令和7年度仕七川小日記

4/25【小】参観日

2025年4月25日 18時21分

朝の登校は、6年生がみんなをしっかり見守っています。頼もしいですね。
今日も、いつもと変わらない朝のスタートです。
DSCN8353

DSCN8356

DSCN8359

DSCN8364

DSCN8371

DSCN8373

今日は、参観日でした。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
子どもたちの学習する様子はいかがだったでしょうか。
DSCN8403

DSCN8406

DSCN8408

DSCN8409

DSCN8410

DSCN8417

その他にも、今日は、6年生の理科の実験やALTの先生の来校などがありました。
その様子をご覧ください。
DSCN8375

DSCN8377

DSCN8418

DSCN8420

DSCN8423

DSCN8426

4/25【幼】参観日

2025年4月25日 17時53分

本日は、参観日でした。
でもその前に、ALTの先生と一緒に遊びました。
色探しをしたり、音の出る絵本で遊んで、とても楽しそうでした。
そして、参観日。
お母さんと一緒に、こいのぼりを作りました。
とっても上手にできましたね。
DSCN8379

DSCN8387

DSCN8394

DSCN8400

DSC_3119

DSC_3124

DSC_3132

DSCN8415

DSC_3140

4/24【幼・小】鮎の稚魚の放流

2025年4月24日 18時19分

やや肌寒い朝ですが、半袖で登校している児童もいます。
今日も、元気に登校し、朝のルーティーンをこなす仕七川っ子たちです。
DSCN8254

DSCN8258

DSCN8261

DSCN8265

DSCN8266

今日は、面河川漁業協同組合様と、地域の絆の会の皆様のお力添えで、鮎の稚魚の放流を行いました。
場所は、学校の裏の河原、通称「かっぱランド」です。
DSCN8259

DSCN8326
子どもたちは、毎年、経験させていただいているので慣れたものです。
漁協の方の説明を聞き、上手に放流を行いました。

CIMG5935

DSCN8290

DSCN8292

CIMG5951

CIMG5957

DSCN8306

DSCN8316

DSCN8313

DSCN8319

DSCN8321

DSCN8328

放流の最後に漁協や絆の会の方にお礼を言い、河原の清掃をしました。
少し汗ばむ陽気となりましたが、みんなで協力して、いろいろなゴミを拾いました。
このすばらしい自然環境をこれからも守っていきたいと思います。
DSCN8332

DSCN8333

DSCN8345

本日の子どもたちの様子です。
3・4年生理科での真剣な授業の様子、1・2年生の学級園での作業、昼休みに冷たい石の上で涼んでいる様子です。
DSCN8270

DSCN8288

CIMG6051

4/23【小】誕生日おめでとう/全校遊び

2025年4月23日 16時30分

今朝は、つばめがたくさん飛んでいました。
曇り空ですが、仕七川っ子たちは、いつもと変わらず元気です。ボランティアの清掃は、6年生を中心に場所を相談し、しっかり行っていました。
DSCN8119

DSCN8122

DSCN8128

DSCN8129

DSCN8132

DSCN8133

本校の廊下には、みんなの誕生日が掲示されています。
昨日の話になりますが、誕生日の児童がおり、給食の時に、恒例のプレゼント渡しと牛乳での乾杯をしてお祝いをしました。
お誕生日おめでとうございます。幸せな1年間になりますように。
DSCN7994

DSCN8110

DSCN8111

DSCN8112

DSCN8113

本日の業間休みは、全校遊びでした。
鬼ごっこをやったのですが、仕七川っ子の鬼ごっこは全力です。
DSCN8163

DSCN8186

DSCN8189

DSCN8193

だから、1回戦が終わったときには、みんな倒れ込みます。
水分補給をして、2回戦。先生もたまに巻き込まれていました。
最後には、みんな汗びっしょり。楽しい時間を過ごしました。
DSCN8196

DSCN8198

DSCN8204

DSCN8205

DSCN8207

4/23【幼】粘土遊び/腕時計

2025年4月23日 16時00分

本日、園をのぞくと粘土遊びに夢中になっていました。
なにやら真剣な顔で、作っています。すごい集中力です。
DSCN8212

DSCN8218

DSCN8219

DSCN8220

DSCN8223

DSCN8226

しばらく粘土を楽しむと、次は、先生にお願いをして、折り紙の腕時計をつくってもらいました。
先生とおそろいで、とてもうれしそうです。
DSCN8211

DSCN8228

DSCN8230

DSCN8239

最後はお片付けもしっかりしましたよ。えらい!!
DSCN8242

DSCN8243

DSCN8245

DSCN8235

4/22【幼・小】ようこそ集会

2025年4月22日 19時35分

本日も朝日をバックに元気に登校する仕七川っ子たちです。
いつも通りにマラソン、ボランティアが始まりますが、なんだか人数が少ない・・・。
5・6年生は、本日行われる「ようこそ集会」の準備をしていました。
01

