令和7年度仕七川小日記

10/8【幼・小】運動会総練習

2025年10月8日 17時39分

本日、運動会の総練習を行いました。
本番さながらの熱戦が繰り広げられました。
本日のHPでは、各種目の様子をかいつまんで掲載しますが、勝敗と表現運動は掲載しません。
本番をお楽しみに。
入場・開会式・ラジオ体操
IMGP8891

IMGP8901

IMGP8905

かけっこ
IMGP8910

IMGP8913

IMGP8915

IMGP8926 (2)

IMGP8936

団体競技
IMGP8964

IMGP8968

障害走
IMGP9018

IMGP9021

IMGP9023

IMGP9027

IMGP9031 (2)

IMGP9037

IMGP9039

IMGP9052

IMGP9056

IMGP9069

IMGP9073 (2)

団体競技
IMGP9120 (2)

IMGP9131

IMGP9139 (3)

一輪車
IMGP9198

IMGP9202

IMGP9220

IMGP9231

綱引き
IMGP9262 (2)

IMGP9265

リレー
IMGP9274 (2)

IMGP9291 (2)

IMGP9301

閉会式
IMGP9311

IMGP9317

総練習でも全力の仕七川っ子たちでした。
きっと、疲れたことと思います。
明日は、10/11(土)の繰替休業日。
しっかりと体を休め、10/12(日)の本番に備えてくださいね。


10/7【小】明日は、運動会総練習

2025年10月7日 16時38分

登校時は、涼しくて気持ちのよい朝でした。
子どもたちも元気に登校し、爽やかな青空の下、朝の一輪車練習を行いました。
DSCN0560

DSCN0568

DSCN0575

DSCN0589

DSCN0594

1時間目は、明日の総練習に向けて、開閉会式の最終確認です。
本番と同じ流れで、練習を行いました。
明日の総練習も、そして本番もいい天気の中でやりたいものです。
DSCN0595

DSCN0599

DSCN0600

DSCN0608

DSCN0611

今日の授業の様子です。
1・2年生は算数。
1年生は、大きさ比べで、ものの高さを調べていたようです。
実際に測って比べる。大切な学習です。
2年生は、教科書の付録の定規を作っていました。
この後、いろいろ測るのかな?
DSCN7222

DSCN7223

DSCN7225

DSCN7236

DSCN7232

3・4年生は、音楽でタブレットを見合っています。
何をしているのか尋ねると、教科書のQRコードからアプリを開き、作った音楽を聴き合っているとのこと。
いろいろな楽器の音色や音の重なりに個性が出ていました。
楽しく学習していますね。
DSCN0672

DSCN0675

DSCN0679

5・6年生は理科です。
真剣な表情でタブレットをにらんでいます。
太陽や月の直径や特徴などをまとめていました。
タブレットを使いこなしていますね。
DSCN0668

DSCN0669

DSCN0671

10/7【幼】ぶどう狩り

2025年10月7日 16時17分

本日は、美川幼稚園さん、柳谷幼稚園さんと一緒に、ぶどう狩りに行きました。
先生にだっこをしてもらい、自分でぶどうを選んで、はさみで切って収穫をしました。
収穫したぶどうは、その場でいただきます。
自分で皮をむき、大きく口を開けて、一口でほうばっていました。
とてもおいしかったので、たくさん食べてお腹いっぱいになったようです。
DSCN0624

DSCN0628

DSCN0631

DSCN0634

DSCN0636

R0012464

DSCN0662

ぶどう狩りのあとは、美川幼稚園さんにお邪魔をして、一緒に遊びました。
同年代のお友達とたくさん遊べて、とても楽しかったです。
R0012482

R0012483

R0012488

R0012494

R0012495

10/6【幼】運動会練習

2025年10月6日 18時05分

今日は、小学生と一緒に障害走やかけっこの練習をした後、ダンス練習を行いました。
障害走は、イラストのついたサイコロを転がしたり、バケツの中のご褒美を探したりと、しっかりとやり方を覚えています。
DSCN0499

