令和7年度仕七川小学校日記

7/4【小】交流学習

2025年7月4日 17時15分

今日も、50m以上向こうから元気な声で挨拶をしてくれる仕七川っ子たちです。
朝の活動も、いつもと変わらず頑張っています。
00

01 (3)

01 (4)

01 (5)
今日は、子どもたちが楽しみにしている4校(仕七川小、美川小、面河小、柳谷小)での交流学習会の日でした。
美川小学校での活動の様子をご覧ください。

3校時
1・2年生はALTの先生と一緒に英語でのレクリエーション「ネイチャービンゴ」を楽しみました。
02 (1)

02 (3)

02 (5)

3・4年生は体育で、風船バレーなどの運動を行いました。
03 (2)

03 (3)

03 (1)

5・6年生は、家庭科で、グループで協力しながらカップケーキを作りました。
04 (1)

04 (2)

04 (4)

4校時
1・2年生は道徳で、「くりのみ」という教材を学習しました。
きつねとうさぎの役割演技などをしながら、親切や思いやりについて考えていました。
05 (1)

05 (3)

05 (4)

3・4年生は外国語活動です。
アルファベットを用いながら簡単な英会話を学びました。
06 (1)

06 (2)

06 (3)

5・6年生は、体育でフラッグフットボールに挑戦です。
他校の仲間たちとコミュニケーションを取りながら作戦を立て、ゲームを楽しみました。
07 (1)

07 (2)

07 (4)

給食の時間や昼休みも、他校の友達と過ごし、交流を深めました。
08 (1)

08 (2)

08 (3)

09 (1)

09 (2)

5校時
1・2年生は、体育です。以前も行ったことがある忍者体育でしっかり体を動かし、最後は転がしドッジで楽しみました。
10 (4)

10 (2)

10 (1)

11

3・4年生は音楽です。歌を歌ったり、ハンドベルを鳴らしたりしながら音とリズムを楽しんでいました。
12 (1)

12 (2)

12 (3)

5・6年生は国語で、自分のまとめたことを発表したり、友達の発表を聞いて感想を伝えあったりしていました。
13 (1)

13 (2)

13 (3)

最後は、みんなでジャンケン列車やピラミッドジャンケンをして楽しく笑顔でお別れをしました。
今日は、いつもと違う友達や先生と一緒に授業をして、いろいろな刺激を受けたことと思います。
次回の交流学習が楽しみです。
14 (1)

14 (2)

15 (1)

15 (2)

16