02

03

04

さあ、「ようこそ集会」の始まりです。
まずは、新入園児と新1年生が、3年生にエスコートされて入場です。
進行は、新児童会役員の皆さん。今年度初の集会なので、緊張感が見て取れます。
05

06

DSCN8038

出し物は、幼稚園(手遊びクイズ)→2~4年生(これは何でしょうクイズ)→5、6年生(まちがい探し)と続きました。問題に正解すると歓声が上がります。
06-1

07

08

09

11

12

13

15

全体ゲームは、「ばくだんゲーム」と「合わせてはダメよゲーム」。先生たちも一緒になって楽しみました。
16

17

18

19

20

21

最後はプレゼントです。新入園児と1年生が、王子様、お姫様に変身です。
22

23

23-1

とっても楽しい時間を過ごし、お花のゲートをくぐって退場です。
最後に記念撮影。みんな笑顔がすてきです。
楽しく幸せな時間を過ごすことができました。みんな、ありがとう!!

24

25

4/21【小】避難訓練、給食1年生初の・・・

2025年4月21日 18時21分

月曜日といえども、元気に登校する仕七川っ子たちです。
健康のためにも、朝日を浴びながらのマラソンやボランティアは最高です。
DSCN7959

DSCN7960

DSCN7965

DSCN7971

今日は、避難訓練を行いました。
突然鳴る緊急地震速報を聞き、まず、身の安全を守るために、机の下に隠れました。
その後、火災が発生したため、運動場に避難し、地震の影響で面河ダムが決壊する恐れがあるという想定で、高台に避難をしました。
真剣な表情がとてもすばらしいですね。
CIMG5729

CIMG5733

CIMG5740

CIMG5743

CIMG5746

CIMG5756

CIMG5757

CIMG5759

CIMG5760

今日は、とてもいい写真が撮れました。
それは、1年生が給食で初めて全員時間内に食べ終わり、全員完食で「ごちそうさま」ができた場面です。時間内に終わったので、片付けも並んでできたし、歯みがきも全員一斉にできました。
昼休みもたっぷりと遊べました。
DSCN7999

DSCN7998

DSCN8001

PXL_20250421_035450351

DSCN8004

DSCN8005

DSCN8007

DSCN8009

DSCN8010

4/21【幼】避難訓練を行いました。

2025年4月21日 17時28分

本日は、小学校と一緒に避難訓練を行いました。
緊急地震速報が鳴ると、机の下に避難をし、その後、運動場へ集まって、小学生と一緒に避難をしました。
お話を聞く時のまなざしがすばらしかったです。
CIMG5740

CIMG5745

CIMG5751

CIMG5750

その後、園内でカードゲームなどをして過ごし、給食を食べました。
かき揚げがお気に入りだったようで、もりもりと食べていました。
DSCN7979

DSCN7980

DSCN7983

DSCN7991

DSCN7992

DSCN7993

4/18【小】本日の様子「3・4年生理科で観察 他」

2025年4月18日 17時00分

桜の木も葉桜となってしまいました。今朝は、つばめが飛び回っています。
本日も仕七川っ子は元気に登校し、朝マラソンとボランティアからのスタートです。
DSCN7855

DSCN7885

DSCN7887

DSCN7889

3・4年生の理科の様子です。タンポポの観察をした後、校庭で春の動植物を探していました。
真剣なまなざしがすばらしいです。
DSCN7892

DSCN7894

DSCN7904

DSCN7908

DSCN7911

1・2年生は、生活科の学校探検の一環で、隣接する幼稚園を訪問しました。
ついこの前まで通っていた幼稚園。園児と一緒になって楽しく遊ばせていただきました。
DSCN7917

DSCN7928

DSCN7940

DSCN7944

DSCN7948

5・6年生は、書写を頑張っていました。
今日は清書だったようです。名前まで丁寧に書いていました。
DSCN7953

DSCN7955

4/18【幼】小学生がやってきた

2025年4月18日 16時30分

本日は、仕七川小の1・2年生が生活科の学習で園にやってきました。
園児も1・2年生も大喜びです。
鬼ごっこやボール蹴り、滑り台や大きなブロックなど、いろいろな遊びを一緒に楽しみました。
1・2年生のみなさん、また来てくださいね。
DSCN7915