DSCN0500

DSCN0503

かけっこは、スタートからゴールまで、止まらず走れるようになりました。
DSCN0530

DSCN0531

ダンスも、先生のまねをして、ノリノリで踊っています。
DSCN0544

DSCN0546

DSCN0549

今日は、昨年度幼稚園に勤められていた先生が、応援に来てくださいました。
たくさん褒めていただき、大喜びの園児でした。
DSCN0551

10/6【小】運動会に向けて

2025年10月6日 17時35分

今週の日曜日が運動会です。
ラストの1週間が始まりました。
元気に登校した子どもたちは、一輪車の自主練習、ボランティアを行い、1時間目から運動会練習を行いました。
DSCN0427

DSCN0433

DSCN0434

DSCN0440

最初はダンス練習。もう十分に仕上がっています。
今日は、衣装合わせもしました。
なかなか似合っています。
本番をお楽しみに。
DSCN0444

DSCN0449

DSCN0455

DSCN0458

DSCN0456

一輪車の演技も通して行い、最後の退場までやりきりました。
DSCN0497

障害走や徒競走も、本番通りの流れで行いました。
練習とはいえ、真剣勝負です。
DSCN0507

DSCN0510

DSCN0516

DSCN0522

DSCN0523

DSCN0529

本日の学習の様子です。
1・2年生は、生活科で校外に秋探しに出かけました。
紅葉やどんぐりなど秋の物をたくさん集めました。
CIMG0538

CIMG0540

CIMG0541

CIMG0549

3・4年生は、先週に引き続いて、図画工作の立体作品づくりです。
審査会が迫っているので、ラストスパートをかけています。
※出品前ですので、作品には加工をしています。
DSCN0552

DSCN0553

DSCN0554

DSCN0556

5・6年生は、算数の様子です。
5年生は通分、6年生はデータの整理で、中央値などの学習をしていました。
なかなか難しい単元で、頭を悩ませていました。がんばれ!!
DSCN0558

DSCN0559

台風が発生し、週末の心配をしましたが、あまり影響はなさそうです。
今週もがんばりましょう。

10/3【幼】げんきっこ運動会

2025年10月3日 17時00分

本日、3園交流げんきっこ運動会が美川幼稚園で開催されました。
降雨のため、残念ながら体育館での実施になりましたが、赤白のチームに分かれた園児たちは、元気いっぱい演技を行いました。
開始前の様子
DSC_0006

DSC_0007

開会式の様子
IMGP8874

ラジオ体操の様子
DSC_0023

かけっこの様子
DSC_0032

DSC_0040

玉入れの様子
DSC_0077

ダンスの様子
DSC_0128

団体折り返しリレーの様子
DSC_0149

閉会式では、本園児童が進行を行いました。
DSC_0169

運動会後は、美川幼稚園でお弁当を食べ、他の園の園児や先生方と交流をしました。
DSC_0189

DSC_0220

DSC_0223

げんきっこ運動会をとてもがんばりました。
来週の日曜日には、仕七川幼稚園・小学校運動会が行われます。
みんなでがんばりましょうね。

10/3【小】今週も終わりです

2025年10月3日 16時06分

今朝は、思わぬ雨の中の登校です。
01 (1)
今週は、運動会練習が本格的に始まったり、陸上運動記録会が行われたりと、子どもたちの疲労感が心配されましたが、なんとか無事に終えることができました。
今朝の一輪車練習では、今までなかなかうまくいかなかった団体技が成功しました。
子どもたちだけでなく、教職員からも歓声が上がりました。
これから完成度が上がってくると思います。本番をお楽しみに。
01 (2)

01 (3)

01 (4)

01 (5)

02

今日は、子どもたちが楽しみにしている移動図書館「やまびこ号」の来校日でした。
今回も、たくさん本を借りさせていただきました。
03 (1)

03 (2)

03 (3)

03 (4)

3・4年生が、図工の作品展に出品する作品の制作を頑張っていました。
立派な立体作品ができあがってきています。
※出品前の作品ですので、加工をしています。
04 (1)

