための設備などを探しに行きました。
今まであまり意識をしていなかった安全を守るためのものに気付くことができました。
5・6年生は、理科で、久万高原町のハザードマップについてや地震災害に備えるためにはどうすればいいのかなどを調べていました。
それそれが調べたことを、黒板に書き出し、共有をしていました。
ここからは、休み時間や放課後の子どもたちの様子です。
「子どもは風の子」とは言いますが、冷たい風が吹く中、運動場で元気に遊んでいます。
この児童は、桜のつぼみが気になったようです。
何かを縛り付けていました。
この児童は、イチョウの葉を集めていました。
何をしているか尋ねてみると、「イチョウの葉っぱが花束みたいになるの。」と教えてくれました。
この児童たちも、イチョウの葉を並べています。
何をしているのか尋ねてみると、「うさぎ」を作っているとのこと
子どもたちの元気さや想像力に感心します。