【幼・小】仕七川校区人権教育推進大会

2025年2月22日 13時30分

延期になっていた仕七川校区の人権教育推進大会を開催しました。
幼稚園と小学校は、それぞれ人権の視点に立った保育や授業公開を行いました。

DSC02136 DSC02145

幼稚園では、みんなと一緒に遊ぶ中で、できるようになったことを発表した後、お正月遊びを保護者の皆さんと楽しみました。 

DSC02164 DSC02165 

1・2年生では、道徳の授業でそれぞれが持っている自分の良さに気付き、自分を大切にすることを学びました。

DSC02168 DSC02172

3・4年生は、学級活動の授業で、日本在住の外国人の生活習慣やものの考え方の違いなどを学びながら、人権問題について考えました。 

DSC02186 DSC02182 

5・6年生は、道徳の授業で「わたしのせいじゃない」といじめに対する傍観者の立場について話し合い、いじめを断ち切るにはどうすればよいか考えました。
授業公開の後は、講演会がありました。

【小】薬物乱用防止教室

2025年2月21日 18時17分

今日は学校医の先生を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。
開始前に、たばこを1日20本1年間吸い続けた場合の肺に吸着するタールの量を模した瓶を見せていただき、子どもたちはとても驚きつつも興味津々でした。

CIMG3728 CIMG3711

薬物乱用防止教室では、たばこだけでなく、お酒やオーバードーズのお話もしていただきました。
一度手を出してしまうとなかなかやめることができない薬物等の恐ろしさを感じ、
子どもたちからは
「大人になってもたばこ、薬物、オーバードーズはしないと決めました。」と感想がありました。

CIMG3713 CIMG3723

その恐ろしさを忘れず、子どもたちには心身ともに健やかに成長してほしいです。
学校医の先生、ありがとうございました。

【小】児童会役員改選

2025年2月20日 11時30分

来年度の児童会役員改選のため、立会演説会と信任投票がありました。
立候補者それぞれが、仕七川小学校児童会役員代表としての決意や重点的にやっていきたいことなどを堂々と述べていました。

DSC02107 DSC02112 

DSC02118 DSC02117 

演説を聞いた後は、実際の選挙道具を使用して、信任投票を行いました。全員の児童が、とても真剣に演説を聞いて投票まで行っていました。児童会代表だけでなく、周りのみんながしっかりと代表を支える良い学校にしてください。

DSC02122 DSC02129

【幼】3園交流

2025年2月19日 14時30分

今日は、父二峰、おもご幼稚園さんが来園し、3園交流保育を行いました。
たくさんのお友達のおかげで、いつもよりにぎやかで元気な声が幼稚園内に響いていました。

CIMG3658 CIMG3678 

カードゲームやコマ遊びをしたり、サッカーや人形遊びをしたりするなど、いつもとは違うメンバーで興味のある遊びがたくさんできました。

CIMG3702 CIMG3708

【小】お店屋さんの授業

2025年2月18日 15時00分

低学年の生活科の学習で、お店屋さんごっこをしました。
全校児童と先生たちがお客さんになり、色々な商品の買い物をしました。

CIMG3591 CIMG3574 

楽しい授業で、みんなの笑顔が最高!ですね。

CIMG3620

【小】授業の様子

2025年2月17日 11時20分

1週間の始まりです。
子どもたちは、いつものように朝の体力づくりを行って、1時間目の授業に臨んでいます。

CIMG3545 CIMG3542 

5・6年生は英語の授業でした。映像を見ながら、英語として使われている日本語をいろいろ見つけていました。
3・4年生は国語の授業で、物語を始まりから結びまで大きく3つのまとまりに要約したり、思い出の体験を作文にしたりしていました。

CIMG3537 

1・2年生は、ひらがなとカタカナを比べながら文字の特徴を学んだり、音読をしたりしていました。

CIMG3531 CIMG3534

【幼・小】なわとび発表会

2025年2月14日 12時56分

今日は、なわとび発表会がありました。
保護者の方にもたくさん来ていただきました。

CIMG3412 CIMG3418 

個人の技を披露する種目や、園児と小学生が一緒に跳ぶ種目もありました。

CIMG3428 CIMG3442 

保護者の方が見守る中、一人一人が目標回数を決めて、頑張っている姿がとてもよかったです。
園児、児童の皆さん、よく頑張りました。

CIMG3470 CIMG3457

【幼】おいしい給食

2025年2月13日 13時30分

今日の給食のメニューは、炊き込みご飯・魚の柚きのこ蒸し・かぼちゃのそぼろ煮・沢煮椀でした。
幼稚園でも、小学校より一足早く、みんなで揃って給食を食べています。

CIMG3394 CIMG3396 

おいしい給食、ありがとうございます。

【小】授業の様子(1・2年)

2025年2月12日 15時00分

今日は、音楽専科の先生に来ていただく日で、1・2年生は器楽演奏の練習をしていました。

CIMG3344 CIMG3369 

からだを動かしてリズム感を体感したり、いろいろな楽器に触れたりするなどして、楽しみながら学んでいました。
また、一人一人が先生からアドバイスをもらいながら、鍵盤ハーモニカが上手になるよう練習していました。

CIMG3338 CIMG3341

【幼・小】なわとび発表会(総練習)

2025年2月10日 16時30分

 2月14日(金)は、なわとび発表会です。
 今日は、なわとび発表会に向けて、園児と児童が当日の流れを確認したり、個人やグループでの発表の練習をしました。

CIMG3272 CIMG3279 

 当日は、なわとび発表会だけでなく、学校保健委員会や入学説明会とたくさんの行事がありますが、保護者の皆様、よろしくお願いします。

CIMG3266 CIMG3286