令和7年度仕七川小学校日記

6/20【小】プール開き

2025年6月20日 17時40分

今朝も快晴。きれいな青空が広がっています。
子どもたちは、今日も元気に登校しました。
1年生の児童が、大事そうにカップを持っているので、中身を見せてもらうと、「アゲハの幼虫とミヤマ(クワガタ)のメス」と教えてくれました。大事に育ててくださいね。
DSCN0058

DSCN0059

DSCN0061

朝マラソンとボランティアもいつも通りですが、急に日差しがつよくなりました。活動後に、ミストでクールダウンをしました。
あまりにも気持ちがよかったのか、みんな、頭がびしょびしょです。

DSCN0063

DSCN0068

DSCN0073

DSCN0077

これが1時間目の様子です。
DSCN0096

DSCN0086

DSCN0090

そして、2時間目の様子です。
DSCN0101

DSCN0102

DSCN0103

違いに気付かれましたか?
児童、教職員ともに衣装チェンジをしています。
今日は、プール開きでした。
この後、バスに乗ってプールまで移動し、水泳の授業を行います。
時間短縮のために、休み時間に水着に着替えました。
00 (1)

いよいよプール開きです。
シャワーを浴び、注意事項を聞き、体操をして、入水しました。
00 (2)

00 (3)

00 (4)

00 (5)

今日は、1~3年生と4~6年生に分かれて授業を行いました。
1・2年生は、浮くこと、3年生は、浮いて息をすることを目標に練習しました。
01 (1)

01 (2)

01 (3)

最初は、数秒しか浮かべなかった1・2年生がみるみる上達し、10秒程度浮かべるようになりました。
3年生は、10秒以上浮かべます。そこで、呼吸のリズムをつかむ練習をしました。これはなかなか難しいのですが、少しコツをつかんだようです。次回が楽しみです。
01 (4)

02

03 (1)

03 (2)

4~6年生は、水中の基礎感覚づくりなどを行った後、さっそく泳ぐ練習を始めました。1年ぶりの水泳ですが、しっかり泳ぐことができています。よりきれいに、より速く、より長くを目標に頑張りましょう。

04 (1)

04 (2)

04 (3)

04 (4)

04 (5)

今年初めての水泳で、疲れたことと思います。
土日でゆっくり休み、来週からまた頑張りましょう。
川開きも待っています。