【幼小】人権教育参観日(仕七川校区人権教育推進大会)

2022年1月16日 12時24分

今日は仕七川校区人権教育推進大会も兼ねた参観日です。

感染症対策を徹底した上で、小学校では道徳の授業を、幼稚園では集団での遊びを公開し、

地域の皆様にも幼稚園や小学校の授業を見ていただきました。

参加した方からは、「授業の雰囲気が昔と違ってよかった。」「違いを認めることの大切さがよく伝わった。」との感想をいただきました。

【小】8字ジャンプ

2022年1月14日 11時05分

体育の時間は、全校で8字ジャンプにチャレンジです。

以前は、タイミングがつかめずなわに引っかかる子が多かったのですが、今日はみんな調子よく跳べていました。

来月の「なわとび発表会」までには、さらに上達しそうです。がんばれ~!

【小】外国語活動

2022年1月14日 10時58分

今日はALTのデイビッド先生がやって来ました。

3・4年生の外国語活動は、図形の名前です。

教科書にある図形を見つけて、それの正しい発音を教わっていました。

普段から使っていて聞き慣れている言葉のはずなのに、正しい発音を聞くと結び付かないー

【幼小】運動場の仕掛け

2022年1月14日 08時11分

昨日降り積もった雪も、ずい分と解けてしまいました。

そんな状況の時、運動場には雪が必ず格子状に残ります。

実はこれ、運動場の地中に埋めている排水用パイプの影響です。

パイプが通っている部分だけ地熱が伝わりにくく、雪が残ってしまいます。

でも、このパイプのおかげで、この運動場の水はけはとてもよく、重宝しています。

【幼小】雪遊びとやまびこ号

2022年1月13日 10時33分

ちょっとしか積もっていなくても、園児たちが待っていた雪です。

雪の感触に喜んだり、そりで物を運んでみたりと、みんなで久しぶりの雪を楽しみました。

そうこうしているうちに、移動図書館「やまびこ号」がやって来ました。

寒い外ですが、この先1か月の読書を楽しむため、いろいろな本を手に取って品定めです。

【幼小】早朝の雪

2022年1月13日 07時00分

早朝の降雪で、辺り一面がうっすらと雪化粧です。

凍結はしていませんが、子どもたちの登園・登校に影響がありませんように。

【幼】ボール遊び

2022年1月12日 11時42分

地面がぬかるんでいて外で遊べない分、子どもたちは室内で思いっ切り動いています。

今日はボールを使って。蹴ったり投げたりしながら、元気いっぱいに遊んでいました。

また、別室には子どもたちが書いた書き初めが置いてあります。

どの作品も味のある字が躍動していました。

【幼小】3学期のスタートです

2022年1月11日 15時56分

雨模様の3学期スタートとなりました。

2週間半ぶりの子どもたちは元気そうで、まずは安心です。

始業式では、表彰伝達と代表園児・児童による発表、校長の式辞と続きました。

式後の教室では、1・2年生は、万が一に備えてリモート授業の準備です。

3・4年生は冬休みの宿題の答え合わせ、5・6年生は人権標語の掲示物作りに取り組んでいました。

3学期は締めくくりの学期です。体調管理に気を付け、それぞれの学年の活動を進めてほしいと思います。

【小】俳句が2021年間賞に選ばれました

2022年1月9日 08時55分

今日(1月9日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』コーナーで、本校児童(卒業生)の俳句が年間賞に選ばれました

おめでとうございます!

もみじ散る水面に丸くカバの息(秋山敬太)

これからも、すてきな俳句を作り続けてくださいね。

 

【小】全校遊び

2021年12月24日 11時21分

プロジェクト委員会が企画・運営してくれた全校遊びをしました。体育館全面を使った「すごろく」です。

ロイロノートを使って分かりやすくルール説明をするあたりは、タブレット端末に慣れている感がします。

チームに分かれてサイコロを振って、マスにある指示に従ったり先生からのクイズに答えたりしながら、みんなで楽しい時間を過ごしました。