令和7年度仕七川小日記

7/28【小】ヒマワリがきれいです

2025年7月28日 11時02分

夏休みに入って初めての月曜日です。
今朝も、ラジオ体操から1日をスタートした子どもたち。
元気な顔を見ることができ、うれしく思います。
送迎をしていただいている保護者の皆様や一緒に体操をしていただく地域の皆様、ありがとうございます。

DSCN7849


DSCN7842

DSCN7847

7/28(日)の愛媛新聞に、学校がお世話になっている地域の団体の皆様が管理をしているヒマワリ畑の記事が出ていました。
その畑の様子です。とてもきれいでした。
PXL_20250728_012012823

PXL_20250728_012036978

PXL_20250728_012930949

5月に地域の方のご好意で、田植え体験をさせていただいた、田んぼの様子です。
稲穂が大きくなり、立派に育っています。
管理をしていただき、本当にありがたく思います。
9月の稲刈りでは、お世話になります。
PXL_20250728_012558011

PXL_20250728_012517008

PXL_20250728_012535548

7/26【幼小】野菜が実っています

2025年7月26日 16時00分

本日の午後、急にかなり強めの雨が降りました。
業者の方に、小学校と幼稚園の雨樋の清掃をしていただいていたのですが、雨の中の作業となり申し訳なく思います。
本当にありがとうございました。
PXL_20250726_043517982

PXL_20250726_043502717

PXL_20250726_042244005
ただ、花や野菜にとっては、うれしい雨になったのではないでしょうか。(雑草がたくさん生えそうでちょっと怖いですが・・・)
1・2年生の学級園や幼稚園の鉢植えの野菜がたくさん実っています。
1・2年生や幼稚園の皆さん、おうちの方と一緒に収穫に来てくださいね。
PXL_20250726_060719021

PXL_20250726_042322183

PXL_20250726_042456589

PXL_20250726_042541949

PXL_20250726_042512186

PXL_20250726_042528552

PXL_20250726_063109199

PXL_20250726_063128133

本日の昼食を買いに、保護者の方が経営されているパンとお菓子のお店におじゃましました。
お店に入ると、本校児童が接客のお手伝いをしており、笑顔で迎えてくれました。夏休み中なので、お店のお手伝いも頑張っているとのことです。
他の仕七川っ子たちも、夏休みならではのお手伝いを頑張ってくださいね。
PXL_20250726_031237364

7/23【小】ヒマワリが咲きました

2025年7月23日 08時24分

今日もラジオ体操から1日がスタートです。
学校に来た子どもたちは、保護者の方や地域の皆様と一緒に気持ちよく体操をしました。
6年生児童は、「ラジオ体操をすると頭がシャキッとしますね。」なんてことを言っています。
規則正しい生活ができているようですね。
DSCN7818

DSCN7821

今朝は、昨日さなぎだったキアゲハが羽化をしていました。
また、3・4年生が育てているヒマワリが、咲いていることに気が付きました。
他のヒマワリのつぼみも大きくなっています。これから次々と咲きそうです。楽しみです。

DSCN7824

DSCN7825

DSCN7826

DSCN7827

7/22【小】ラジオ体操スタート 上浮穴郡小学校水泳記録会

2025年7月22日 13時38分

今日から夏休みのラジオ体操がスタートしました。
仕七川小では、昔ながらの伝統を引き継ぎ、夏休み中に学校やご家庭でラジオ体操を行っています。
学校では、PTAの役員さんや保護者の方にご協力をいただき、地域の方と一緒に行いました。
学校では、土日祝とお盆期間(学校閉庁日期間)を除き、雨の日以外は実施するとのことです。規則正しい生活習慣のためにも頑張ってください。
DSCN7816

DSCN7817

本日、上浮穴郡小学校水泳記録会が実施されました。
本校からも3名の児童が参加しました。
プールのない本校からの参加は、なかなかハードルが高く、子どもたちも不安そうでした。
しかし、3人とも持っている力を全力で出し切り、自己ベストを出すことができました。
DSCF5917

DSCF5922

DSCF5924

DSCF5927

DSCF5933

DSCF5935

DSCF5937

DSCF5939

DSCF5947

DSCF5949

3人ともお疲れ様でした。
DSCF5950

7/18【幼小】1学期終了。2学期、元気に会いましょう。

2025年7月18日 16時02分

今日は、終業式です。
雨の中ですが、子どもたちは、いつも通り元気に登校をしてくれました。
01 (1)

朝マラソンもボランティアもいつも通りですが、登校したときはさなぎだったキアゲハが、ボランティアの時間に羽化をしていました。うれしい朝の始まりです。
01 (2)

