【幼】牛舎の見学
2024年5月27日 14時05分今日は、4園交流保育(おもご、柳谷、美川、仕七川幼)で四国カルストへの見学遠足の予定でしたが、あいにくの雨でしたので、日程を変更して柳谷地区の牛舎の見学へ行きました。
餌を食べる様子や子牛がお母さんのお乳を飲む様子など、子供たちは興味津々で見学していました。見学後は、柳谷幼稚園で一緒に遊んでお弁当を食べました。
今日は、4園交流保育(おもご、柳谷、美川、仕七川幼)で四国カルストへの見学遠足の予定でしたが、あいにくの雨でしたので、日程を変更して柳谷地区の牛舎の見学へ行きました。
餌を食べる様子や子牛がお母さんのお乳を飲む様子など、子供たちは興味津々で見学していました。見学後は、柳谷幼稚園で一緒に遊んでお弁当を食べました。
昼休み後は、清掃の時間です。
今日は、全員で運動場の草引きをしました。
数週間前にきれいにした運動場も、夏の時期にはあっという間に草が生えてきます。
本校のような人数の少ない学校は、毎年、運動場の雑草との闘いが始まります。
今日は、子供たちが一生懸命に草引きをしてくれました。
「キャー!」「ははは!」
昼休みに、運動場から元気な声が響いてきます。
子供たちは、ブランコが大好きです。そして鬼ごっこも大好きです。
外を眺めると、園児と児童が一緒になって、ブランコや先生たちと鬼ごっこをして、元気に遊んでいました。
21日(火)は、関係の先生に訪問していただき、授業の様子を見ていただきました。
先生たちの教科指導や児童の真剣に学ぶ様子から、助言をいただきました。今後さらにより良い授業を目指したいと思います。
今日は、おもご幼稚園さんとの交流保育でした。
仕七川幼稚園は、様々なかかわりを取り入れながら、教育を行っています。その1つが「自然とのかかわり」です。
まずは、面河山岳博物館を訪問し、学芸員さんからカエルやカメムシ、石や自然の植物などのお話を、詳しく説明していただきました。園児たちは、興味津々、真剣なまなざしです。
博物館の後は、面河渓の自然散策です。昆虫を捕まえたり、苔の不思議を学んだりしながら歩きました。
自然体験が終わり、お昼は近くのピザ屋さんでピザ作りです。
今日は、毎年恒例の茶摘みを行いました。
まずは、全体で茶摘みについての説明を受けてから、学校裏の茶畑で園児・児童、全員で茶摘みです。
お茶は、薄緑の新芽を摘みますが、園児も児童も上手に見極めて、腰にぶら下げた袋一杯に新芽を摘んでいました。
摘んだお茶の葉は、釜で炒って、さらに手揉みです。
仕七川幼稚園と小学校は隣接していることもあり、様々な関わりがあります。
今日は、1・2年生の国語の授業に園児たちが参加し、言葉について一緒に学びました。
小学生は教科書の物語を音読したり、ダンゴムシやクワガタの生態を調べて詳しく説明したりし、園児は自然観察したことの内容を発表しました。園児たちが捕まえたカナヘビがクモを食べていたそうです。
また、3・4年生は近隣の小学校とオンラインで授業をしていました。
近隣の小規模な学校同士、色々な人と意見を交わし、様々な考えを聞き、考えるなど、少人数ではできにくい学びも行っています。
今日の午後の授業は、全校児童が一緒に魚釣りです。
学校の裏を流れる川に、それぞれが捕ってきたミミズや青虫を持って、釣れる気満々で出発です。
竿を出すたびに、低学年や中学年の児童から「絡まりましたー!」「引っ掛かりましたー!」「エサがないー!」と先生たちは大忙しです。
投げたと思ったらすぐに竿を上げ、竿を持ちながらウロウロ。「危ないよ-」「近づきすぎないよー」と注意をしていると、「絡まりましたー!」「引っ掛かりました-!」とまた、子供たちの声。釣る時間の半分以上は、トラブル処理だったような・・・
それでも、子供たちは楽しんでいるようで、仕七川の自然を満喫していました。
果たして、釣りの成果はあったのでしょうか。
おもご幼稚園さんとの交流で、誕生会をしました。
質問コーナーや手作りのプレゼントなどで、2人の園児の誕生日をお祝いしました。
誕生会で一緒におやつを食べたり、出し物を披露したりした後は、一緒に給食も食べました。
何度も交流しながら、仲良くなりましょうね。
1・2年生の2時間目の授業は国語でした。
子供たちは、支援員の先生にも教えていただきながら、熱心に学んでいました。
2年生は、「かんさつ名人になろう!」と、実際に育てている植物を題材に学習していました。
仕七川小学校では、栽培や自然観察、収穫体験など、たくさん体験しながら学ぶことができます。