久万高原町立

仕七川小学校 
〒791-1512
愛媛県上浮穴郡久万高原町東川207-1
TEL 0892-57-0381 
FAX 0892-57-0070

 

【お知らせ】

令和7年3月21日(金) 

 4月行事予定をアップしました。

〇いじめ防止について

〇文部科学大臣メッセージ 
・不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ

〇子供のSOSダイヤル等の相談窓口
・24時間子どもSOSダイヤル

※久万高原町には「くまっこそうだんしつ」アプリ(1人1台端末に導入済)もあります。

 


                             愛媛スクールネット サイトポリシー

令和7年度仕七川小学校日記

4/14【小】寒い1日でしたが・・・

2025年4月14日 19時13分

今朝は山が霧に包まれ、4月中旬とは思えない寒さでしたが、子どもたちが登校するころには、とても気持ちのよい青空が広がりました。
子どもたちは、今週も朝マラソン、ボランティアからのスタートです。
01

02

03

04

1・2年生教室をのぞくと、タブレットを触っています。これから使い方を覚えていってくださいね。
3・4年生は慣れたものです。
05

06

今日は全校体育もありました。
登り棒、鉄棒などの遊具を使って体をほぐした後、かけっこや一輪車でしっかり運動しました。
本校は、1人一台の専用一輪車があります。3年生くらいからみんな乗ることができます。
08

09

10

11

12

13

14

そういえば、本日3年生が委員会活動デビューを果たしました。これは、給食の放送係の写真です。
15

午後は音楽の授業でした。
本来は1・2年生合同なのですが、まだ1年生の下校が早いので、2年生一人と音楽の先生だけの授業となりました。先生を独り占めできてとてもうれしそうです。歌を歌ったり、リズムに合わせていろいろな動きをしたりと、とても楽しそうでした。
3~6年生は、歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたりしていました。3年生は、リコーダー初挑戦です。最初は、指使いで苦労しますね。がんばれ3年生。
16 (2)

17

18

19

過年度の仕七川小日記

【幼・小】凧あげ

2025年1月21日 11時49分

今日は太陽の光が差し、とても暖かく感じられます。
運動場から、元気な声が響いてくるので外に出てみると、園児と1・2年生たちが凧あげを楽しんでいました。

DSC01992 DSC01996 

糸を調整したり、走る向きを変えたり、全力疾走で走り回ったりと、凧が高く揚がるよう悪戦苦闘。
急にグーーンと高くまで凧が揚がって、歓声が上がっていました。

DSC01995 DSC01989