01 (4)

01 (3)

終業式の前に表彰を行いました。
表彰をされた皆さん、おめでとうございます。
02 (1)

02 (2)

02 (3)

終業式では、3人の児童が1学期の思い出や頑張ったことを発表しました。夏休みの目標もそれぞれにあるようです。いい夏休みにしてください。
02 (4)

02 (5)

02 (6)

校長先生からは、「安全」「小さな幸せ探し」「新しいことに挑戦」というキーワードでお話がありました。
真剣に耳を傾ける仕七川っ子たちです。
02 (7)

02 (8)

この後は、大掃除をしました。
人数が少ないので大変です。2.3人ずつに分かれ、特別教室などの掃除を行った後、自教室の掃除を頑張りました。
03 (1)

03 (2)

03 (3)

03 (4)

03 (5)

03 (6)

学級活動では、夏休みの生活や宿題についての確認をしたり、通信簿をいただいたりしました。特に1年生は、初めての通信簿で、とてもうれしそうでした。
04 (1)

04 (2)

05 (2)

04 (3)

05 (1)

実は本日、最後の川遊びを計画していたのですが、川が増水してできません。
そこで、先生方が機転を効かし、水遊びを行うことにしました。
水鉄砲やシャボン玉で1学期最後の時間を楽しみました。
06 (1)

06 (2)

CIMG9173

DSCF5908

06 (6)

06 (4)

06 (5)

給食の時間には、夏休み中に誕生日を迎える先生へのプレゼントメッセージ渡しが行われました。いつものことながら、牛乳で乾杯もします。もらった先生もうれしそうです。
07 (1)

07 (2)

07 (3)

下校の時間です。
朝、羽化をしたキアゲハを、自然に返しました。
元気に飛び立っていく姿を見送りました。
子どもたちも、明日から夏休みです。
元気に、伸び伸びと過ごしてください。
2学期、再び元気に会いましょう。さようなら。
08 (1)

DSCN7808

08 (3)

08 (4)

7/17【小】水泳授業最終日

2025年7月17日 15時23分

今日も、しっかり手を上げて横断歩道を渡る仕七川っ子たちです。
元気に登校しています。
今日も1年生が、アマガエルを見付けました。
朝マラソン前の気温は24.2℃。今日も頑張って走ったり、ボランティアをしてくれたりしました。
01 (1)

01 (2)

DSCN7680

DSCN7681

01 (5)

1・2年生が、1学期最後の植物観察や野菜の収穫をしていました。アサガオ、きゅうり、ミニトマト、ナス、ピーマンと、どれも大きく成長しました。
02 (5)

02 (4)

02 (6)

02 (1)

02 (2)

02 (3)

本日は、水泳授業の最終日でした。
今日も、それぞれの目標に向かって、個別練習を行いました。
04 (1)

04 (2)

04 (3)

04 (4)

04 (5)

04 (6)

04 (7)

今日も初めて25mを完泳した児童が出たり、泳ぐ距離が伸びた児童が増えたりしました。25mの記録が上がった児童もいます。
どの児童も確実にレベルアップして終えることができました。
来年度の水泳が、早くも待ち遠しいです。
夏休み中も、安全に気を付けて水に親しんでほしいと思います。

明日で、1学期も終了します。
今日は、各学年で学習のまとめやテストなどを行っていました。4年生は、10分間集中テストにも取り組んでいました。
最後の追い込みを頑張っています。
DSCN7716

DSCN7717

DSCN7699

DSCN7718

DSCN7719

DSCN7720

7/16【小】専科の先生方ありがとうございました

2025年7月16日 14時25分

今朝も涼しい中での登校です。
植木鉢付近で1年生が騒いでいるので、のぞいてみると、アマガエルがいました。アマガエルも騒がれてびっくりですね。
玄関の健康観察でも、笑い声が聞こえます。
01 (1)

01 (2)

01 (3)

01 (4)

朝マラソン前に熱中症計を見てみると、気温が22.5℃。
涼しくて、気持ちよく走ったり、ボランティアをしたりできそうです。
DSCN7588

01 (5)

01 (6)

本日は、理科専科、音楽専科、ALTの先生の1学期最終日でした。
どの先生の授業も専門的なだけでなく授業内容がおもしろいので、子どもたちは毎回楽しみにしていました。
1学期間ありがとうございました。
2学期もまた、よろしくお願いします。
02 (2)

02 (3)

02 (4)

03 (1)

03 (2)

03 (3)

03 (4)

03 (5)

04 (1)

04 (2)

04 (4)

