令和7年度仕七川小日記

9/4【小】走り高跳びに挑戦

2025年9月4日 17時30分

今朝は、雨の中の登校。台風の影響が心配されます。
朝の活動は室内となりましたが、いつも通り頑張る仕七川っ子です。
DSCN8246

DSCN8257

DSCN8264

DSCN8265

今日は朝ドリルの日で、夏休みの宿題の直しなどを行いました。
4年生は、Eilsの10分間テストに挑戦です。

DSCN8266

DSCN8267

今日の学習の様子です。
1・2年生は、図画工作で、作品の最後の仕上げを行っていました。生き生きとした生き物の絵が仕上がりそうです。
※出品前の作品なので、加工をしています。ご了承ください。
DSCN8324

DSCN8325

3・4年生は理科の様子です。
今回は、先日作った車を使い、ゴムの伸びと走った距離の関係について調べていました。
DSCN8319

DSCN8321

DSCN8322

5・6年生も理科の様子です。
本日は、天秤を使って、水平に保つ条件を考えていました。
DSCN8285

DSCN8281

DSCN8283

DSCN8284

今日の陸上練習は、降雨のため体育館での練習となりました。
最初に準備運動や動き作りをし、その後、走り高跳びに挑戦です。
1~3年生と4~6年生に分かれて練習しました。
今年初めての走り高跳びでしたが、少しずつ跳び方に慣れ、いいフォームで跳べるようになりました。これから、少しでも高く跳べるように自己記録に挑戦していきましょう。
DSCN8330

DSCN8334

DSCN8340

DSCN8348

DSCN8349

DSCN8352

DSCN8354

DSCN8355

9/4【幼】ジュース屋さん開店

2025年9月4日 14時02分

本日も教室をのぞくと、なにやら作っています。
たずねてみると、ジュースを作っているとのこと。
青はサイダー、赤はいちご、黄色はレモン、緑はメロン、ピンクは桃のジュースです。
昨日、作っていたものを聞くと、キノコのお友達でした。
最初は、キノコたちにジュースを飲ませて遊んでいたのですが、ジュース屋さんを開店することにしました。
先生にお客さんになってもらい、お店屋さんごっこで楽しみました。
DSCN8293

DSCN8294

DSCN8300

DSCN8301

DSCN8303

DSCN8308

DSCN8309

DSCN8312

9/3【幼】何を作っているのでしょう

2025年9月3日 16時47分

本日、教室をのぞくと、なにやら楽しそうに作っています。
何を作っているかは内緒だそうです。
完成は明日になるとのこと。
明日、完成品を見るのを楽しみにしています。
DSCN8213

DSCN8212

9/3【小】本日の活動の様子

2025年9月3日 15時44分

今日もたくさんの方に見守られながら登校する仕七川っ子です。
今朝は涼しく、気持ちよく朝の活動をすることができました。
01 (1)

01 (2)

01 (3)

01 (4)

各学年の授業の様子を紹介します。
1・2年生は、他校との交流に使う、夏休みの思い出を一所懸命書いていました。
02 (1)

02 (2)

3・4年生は、算数で、3年生が巻き尺を使って教室の長さを図っている間に、4年生はあまりのある割り算を頑張っていました。

03 (1)

03 (2)

03 (3)

DSCN8194

習字も丁寧に書いていました。

03-4

5・6年生は、美川中学校の体験交流会に参加し、授業や給食で交流をしてきました。

07 (1)

07 (2)

07 (3)

07 (4)

07 (5)

07 (6)

07 (7)

今日から音楽の専科の先生の授業とALTの先生の外国語の授業がスタートしました。
ALTの先生は、7月下旬に誕生日を迎えられていたので、給食の時間にバースデイメッセージカードをプレゼントしました。
もちろん牛乳での乾杯の合言葉は、Cheers(チアーズ)です。
お誕生日おめでとうございます。
05 (1)

05 (2)

04

04-1

04-2

04-3

DSCN8230

04-4

最後に、昨日の放課後、タマムシを見つけたと児童と保護者の方が学校に届けてくださいました。
あまり見ることのないきれいな昆虫です。
みんなで観察し、自然に返しました。元気に過ごしてください。
06 (1)

06 (2)

06(3)

CIMG9426

06 (4)

