【小】雨の日の過ごし方2

2020年6月11日 10時44分

今朝からまとまった雨が続いています。

あちこちからカエルの鳴き声が聞こえてきて、梅雨の雰囲気をさらに盛り上げています。

子どもたちの足元も、長靴が増えてきました。

 

こんな梅雨時期、休み時間は体育館がにぎわっています。今はボールを使った遊びが盛ん。

なお、遊んだ後には石鹸による手洗いを必ずしていますし、ボール類は、使用後に教員が消毒しています。

【小】自画像の出来栄えは?

2020年6月10日 13時46分

5・6年生が自画像の制作中です。

写真をもとに色の重ねをいろいろと試しながら取り組んでいて、完成が楽しみです。

出来栄えは…? 来校の際、ぜひご覧になってください。

【幼小】雨の日の過ごし方

2020年6月10日 09時59分

朝からの雨で、山の緑を色濃く感じます。

ただ、降り方が一様でないため、「田んぼの水加減が難しい」と地域の方の声。

 

小学校や幼稚園では、雨の日でも上手に過ごしています。

4年生以上は音楽の授業。リズムをとったりリコーダーの練習に取り組んだり。

1・2年生は音読の発表会。姿勢を正し、声の大きさも場面に応じて強弱ができていました。

幼稚園ではドミノ倒しにおままごと。自分たちの世界で楽しそうに遊んでいました。

【小】音楽科の授業では

2020年6月9日 14時15分

今日の5時間目、低学年の3人は音楽科の授業です。

仕七川小学校では、音楽専科の先生に指導していただいています。

給食を食べてお昼休みにはいっぱい遊んだ後の5時間目は、体の疲れが出て低学年の子だと眠くなるはず…。

あれっ?

元気よく楽しそうにリトミックをしていました。

さすがは専科の先生ですね。子どもの状況をよく分かっていて、工夫して授業を進めています。

【幼小】外での活動

2020年6月9日 10時56分

明日からしばらくは雨が続く天気予報です。外で活動できるのは、今週では今日が最後かも。

ということで、園ではシャボン玉をつくって遊びました。みんな上手。

また、小学校では、4年生がかげと太陽の関係を、実験を通して学習していました。

(複式AB年度による指導のため、4年生でこの内容を学習しています。)

【幼小】交通安全教室

2020年6月8日 11時22分

久万高原警察署と交通安全協会にご協力をいただき、交通安全教室を実施しました。

歩く際の注意点、自転車の手信号、制動距離の確認等、実習を交えた1時間近くの学習となりました。

自分の命を守るため、登下校に限らず日常生活でも、今日指導された内容を守ってほしいと強く感じます。

関係者の皆さん、暑い中、ありがとうございました。

 

最後の写真は、昼休みの運動場の様子です。

交通安全教室のコースに合わせてみんなが走っていて、無邪気な様子にほっこりしました。

 

【小】校長室を探検しました

2020年6月5日 15時30分

低学年の3人が学校探検で校長室に来ました。

用意してきた質問をしながら、校長室内のいろいろなものに興味がいっぱいの様子。

例えば、(歴代校長の)写真は何枚? 大きな金庫の中には何があるの? テーブルの上の置物は何? など。

予定していた時間を超えるほど熱心な探検でした。

時間を見つけて、また探検に来てね。

【幼小】〈重要〉夏季休業の短縮について

2020年6月5日 13時17分

町教育委員会より、夏季休業の短縮について、下のようにお知らせがありました。

今年度は、幼稚園・小学校とも次のようになります。

第1学期の終期:令和2年7月31日(金) ※ただし、7月27日(月)は臨時休業日

夏季休業:令和2年8月1日(土)~8月23日(日)

第2学期の始期:令和2年8月24日(月)

なお、同じ内容のプリントを本日、園児・児童が持ち帰りますので、ご確認ください。

※PDF形式の同じ文書を、ここからダウンロードすることもできます。

R02_06_05_Kakikyugyo-tansyuku_Oshirase.pdf(ファイル名をタップ・クリックしてください。)

【幼小】移動図書館車『やまびこ』が来ました

2020年6月5日 10時58分

業間に、町の移動図書館車『やまびこ』がやってきました。

学校の臨時休業の影響を受けてしまい、来校は約4か月ぶりです。

学校にはない本がいっぱいあるということで、子どもたちには大人気!

思い思いに本を手に取って、借りる本を選んでいました。

なお、次回の来校は7月3日(金)の予定です。

【幼】本当にもも組さんですか?

2020年6月5日 09時05分

日中はずい分と暑くなり、その暑さに体が慣れていないこの時期は熱中症が心配です。

活動の際、熱中症には十分に気を付けるよう、幼稚園や小学校の教職員間で確認しています。

 

園のみんなは元気いっぱいです。じっとしている時間があまりありません。

そんな中、2枚目の写真を撮りながら、気付いたことが一つあります。

靴がちゃんとそろっている! 本当にもも組(年少)さんですか?

園の先生によると、靴をそろえることを教えて以来、ずっと自分で行っているそうです。

感心した一コマでした。