04 (3)

04 (4)

04 (5)

5・6先生は、社会科で歴史の学習をしていました。
平安時代から鎌倉幕府ができるころの歴史を学んでいたようです。
子どもたちが真剣にノートをとっている様子が印象的です。
05 (1)

05 (2)

1・2年生は終わりの会の様子です。
本日、学級担任が出張で不在のため、様子を見に行きました。
自分たちでしっかりと進行をしています。
少し早く終わったので、一輪車の練習をしてみました。
入学したころは全く乗れなかった子たちが、本当に上達しました。
06 (1)

06 (2)

06 (3)

06 (4)

本日は、委員会活動の日でした。
10月の反省や11月の活動について話し合ったり、校内掲示用のポスターを作ったり、集会の発表準備をしたりしました。
自治的な活動ができています。
07 (1)

07 (2)

07 (4)

07 (5)

07 (6)

07 (7)

07 (8)

最後に、午前中は上着を着ていて気が付かなかったのですが、先日行った藍染体験で染めたTシャツを着ている児童がいました。
すてきなデザインですね。
自分が染めたTシャツです。大事に使ってください。
08

いよいよ1週間後が運動会となります。
疲労もたまっていると思いますので、土日でしっかりと休養を取り、来週に備えてください。
よい週末を!!

10/2【小】疲れも見せずに・・・

2025年10月2日 17時38分

昨日は、陸所運動記録会でした。
きっと疲れているだろうなと思っていましたが、子どもたちは元気に登校してくれました。
01 (1)

01 (2)
今日は、朝から運動会練習です。
一輪車練習から始まるので、自分たちで準備をする仕七川っ子たち。えらい!!
団体技の成功率も上がってきました。
01 (3)

01 (4)

01 (5)

01 (6)

01 (7)

01 (8)

続いて開閉会式の練習です。
初めて運動場で行いました。
何度も動きを確認しながら、流れを覚えていきます。
01 (9)

01 (10)

01 (11)

01 (12)

01 (13)

01 (14)

01 (15)

01 (16)

明日が雨予報なので、急遽、運動場でのダンス練習も行いました。
笑顔で元気よく踊れています。
途中、休憩も兼ねて、ポンジュースタイムもありました。
02 (1)

02 (2)

02 (3)

03 (1)

03 (2)

03 (3)

03 (4)

授業の様子です。
1・2年生は音楽の様子。
学芸会で演奏する曲の練習をしていたのですが、いつの間にか上手になっていてびっくりしました。
少しずつ曲が分かるようになってきています。
練習の積み重ねが大切ですね。
04 (1)

04 (2)

3・4年生は、理科で重さの学習をしていました。
粘土の形を変えたり、食塩と砂糖を同じ分量にしたりして、重さを計っていました。
いろいろな気付きがあったようです。
05 (1)

05 (2)

05 (3)

05 (4)

05 (5)

5・6年生も理科の様子です。
教室に入るとこのような実験器具が・・・。
DSCN0287

月の満ち欠けの実験をしたようなのですが、写真を撮り損ねました。
おもしろい実験なので、残念です。
子どもたちは、実験の様子を撮影した写真を見ながら、月の満ち欠けについてまとめていました。
なかなか理解が難しい単元です。
しっかりと先生の解説を聞きながら、理解してほしいと思います。
DSCN0286

DSCN0290

最後に、本日は陸上記録会の予備日だったので、3~6年生はお弁当日でした。(1・2年生は給食です。)
久しぶりに、教室での昼食です。
作ってくださったおうちの方に感謝しながら、お弁当をいただきました。
ありがとうございました。
DSCN0298

DSCN0300

DSCN0297

10/2【幼】今日の様子

2025年10月2日 17時12分

今日は、小学生と一緒に運動会の開会式練習をしました。
その後、かけっこの練習をしたり、幼稚園で遊んだりしながら、楽しく過ごしました。
明日は、げんきっこ運動会です。がんばります。
DSC_0300

