【小】学校再開です

2020年5月25日 10時44分

今日から学校が再開しました。といっても、これまでの登校日と変わらない様子です。

土日があったので、校内の草花にたっぷりと水やりをして、朝の時間に全校朝会を行いました。

マスクの着用や手洗いの励行、2mのソーシャルディスタンスをとることなど、

これまで実践してきたことを継続し、

「自分がかからない、周囲の人に広めない」生活を送ることを再確認しました。

【幼】今日は外でも活動できました

2020年5月22日 11時10分

登園した子どもたちはそれぞれに活動しています。

おもちゃで遊ぶ子、マイクを使って歌っている子(「年少さんを迎える会」の練習だそうです。)など。

大きなトラブルもなく、みんな、園で楽しく過ごしています。

体育の授業にとび入る場面もあり、幼稚園と小学校が同じ敷地内にある所ならではの光景です。

【小】「天才ちるどれん」の表彰

2020年5月22日 08時45分

ずい分と遅くなりましたが、4月に予定していた表彰式をやっと行うことができました。

児童版画コンクール「天才ちるどれん」への入選者一人一人に、賞状と記念品を渡しました。

2枚目の写真の二人は、特別賞や入賞に選ばれた子どもたちです。

自分の作品が缶バッチやTシャツにプリントされた、特別な記念品をいただきました。

こういうことがあると、次への意欲につながりますよね。

【小】学校生活のリズム

2020年5月21日 11時16分

先週からの火・金曜の登校日+毎日の預かりで、子どもたちに学校生活のリズムが戻りつつあります。

おかげで、来週からの学校再開が順調に進みそうです。

 

ところで、今日の預かりの様子は…?

低学年の二人はトランプを使って七並べをしていました。数の大小を学んでいるのだとか。

4年生は分度器の習熟です。180度を超える角度はどうやって測るんでしょうね。

5年生は図工の準備でした。この後、カッターを使って切り取る活動に入るそうです。

休憩時間になると、みんな、自転車や一輪車で運動場を走り回っています。

 

【幼小】〈重要〉学校(園)再開のお知らせ

2020年5月20日 17時05分

下のとおり、町教育委員会より、学校(園)の再開についてのお知らせが届きました。

学校(園)再開に当たっては、可能な限りの感染症対策を行うとともに、

子どもたちの安全を最優先に考え、通常の学校(園)運営に近い状況で教育活動を始めたいと思いますので、

引き続き、保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いします。

※PDF形式の同じ文書を、ここからダウンロードすることができます。

R02_05_20_Gakkou-Saikai_Oshirase.pdf(ファイル名をタップ・クリックしてください。)

 

【小】今日は肌寒い

2020年5月20日 10時17分

今日の午前中はお天気がすっきりしません。時折、日が差すものの、曇り空+風で肌寒く感じます。

 

今日の預かりは7人です。学年みんながそろっている5年生と4年生は学習を進めました。

5年生は小数で割る計算の仕方を考え、4年生は新出漢字を使った熟語を確認していました。

机上にはタブレットが置かれていて、すっかり身近なツールになっています。

低学年の二人は、楽譜と鍵盤ハーモニカの指先を交互に見ながら、合奏曲の練習です。

初めから上手に弾けるわけではないから。根気強く練習を続けようね。

【小】ヘチマ苗の植え替え

2020年5月19日 13時12分

以前にビニールポッドに種まきをしていたヘチマが大きく育ち、そろそろ露地に植え替える時期です。

ということで、5・6年生が、理科の授業でヘチマ苗の植え替えをしました。

理科専科の先生の指導を受けながら、生長しやすい間隔をとって植え替えていきます。

用意した柵のてっぺんまで伸びるかな。定期的に観察記録をとってみてね。

 

【幼】部屋で過ごしました

2020年5月19日 11時05分

今日、登園してきたのは3人です。午前中は外で遊べる天気ではなかったので、室内で過ごしました。

パズルにままごとに粘土遊び。それぞれ楽しく過ごせたようです。

【小】一輪車が進んだ

2020年5月18日 11時45分

今日の預かりは7人。朝の健康観察でも、みんな元気な様子で何よりです。

 

ところで、1年生の一輪車技能が上達してきています。今日は8漕ぎ分を自力で進みました。

練習しているのは学校に来ているときのみ。体得の速さに驚くばかりです。

【幼小】田植えができました

2020年5月15日 10時18分

今日の登校日、午前中は幼稚園・小学校合同で恒例の田植えです。

毎年、ある方に学校田がお世話になっています。今年も快く田植えの準備してくださいました。

いざ、田植えが始まると、やはり上の学年ほど手際がよいようです。

また、下級生や園児もサポートを受けながら、全員で約1時間ほど活動を行いました。

これから秋の収穫まで稲が生長していくのが楽しみです。