04 (3)

04 (6)

04 (7)

本日は、全校遊びの1学期最終日でした。
3・4年生企画の「陣取り」です。
チームで作戦を考えながら??相手の陣地にあるコーンを目指し、楽しく走り回りました。
PXL_20250716_010958600

PXL_20250716_011412809

PXL_20250716_011708917

PXL_20250716_012107366

PXL_20250716_012327093

PXL_20250716_012346833

PXL_20250716_012400191

7/15【小】水泳 クラブ活動

2025年7月15日 17時46分

今朝も涼しい中での登校です。しっかりと手を上げて横断歩道を渡る仕七川っ子たちです。
今日も、玄関で教員総出で出迎えます。
昨日の雨で、アサガオが散ったようです。少し寂しそうです。
DSCN7548

DSCN7552

DSCN7554

朝マラソンもボランティアも、気持ちいい涼しさの中で行うことができました。
DSCN7559

DSCN7567

今日は、水泳とクラブ活動について紹介します。
水泳の授業が本日を入れてあと2回となりました。
子どもたちは、それぞれの目標を持って、各自のレベルの合わせて練習しています。
水泳記録会を目指す人、25m、12.5m、5mを目標に泳ぐ人などそれぞれですが、みんな休む間を惜しんで、ずっと練習をしています。
今日もレベルアップした人がたくさんいました。頑張っています。
sui1

sui2JPG

sui3

sui4

sui5

sui6

sui7

今日のクラブ活動は水遊び&シャボン玉でした。
水遊びは、水鉄砲や水風船を使った、なかなか激しい水遊びです。
シャボン玉も、吹くだけでなく、うちわを使って、大量に作ります。
みんな、びしょ濡れになりながら、楽しい時間を過ごしました。
CIMG8727

CIMG8731

CIMG8746

CIMG8748

CIMG8770

CIMG8771

CIMG8776

CIMG8800

CIMG8809

CIMG8853

CIMG8858

CIMG8893

7/14【小】本日の活動の様子

2025年7月14日 15時36分

本日の登校時は、久しぶりの雨です。
きちんと並んで登校する仕七川っ子たち。
朝マラソンは、体育館で行い、ボランティアの時間は、金曜日に作成した木工作品を移動しました。
DSCN7490

DSCN7496

DSCN7505

DSCN7507

DSCN7508

本日の授業の様子です。
1・2年生は、音楽で歌を歌っている様子です。口を大きく開け、楽しそうに歌っていたのですが、網戸に1年生の手の平くらいの大きさのゲジゲジを発見。
ちょっとびっくり!!気にしながらも、音楽の授業を頑張りました。
DSCN7536

DSCN7534

DSCN7538

3・4年生は、総合的な学習の時間で、地球温暖化の問題について調べていました。
先生と相談したり、インターネットや本で調べたりと思い思いのテーマに沿って、ロイロノートにまとめていました。
DSCN7542

DSCN7543

DSCN7546

6年生は、10分間集中テストに挑戦です。5年生は、その時間帯は自分の学習をしていました。
さて、結果はどうなったでしょう??
DSCN7544

DSCN7545

本日は、業間休みに児童会の活動もありました。
夏休みの生活について、一人一人が目標を発表しました。
CIMG8703

CIMG8706

CIMG8712

CIMG8714

CIMG8722

最後に、本日の給食時間に、昨日お誕生日を迎えた2年生の児童に、メッセージカードを渡しました。
お誕生日おめでとうございます。幸せな8歳となることを願っています。
DSCN7525

DSCN7527

7/14【幼】本日の様子

2025年7月14日 15時13分

今日は牛乳パックでできている椅子を3つ持ってきて、並べたり、積み上げたり、新聞紙の棒で音楽に合わせて叩いたりしながら楽しく遊んでいる年少児さん。
本当に音楽が好きなようで曲が流れると体が勝手に動き出すといった感じなのです♪♪♪
DSC_5006

DSC_5019

ダンスが終わると少し休憩!クワガタの様子を先生と一緒に見ていました!でも触るのは怖いので離れたところから観察です(笑)。
DSC_5022

DSC_5023

その後は、ヘルメットを被り工事の人の真似をしたり、ぬいぐるみや木のおもちゃを使ってたくさん遊びました☆
DSC_5021

DSC_5029

DSC_5031

7/13【小】ふるさとクリーンデー

2025年7月13日 17時35分

本日、仕七川公民館主催の地域クリーン活動が行われ、一緒に参加をさせていただきました。
お母さんと一緒に参加をしてくれた本校児童もいました。
PXL_20250712_222706082