DSC_0311

DSC_0334

DSC_0373

DSC_0393

DSC_0400

DSC_0422

DSC_0438

10/1【小】上浮穴郡小学校陸上運動記録会ベストショット

2025年10月1日 18時31分

本日、ニンジニアスタジアムで、上浮穴郡小学校陸上運動記録会が行われました。
01
本校からは、3年生以上の7名が参加をしました。
限られた練習期間でしたが、それぞれの全力を出すことができ、満足して記録会を終えたようです。
それぞれの児童の、本日のベストショットをご覧ください。

男子ソフトボール投げ
IMGP8557

女子60m走
IMGP8577

IMGP8579

IMGP8604

男子60m走
IMGP8625

IMGP8643

女子100m走
IMGP8681

女子ソフトボール投げ
IMGP8698

IMGP8699

女子走り幅跳び
IMGP8771

女子400mリレー
IMGP8814 (2)

IMGP8818

IMGP8833

IMGP8840

IMGP8845

IMGP8857

IMGP8868

オフショット
IMGP8717

IMG_8155

IMG_8094

IMG_8107

本日、ご声援いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
女子60m走に出場した児童が、県陸上運動記録会に参加します。
今後とも、応援よろしくお願いいたします。

10/1【幼】ALTの先生と遊んだよ

2025年10月1日 17時54分

今日は、カラフルなブロックを使って遊んでいます。
車やお家を作ったり、食べ物やコップに見立てて遊んだりしました。
DSC_0255

DSC_0260

DSC_0266

DSC_0274

DSC_0276

DSC_0277

その後、ALTの先生がやってきました。
パペットやイラストで英語を使いながら楽しく遊びました。
笑顔が最高です。
DSC_0291

DSC_0290

DSC_0294

DSC_0297

9/30【小】運動会練習をがんばっています/トチの実を植えました

2025年9月30日 17時37分

涼しい朝となりました。
児童が登校した時の気温は16.4度。
子どもたちは、今日も元気に一輪車の個人技練習に励んでいます。
01 (1)

01 (4)

01 (2)

01 (3)

今日は、朝からラジオ体操練習を行い、その後団体種目の練習を行いました。
爽やかな青空の下での練習です。
本番も今日のような天気になればいいのですが・・・
02 (1)

02 (2)

02 (3)

02 (4)

03 (1)

03 (2)

03 (4)

03 (3)

03 (5)

03 (6)

03 (7)

03 (8)

03 (9)

03 (10)

03 (11)

03 (12)

昼休みには、幼稚園の先生が来られて、幼稚園のダンスのレッスンです。
幼稚園のダンスのバックダンサーとして参加することになりました。
04 (1)

04 (2)

04 (3)

04 (4)

今日は、先日行った由良野の森でいただいたトチの実を植えました。
芽が出るのが楽しみです。
ある程度大きくなったら、植樹できるといいですね。
05 (1)

05 (2)

05 (3)

05 (4)

もちろん授業もしっかりやっています。
1・2年生の算数の様子です。
2年生が先生と授業を行っている間に、1年生はeライブラリに挑戦していました。
100点が取れてうれしかったようで、自慢げに見せてくれました。
DSCN0070

DSCN0074

DSCN0076

DSCN0073

3・4年生は理科の様子です。
昆虫の頭、胸、腹を色分けしながら塗っている様子です。
昆虫の体のつくりについて学習していました。
DSCN0057

DSCN0060

5・6年生は、国語の様子です。
5年生が先生と学習をしている間に、6年生は「やまなし」の本文から読み取れる情景を絵に表していました。
叙述に沿った雰囲気のある絵が描けていました。
DSCN0068

DSCN0061

最後に、この写真は、明日の陸上運動記録会の連絡事項を伝えている様子です。
DSCN9978
明日は、いよいよ陸上運動記録会。
自己ベスト目指して、頑張ってください。
今日の練習風景は最後の練習に夢中になって撮影できませんでした。
明日の様子をしっかりお伝えしようと思います。

