【小】ひよこ組さんが入園

2021年5月13日 09時07分

先日、ひよこ組に一人入園しました。

今日の様子を見てみると、みんなと一緒によく遊んでいます。

中でも、汽車がお気に入りらしく、レールの上を走らせていました。

また、遊んでいるうちにピアノの下に何かが入ったらしく、長いおもちゃを使って取り出そうとしていました。

こんな知恵、遊びながら学んでいくんですね。

【小】ALTの授業

2021年5月12日 10時54分

今日の午前中はALTが来校し、各学級で外国語の授業に関わりました。

3・4年生はアルファベットを使って自分の名前の表現を、

5・6年生は基本文型をもとに自己紹介を考えていました。

ALTの先生のお人柄の影響もあるのかな。子どもたちはこれらの活動をとても楽しんでいました。

 

休み時間の音楽室を見てみると、1年生が熱心に鍵盤ハーモニカを吹いていました。

教科書に音階が書かれてあるので、それを見ながらの演奏です。

こちらも、曲が吹けるうれしさがいっぱいでした。

【幼】いも植え・苗植え

2021年5月11日 11時16分

今日の午前中に、ジャガイモの種イモとナスの苗を植えました。

マルチシートに穴を開け、イモや苗を植えて土をかぶせます。

あとはじょうろで水をかけて今日の作業は完了です。

これから、毎日のお世話をよろしくお願いしますね。

【幼小】緑の少年団と消防クラブの結団式・青少年赤十字登録式

2021年5月10日 10時50分

仕七川幼稚園・小学校の子どもたちは、緑の少年団、幼年・少年消防クラブ、青少年赤十字の3つの組織に所属しています。

今日はその結団式を行いました。

団長・隊長に任命書を渡し、それぞれの組織に関する誓いの言葉を、全員で確認しました。

誓いの言葉にある内容を、これから丁寧に確実に取り組んでほしいと思います。

 

また、結団式に先立って表彰を行いました。

版画に関する知事表彰で、副賞は自分の作品が印刷されたマグカップや大きな缶バッチです。

よい記念ですね。

 

【小】先生への質問

2021年5月10日 10時30分

1・2年生が授業の一環として先生への質問をしに回っています。

今日は養護教諭の先生にです。

遠慮しがちに保健室に入って、「どうして保健の先生になったんですか?」等の質問をしていました。

この後も、いろいろな先生に質問をする予定だそうです。かんばれー!

【幼小】やまびこ号、来校

2021年5月7日 10時31分

毎月第1金曜には、移動図書館「やまびこ」号がやって来ます。

子どもたちはこの日を楽しみにしています。今日も本選びに夢中でした。

【小】種植え、第二弾

2021年5月7日 09時25分

1・2年生生活科の種植え第二弾、今回はとうもろこしと落花生です。

植え方は前回と変わりません。指先で穴を開け、種を一粒ずつ入れていきます。

最後は水やり。どのぐらい待てば芽が出てくるのかな。

【小】外遊び

2021年5月6日 13時37分

今日は屋内より外の方が暖かく、心地よく感じます。

昼休みはみんな外に出て、遊具を中心に外遊びです。

ひとしきり遊んだ後に、木陰で涼をとる姿も。

【幼小】健康観察

2021年5月6日 10時19分

大型連休明けの今朝は、担任の先生方に念入りな健康観察を行ってもらいました。

子どもたち一人一人から、連休中の生活や健康状態、今朝の調子等を聞き取り、全員が元気であることを確認しました。

変異株の感染力は強く、感染症対策の基本の徹底がこれまで以上に必要となっています。

今後も油断することなく、子どもたちや教職員の健康管理に努めていきます。

【小】キセキレイ

2021年5月5日 15時50分

正面玄関付近で「ドン」と大きな音がしたので、その付近を見てみると…、

キセキレイがドアガラスにぶつかったらしく、オス(右側)がひっくり返っていました。

仕七川小では時折このような光景に出会います。多分、大型の鳥に追われ、必死に逃げていたんでしょう。

鳥インフルエンザの可能性があるので触れることはできませんが、とりあえず、元の姿勢に戻しておきました。

しばらくすると姿がなかったので、無事に飛んでいったものと思います。