DSCN7921

DSCN7924

DSCN7927

DSCN7928

DSCN7929

DSCN7935

DSCN7941

DSCN7944

DSCN7950

4/18【小】昨日の昼休みの様子です

2025年4月18日 12時00分

昨日は、とてもいい天気となり、暖かな日差しの中で昼休みを過ごしました。
幼稚園の友達やALTの先生も一緒にです。
鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、草花や昆虫を探したり、ALTの先生には、草笛の吹き方も教えてもらいました。
充実した昼休みとなりました。
DSCN7811

DSCN7813

DSCN7816

DSCN7822

CIMG5625

DSCN7833

CIMG5644

DSCN7815

DSCN7825

CIMG5638

DSCN7824

DSCN7826

DSCN7830

CIMG5652

DSCN7837

4/17【小】全国学力学習状況調査・ALT来校

2025年4月17日 17時26分

仕七川っ子は、たくさんの人に見守られながら登校をしています。
いつもありがとうございます。
DSCN7743

DSCN7744

DSCN7745

登校をした時は、少し肌寒く、霧がかかっていましたが、ボランティアを始めるころには青空が広がってきました。とても暖かい1日となりました。
DSCN7749

DSCN7750

DSCN7754

今日は、朝ドリルの日です。でもいつもと少し違います。それは6年生がいません。
6年生は、全国学力・学習状況調査に向けて、教室で過ごしました。
DSCN7764

DSCN7761

そして6年生は1~3時間目に、全国学力・学習状況調査に挑戦です。
結果はいかに・・・。
DSCN7769

DSCN7771

本日は、ALTの来校日でした。各学年の発達段階に応じて、歌ったり踊ったりしたり、プリントをしたり、動画を見て一緒に発音をしたりと、どの学年も楽しく学習をしていました。給食も一緒に食べ、昼休みも一緒に遊びました。(昼休みの様子は、明日のホームページで紹介します。)
DSCN7778

DSCN7781

DSCN7785

DSCN7790

DSCN7795

DSCN7842

DSCN7795

DSCN7806

DSCN7808

4/17【幼】お散歩に行きました

2025年4月17日 16時45分

園児が「えんちょうせんせいー」と駆け寄ってくるので、「どうしたの。」と尋ねると、お散歩に行くとのこと。
今日は、先生たちと一緒に、お買い物をして、河崎神社に行きました。散策をしたりお参りをしたりとお散歩を楽しんだようです。
DSCN7772

DSCN7773

1744857049018

1744857047583

1744857046811

1744857047450

DSC_1187

その後、お腹もすいたので、給食をもりもり食べていたのですが、カメラを向けるとちょっとおふざけが・・・。でも、最後までしっかり食べましたよ。
DSCN7798

DSCN7799

お昼休みは、小学生のお兄さん、お姉さんと一緒に遊びました。今日はALTの先生もいました。暖かい日差しの中で、楽しい時間を過ごしました。
DSCN7824

DSCN7826

DSCN7827

4/16【小】全校遊び・誕生日おめでとう

2025年4月16日 17時24分

今日は、いい天気になりました。
仕七川っ子の朝は、登校後の健康観察、朝マラソン、ボランティア。
毎日同じリズムで行われるのが心地よいです。
DSCN7623

DSCN7628

DSCN7633

DSCN7635

DSCN7636

今日は、全校遊びがありました。幼稚園の園児も参加です。
色おにと言って、鬼がフラフープの色を言うので、その色のフープの中に入っている人は安全ですが、入れなかった人は、鬼から逃げるというルールで行われました。
鬼の声を聞いて一斉に逃げる子どもたち。みんな自然と笑顔になります。仕七川っ子は仲良しです。
DSCN7660

DSCN7685

DSCN7693

CIMG5589

CIMG5603

CIMG5607

今日の給食は、パンが出ました。パンは月に2回しか出ません。
そんな中、誕生日を迎えた児童に寄せ書きのプレゼントが渡されました。
そして、牛乳でおめでとうの乾杯もしました。
もらった児童はとてもうれしそうに寄せ書きを眺めていました。
とても幸せを感じる時間となりました。
DSCN7723

DSCN7728

DSCN7731

DSCN7733

DSCN7735

4/16【幼】小学生と遊びました

2025年4月16日 16時41分

今日は、小学校の業間休みに行われる全校遊びに参加をしました。
鬼がフラフープの色を言うので、その色のフープの中にいる人は安全で、入れなかった人は逃げないといけないというルールの鬼ごっこでした。
鬼の声で、小学生が一斉に走り出すのにまじって、一緒に鬼遊びを楽しみました。
CIMG5603

DSCN7673

DSCN7692

その後は、園で大好きなおままごとです。
今日は、料理の表面に刷毛を使っていろいろ塗って出す料理を作っていました。
おうちでもやっているのでしょうか?
今日も楽しく過ごすことができました。
DSCN7709

DSCN7711

DSCN7714

DSCN7715

DSCN7717