9/2【小】いつもの仕七川小にもどりました

2025年9月2日 18時06分

2学期2日目にして、本校の児童は、今までと同じ様子にもどっています。
朝の様子や授業の様子をご覧ください。
今日も、登校時には元気なあいさつが聞こえました。
DSCN8121
朝マラソンも頑張っています。熱中症予防のため、体育館を走っています。
DSCN8126

ボランティアも各所に分かれ、しっかり行っていますね。

DSCN8129

DSCN8130

DSCN8133

DSCN8135

朝ドリルの時間も、集中しています。
DSCN8136

授業の様子です。本日は所用があり、あまり写真が撮れませんでした。
1年生は、図書室を利用して学習をしていました。
DSCN8146

DSCN8147

3・4年生は、算数や理科の様子です。理科では、ゴムの力で動く車を作って走らせ、楽しそうに授業をしていました。

DSCN8144

DSCN8148

DSCN8150

DSCN8151

DSCN8171

5・6年生は、算数や総合的な学習の時間の様子です。
DSCN8145

DSCN8153

どの学年も落ち着いた様子で授業を行っています。
さすがの仕七川っ子たちです。

9/2【幼】パンやクッキーを焼いたよ

2025年9月2日 17時55分

教室をのぞくと、おままごと遊びをしていました。
何を作っているのか尋ねると「パン」とのこと。
バターを塗って、オーブンで焼いています。
その間に、目玉焼きを作り、最後はクッキーをオーブンで焼いていました。
きっとおうちでもやっているのでしょうね。
DSCN8156

DSCN8157

DSCN8158

DSCN8163

DSCN8160

DSCN8164

DSCN8165

DSCN8166

9/1【幼】久しぶりの幼稚園!!

2025年9月1日 16時12分

長い夏休みが終わり、久しぶりの幼稚園にドキドキしているかなと思っていましたが、ニコニコ笑顔で元気に登園してくれたもも組さん!!
絵本のシールを貼るページを見つけてペタペタ…
トンボのシールを自分の指に貼り『見て!!』と真剣な眼差し☆本物のトンボさんも指に乗ってくれないかな~!
その後は、ダンスを踊って体を動かしたりままごとをしたり好きな遊びを楽しみました☆
DSC_5040

DSC_5045

DSC_5054

DSC_5057

DSC_5073

DSC_5084

9/1【幼・小】2学期スタート

2025年9月1日 15時12分

本日から2学期のスタートです。
子どもたちの様子を心配していたのですが、学校から50mほど向こうから「おはようございます」の元気な声が聞こえます。
1学期と変わらぬ様子で登校して来る子どもたちを見て、うれしく思います。
DSCN8022

DSCN8024

DSCN8026

仕七川っ子の朝のスタートは、マラソンとボランティアです。
1学期と変わらず、気持ちのよい朝のスタートができました。
DSCN8027

DSCN8035

DSCN8038

始業式では、運動会のスローガンの表彰後、幼稚園代表1名と小学校代表3名の子どもたちが、夏休みの思い出や2学期に頑張りたいことを発表しました。
校長先生からは、「ポジティブ シンキング」という言葉を使って、前向きに生活しようというお話がありました。
CIMG9264

CIMG9272

CIMG9274

CIMG9278

CIMG9282

CIMG9289

その後は大掃除です。人数が少ないので大変ですが、特別教室や自教室を分担して掃除をしました。
DSCN8058

DSCN8060

DSCN8064

大掃除のあとは、児童総会。大忙しの初日です。
全員が、夏休みの生活の振り返りを行い、2学期に頑張りたいことを発表しました。9月の生活目標は、「学習時間と休み時間のけじめをつけよう」です。みんなで、しっかり頑張りましょう。
DSCN8067

DSCN8073

DSCN8078

休み時間をはさんで、学級活動を行いました。身体計測や夏休みの提出物の確認など、各学年で落ち着いた時間を過ごしていました。
DSCN8081

DSCN8088

DSCN8092

DSCN8098

DSCN8101

DSCN8104

DSCN8106

DSCN8110

今日から給食もスタートです。夏休みの思い出話などをしながら楽しく食事をすることができました。
DSCN8116

DSCN8117

今日は、給食後に下校です。
明日からは、通常の授業に加え、陸上の練習も始まります。
明日からもみんなで頑張りましょう。
DSCN8118

DSCN8120

8/31 明日から2学期スタートです。

2025年8月31日 11時34分

夏休みも最終日になりました。
いよいよ明日から2学期。
先生たちは、みんなが元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
PXL_20250831_024217405