9/30【幼】砂場最高―☆

2025年9月30日 17時14分

今日は朝から小学生と運動会の練習に参加しました。
一緒に並んで実際に競技をしたり、応援したりと最後までよく頑張りました!!
DSCN0014

DSCN0015

DSCN0019

その後は砂場で遊びました!
裸足に少し抵抗があった園児も今日は少しずつ少しずつ慣れていき…手や足を砂の中に隠したりカップの中に砂を入れてプリンを作ったりと遊びながら楽しむことができました!
砂場の上もしっかり足をつけて歩き『砂場最高――――☆』と笑顔の園児を見て先生たちはとってもうれしい気持ちになりました!!
DSC_0171

DSC_0178

DSC_0218

DSC_0221

部屋に戻ると、今日園児が家から持ってきた栗を箱の中に入れてコロコロ転がして遊びました!
好きな色の絵具をつけてコロコロ…おもしろい模様ができて目をキラキラ輝かせていた園児でした!
DSC_0224

DSC_0226

DSC_0230

9/29【幼】今日の様子

2025年9月29日 19時32分

登園し、身支度を整えると、「今日は何をしようかな?」とお部屋を出て廊下を歩く年少さん。
その先にあったのは、画用紙入れでした。
その中から白と赤と青の画用紙を取り出し、机に置きました。
「先生ここに座って!」と先生を誘ってお絵描きのスタート!
最初、年少さんがクレヨンでグルグルを描きました。
次に先生がその模様から、ある生き物の体と目を描きました。
年少さんが目の中をぐるぐる塗ったらかたつむりの完成です!
その後、雨がポツポツ降ってきたり、水たまりができたり・・・絵がどんどん広がり表現遊びを楽しみました。
1DSC_0105

2DSC_0112
青と赤の画用紙は、カーテンです。「いないいないばあ!」と顔を出しにっこり顔★
3DSC_0119

4DSC_0116
体育館では、水色の線を目印に走ったり、ダンスでは、帽子と装飾をつけて踊ったりしました。
装飾を確認しながら、踊る姿もかわいかったです★
5DSC_0138

6DSC_0133

7DSC_0160

8DSC_0148

9DSC_0154

9/29【小】誕生日おめでとう

2025年9月29日 15時36分

今朝は、小雨の中の登校。天候が不安定です。
朝は、陸上記録会に向けて、ユニフォームの試着をしていました。
他の児童は、一輪車の個人技の練習です。
明らかに上手になってきている児童がいます。
01 (1)

01 (2)

01 (3)

01 (4)

01 (5)

今日は、体育館で運動会のダンス練習をしました。
広い場所での移動などを確認しながら踊りました。
みんなとても楽しそうに踊ります。いいですね。
02 (1)

02 (2)

02 (3)

02 (4)

02 (5)

初めて、ラジオ体操の練習もしました。
こちらは、細かな動きを丁寧に教えていただきました。
03 (1)

03 (2)

03 (3)

学習の様子です。
1・2年生は、2年生が国語の教材文を読んだ感想を、1年生に聞いてもらい、質問などを受けていました。
1人の2年生ですが、先生や1年生と関わりながら学習を進めています。
04

04-1

04-2

04-3

3年生は、ローマ字の学習が始まったようです。
3年生にとっては、難関の単元です。
先生と対話をしながら、標記を覚えていました。
計画帳もローマ字になったようです。
実は、4年生もちょっと苦手とのこと。
頑張れ、3・4年生!!
05

05-1

05-2

5・6年生は、いつも先生と対話しながら学習を進めています。
今日も、いろいろと相談しながら学習をしていました。
06

06-1

3~6年生の音楽の様子です。
教室をのぞいた時は、学習発表会で演奏する楽曲の練習をしていました。
真剣な表情が、かっこいいですね。
07 (1)

07 (2)

07 (3)

最後に、昨日誕生日を迎えた児童がいたので、給食の時に恒例のメッセージカードのプレゼントがありました。
もちろん、牛乳で乾杯です。
誕生日おめでとうございます。
幸せな1年となることを願っています。
08 (1)

08 (2)

08 (3)