【幼小】マラソン大会に向けて
2020年10月23日 10時57分来週29日(木)に実施予定の校内マラソン大会に向けて、幼稚園・小学校が合同で練習をしました。
今日は雨の影響で運動場が使えなかったため、急遽、体育館での練習です。
柔軟運動の後、本番と同じ距離となるよう周回数を増やして走りました。
昨年度より記録が向上するよう、体調を管理しつつ、がんばってほしいです。
来週29日(木)に実施予定の校内マラソン大会に向けて、幼稚園・小学校が合同で練習をしました。
今日は雨の影響で運動場が使えなかったため、急遽、体育館での練習です。
柔軟運動の後、本番と同じ距離となるよう周回数を増やして走りました。
昨年度より記録が向上するよう、体調を管理しつつ、がんばってほしいです。
今日は柳谷幼稚園のお友達がやって来ました。会うのは先日の親子ぶどう狩り以来です。
しばらく一緒に遊んだ後、町保健センターによる食育教室に参加しました。
バランスよく食べることの大切さ、どんな食べ物がどのように体に働いているのかなど、
分かりやすく楽しく学ぶことができました。
自分の体は自分の食べた物でできています。
育ち盛りの園児たちには、好き嫌いなくしっかりと食べて、健康な体に成長してほしいと願っています。
児童会が呼びかけ、今日の業間は全校遊びです。遊ぶのは「ハンカチ落とし」。
みんな、ルールは分かっているので、さっそく遊び始めました。
ハンカチを上手に落とす子。なかなか気付かない子。小回りが利く子。いろいろです。
でも、みんなが楽しい時間を過ごしました。
今朝の最低気温は7.5℃と、ずい分と冷え込みました。
でも、日中はよく晴れていて風もなく、外で遊ぶにはいいコンディションです。
業間には、みんな外に出て遊具で遊んでいました。
新しく塗り直した登り棒にも何人かが集まり、上まで上手に登っていました。
学芸会まであと1か月です。その学芸会で披露する合奏がずい分と形になってきました。
今日は実際に録音をして、自分たちの耳で出来栄えを確かめていました。
合奏は音と音を重ねる活動です。お互いに納得のいく音が出ていたかな。
タブレットで操作できる小中学生向けの学習ソフトを、町に準備していただいたので、
4年生がさっそく今日の算数の授業で利用してみました。
画面に出る問題が教科書に準拠しているので、利用の機会が増えそうです。
導いた答えが正解だったので画面には「100点」。つい、うれしくてにんまり
2日前から、業者さんが来校して校内にある遊具の補修を進めています。
これまで、登り棒や吊環の錆を落とし、きれいに塗り直していただきました。
今日は園児がよく使うすべり台の修理です。
ということで、今日の園児は屋内での活動です。
今日が最終日となった教育実習の先生と一緒に、段ボール箱にいろいろと細工しています。
何ができるのかなぁ。
今年も地域の方のご厚意で、いもほりをすることができました。
掘り方の簡単な説明を受けた後、手で土を除いていくと、大きいサツマイモが出てくる出てくる。
園児は小学生高学年の子とペアになって、その大きなサツマイモを収穫していきました。
収穫の体験を毎年させていただけることに感謝です。本当にありがとうございました。
園児たちが近くの神社に出かけました。
どんぐりを拾ったり黄色く染まった葉を見つけたりしながら、仕七川の秋を見つけていました。
でも紅葉の葉はまだ緑のままです。
あと1か月ぐらいしたら、もう一度、仕七川の秋を探してみます。
先週末の天候が雨だったので、校内の数か所に動物の足跡が残っていました。
写真の1枚目は運動場で。アナグマかタヌキ、イタチの類でしょうか。
2枚目はかっぱランドで。2つ蹄なのでイノシシの可能性が高いです。