【幼小】第2学期終業式

2021年12月24日 11時07分

長かった2学期も今日が最後の登校日となりました。園児も小学校に来て、合同での終業式です

式に先立ち、表彰伝達を行いました。

この2学期、仕七川っ子のがんばりが認められ、多くの表彰をいただけたことは本当にうれしいことです。

式辞では、自分や他人の「金メダル」は何か、また、健康に気を付けて冬休みを過ごすよう話しました。

その後の教室では、通信簿を渡したり冬休み中の宿題を確認したり。

明日から17日間の冬休みに入ります。どの子も穏やかな年末年始を迎えてほしいと思います。

【小】プログラミング、初歩の初歩

2021年12月23日 13時16分

お昼前の教室がにぎやかだったので、のぞいてみました。

活動していたのはプログラミング。

向きを示したパーツをつなげ、ねらった位置にゴールさせるというものです。

これは初歩の初歩のタイプですね。でも、なかなか思いどおりにならなくで、試行錯誤していました。

そんな中、近所の子が母親と一緒にやってきて、プログラミングの授業を見学です。

サンタ姿のその子を見て、高学年の女の子たちが「かわいいー」。

一緒に写真を撮ったりタブレットの画像を見たりしていました。


【幼小】ありがとう集会

2021年12月22日 11時15分

今年度の活動では、地域のみなさんにいろいろと助けていただきました。

そこでお世話になった方々を招待して「ありがとう集会」を開きました。

園や学校、各学級の出し物、活動の振り返りと続き、最後は感謝のメッセージのプレゼントです。

これからも、仕七川地域のすばらしさをいっぱい教えてください。

今日はお越しくださり、ありがとうございました。

【幼小】クリスマス会

2021年12月21日 13時35分

園児たちと小学1・2年生が待ちわびていた「クリスマス会」を行いました。

園児たちの歌や小学生たちの合奏、読み聞かせにダンスと、みんなで活動していたところに、サンタさんがやって来ました!

一人一人にプレゼントを渡してくれ、子どもたちもにこにこです。

その後は、リースを作ったりカップケーキを食べたりして、楽しい時間を過ごしました。

サンタさん、来年も来てね。

【小】お店屋さん

2021年12月20日 13時23分

1年生が教室でお店を開きました。やさい屋さんとどうぶつ屋さんです。

お昼休みにたくさんの人が来てくれ、準備していたいろいろなものが売れました。

前もっての宣伝の効果かな。よかったね。

【幼小】ありがとう・ようこそ集会

2021年12月20日 10時50分

今日は、リチャード先生が仕七川小学校のALTとして来校する最後の日です。

これまでの感謝を表す会として、業間に「ありがとうリチャード先生・ようこそデイビッド先生集会」を行いました。

幼稚園児はダンスを、小学生は合奏を披露し、感謝の言葉を記した色紙を渡して会を終えました。

リチャード先生は、旧久万町の学校ではこれからもALTを続けるので、別の機会や場所で会うこともあると思います。

1年間、ありがとうございました。

【小】デイビッド先生がやって来た!

2021年12月17日 15時27分

新しいALTのデイビッド先生が仕七川小学校にやって来ました。

アイスブレーキングがてら、授業前にみんなで軽くバスケットボールを楽しんでから授業です。

自己紹介として互いに好きなこと・得意なことを発表したり、デイビッド先生のお話を聞いたり。

デイビッド先生の授業は、来週月曜も引き続いて行います。

お互いに早く慣れて、楽しい時間にしましょうね。

【小】シェイクアウトえひめ

2021年12月17日 11時35分

県下一斉の地震防災訓練に、仕七川小学校も参加しました。

訓練用の放送が流れ始めると、その場で避難の姿勢をとります。

大事なのは、「まず低く、頭を守り、動かない」の安全確保行動ができることです。

いざという時に対応できるよう、これからも訓練を行っていきます。

【幼】柳谷幼稚園さんとの交流

2021年12月16日 11時31分

今日は柳谷幼稚園さんが交流にやって来ました。

先々週の交流、先週の食育教室と、3週連続の交流活動です。お互いに名前は覚えたかな?

対面の挨拶もそこそこに、さっそく遊びます。

みんな、それぞれに好きなことをして、楽しい時間を過ごしました。

また、今日、お誕生日を迎える子がいたので、美川幼稚園さんともオンラインで結んで、みんなでお誕生会もしました。

次も一緒に活動しましょうね。

 

【小】修学旅行11 帰校

2021年12月15日 18時30分

予定どおり午後6時、事故・けが・病気もなく、全員が無事に帰校です。

1泊2日はあっという間でした。

お世話してくださった添乗員さんや運転手さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。