文部科学大臣より以下のメッセージが届いています。
新学期を前に、悩みや困ったことはありませんか?
悩みや困ったことがあったら、ひとりで抱え込まず、信頼できる人に話してみてください。
文部科学大臣メッセージ

文部科学大臣保護者学校関係

8/29 ラジオ体操最終日

2025年8月29日 07時48分

本日、学校で行っているラジオ体操の最終日となりました。
毎日、送迎をしてくださった保護者に皆様、一緒に体操をしてくださった地域の皆様に感謝申し上げます。
子どもたちも、毎日欠かさず行ったことで、達成感があったようで、最後のスタンプがとてもうれしそうでした。
夏休みも今日を入れてあと3日です。最後まで楽しんでください。
DSCN8010

DSCN8013

DSCN8014

DSCN8019

DSCN8021

8/24 PTA奉仕作業 ハッピーバースデイ

2025年8月24日 13時03分

本日、PTAの奉仕作業を行いました。
児童、保護者、教職員だけでなく、地域の皆様にもご協力いただき、草刈り、除草、いかだの解体、空き缶回収などの作業を行いました。
おかげざまで、とてもきれいな学校環境で2学期を迎えられます。
貴重な日曜日の午前中に、本当にありがとうございました。
DSCN7934

DSCN7939

DSCN7940

DSCN7949

DSCN7954

DSCN7957

DSCN7961

DSCN7942

DSCN7944

DSCN7950

DSCN7951

DSCN7973

DSCN7979

作業終了後に、サプライズで8月誕生日児童へのバースデイカードのプレゼント渡しが行われました。
カードを渡した後に、その場にいた全員で、歌「Happy Birthday to You」もプレゼントしました。
作業終了後の疲れた時間帯ですが、みんな笑顔になり、幸せを共有することができました。
幸せな1年間になることを願っています。
DSCN7984

DSCN7985

DSCN7988

8/18 ラジオ体操再開

2025年8月18日 09時38分

本日からラジオ体操が再開しました。
久しぶりの子どもたちですが、今までと変わらない様子です。
規則正しい生活ができているようで安心しました。
DSCN7902

DSCN7903

DSCN7906

DSCN7910

DSCN7913

夏休みも残り少なくなってきましたね。
充実した日々を過ごしてください。
DSCN7914

8/16 盆踊り大会

2025年8月16日 21時28分

本日、本校を会場に、公民館主催の盆踊り大会が行われました。
早朝から公民館関係者の皆さんが準備をされました。
PXL_20250815_234627558

PXL_20250816_002013215

PXL_20250816_004041531

19:30盆踊り大会開始です。
はっぴを着た踊り子さんたちと一緒に、来場をした皆さんも踊ります。もちろん、本校の児童や保護者の皆さんも踊っています。
PXL_20250816_102940812

PXL_20250816_104121853

20250816_204058

20250816_204137

青年部の皆さんの屋台もにぎわっています。
PXL_20250816_103017603

PXL_20250816_104158769

PXL_20250816_111948827

PXL_20250816_112226709

終盤は、餅まきや花火で盛り上がりました。
20250816_205500

PXL_20250816_121011075

PXL_20250816_121242774

公民館関係者の皆様、楽しい時間をありがとうございました。
そして、本当にお疲れ様でした。

8/15 草刈り 

2025年8月15日 10時03分

明日の盆踊り大会に向けて、早朝から地域の方が草刈りをしてくださいました。
お盆というお忙しい中、本当にありがとうございました。
明日の盆踊り大会の開始は19:30です。
雨天の場合は、体育館で実施です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
PXL_20250814_231504714

PXL_20250814_231512720

PXL_20250814_231522312

PXL_20250814_233557802

PXL_20250815_002939624

8/8 夏休みラジオ体操前半終了

2025年8月8日 08時10分

夏休みのラジオ体操の前半が終了しました。
学校に来ている子どもたちや地域の皆様は、ほぼ皆勤です。
明日からしばらくお休みし、18日(月)から再開です。
また、頑張りましょう。
7/29
0729

7/31

0731

8/5
0805

8/6
0806

8/7 ご褒美のおやつをいただきました
0807

0807-2

8/8前半最終日です。カードのスタンプもしっかり押しています。
0808 (1)

0808 (2)

0808 (3)

0808 (4)