PXL_20250712_222722989

PXL_20250712_223000504

7:30から約1時間、各方面に分かれてゴミ拾いをしました。
PXL_20250712_223056746

PXL_20250712_223208966

1時間後、集めたごみを持って、本校駐車場に集合しました。
空き缶、ペットボトル、弁当の容器、パンやお菓子の袋、タバコの吸い殻等、多くのゴミが集まりました。
これらのゴミが道端に捨てられていることは、捨てた方のマナーの問題だけでなく、深刻な環境問題につながります。
久万高原町の豊かな自然を守るためにも、子どもたちと共に環境を守る取組について考えていきたいと思います。

PXL_20250712_233556215

PXL_20250712_233604766

PXL_20250712_233421673

公民館関係者の皆様、地域の皆様、お疲れ様でした。
本校児童は、このあと、かっぱランドで遊ぶとのこと。
安全に気を付けて、楽しんでください。

7/11【幼】2園交流会

2025年7月11日 15時53分

本日は、久万幼稚園の皆さんをお招きして、2園での川遊び交流を行いました。
たくさんのお友達の来園に、緊張気味だった本園児も徐々に慣れ、他園の先生に遊んでもらうなど交流を深めることができました。
元気な久万幼稚園の皆さんに、普段は味わえないたくさんの刺激を受けたようです。
ありがとうございました。
DSC_4979

DSC_4980

DSCN7460

DSCN7461

R0012334

R0012340

R0012343

R0012351

R0012305

7/11【小】校内造形大会

2025年7月11日 15時22分

金曜日です。今週もいろいろな活動を頑張りました。
今日も元気な挨拶をし、朝マラソン、ボランティアを頑張った仕七川っ子たちです。
DSCN7429

DSCN7432

DSCN7441

DSCN7445

本日は、校内造形大会の日でした。
子どもたちは、1時間目から木工作品作りに取り組みました。
流木や木の端材の形からイメージを広げ、思い思いの作品を作っています。
途中から、講師の先生をお招きして、ご助言もいただきました。
仕上がった作品は力作ぞろいです。
10月に行われる林業まつりの木工作品コンクールに出品します。完成作品はその際にお楽しみください!!
DSCN7447

DSCN7448

DSCN7449

DSCN7450

DSCN7452

DSCN7453

DSCN7455

DSCN7456

DSCN7458

DSCN7463

DSCN7471

DSCN7472

DSCN7475

今週も暑い日が続きました。疲れもたまっていることと思います。
土日でリフレッシュして、月曜日に元気に登校してください。

7/10【小】水泳の授業

2025年7月10日 17時05分

今朝は、涼しいと感じる中での登校。毎日これくらいの気温ならよいのですが・・・。
今日も仕七川っ子たちは、元気に登校して来ました。
DSCN7389

DSCN7392

朝マラソンの後、一休みしながら水分を補給し、ボランティアを行ってくれました。フェンス沿いの草引きは、ふだんなかなかできないので、本当に助かります。
DSCN7397

DSCN7403

DSCN7409

午前中の授業の様子です。
どの学年も集中して授業に取り組んでいる様子が分かります。
DSCN7421

DSCN7417

DSCN7418

DSCN7419

本日は、久しぶりのプールでの水泳です。
最初に水慣れをし、それぞれのレベルに合わせて、練習をしました。
1~3年生は、浮かんで呼吸をして進むこと、4~6年生は、クロールの正しいフォームを身に付け、少しでも速く泳ぐことを目標に頑張りました。
CIMG8599

CIMG8602

CIMG8619

CIMG8633

CIMG8634

CIMG8635

CIMG8641

CIMG8644

CIMG8646

CIMG8653

CIMG8658

CIMG8661

今日は、1年生と3年生の児童が、初めて25mを完泳しました。
おめでとう!!!!
他の児童も、確実にレベルアップしています。
みんな、やる気満々です。次回も頑張りましょう。

7/10【幼】朝からノリノリ♪

2025年7月10日 17時02分

今日は登園して身の回りの支度をした後、音楽に合わせてダンスをしている園児を発見☆
自分の好きな動きをしてしゃがんだり、ステップを踏んだり、なんだかとっても楽しそう♪どんどんテンションも上がってきてマイクを手に取りマイクパフォーマンスも始まりました!!!!
R0012298

R0012300

R0012301

R0012303

R0012304

踊った後は川とプールで遊びました!
浅瀬に行ったり、ラッコになったりして、まーーーったり過ごしました!
天気の日の水遊びはやっぱり最高ですね☆
DSC_4900

DSC_4927

DSC_4959

DSC_4966