【幼小】離任式
2021年3月29日 10時29分今日は、この3月末をもって他園・他校に転任される先生方とのお別れの日です。
式では、お一人お一人からご挨拶をいただき、子どもたちからもメッセージや花束を渡しました。
また、式が終わった後は各教室や外でいろいろと話し、お互いに別れを惜しみました。
お世話になった3人の先生方、これまで本当にありがとうございました。
新任地でのご活躍をお祈りいたします。
今日は、この3月末をもって他園・他校に転任される先生方とのお別れの日です。
式では、お一人お一人からご挨拶をいただき、子どもたちからもメッセージや花束を渡しました。
また、式が終わった後は各教室や外でいろいろと話し、お互いに別れを惜しみました。
お世話になった3人の先生方、これまで本当にありがとうございました。
新任地でのご活躍をお祈りいたします。
今日(3月28日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に、
本校児童の投句が掲載されました。おめでとうございます!
三日月の 角度を測る 秋の夜(髙橋沙詠)
ちょうど今、校内の桜が満開です。
最終日の今日は、集団下校となります。
みんなが玄関前に集まって、交通安全担当の先生からの春休み中の諸注意を聞き、
全員で「さようなら!」
明日から2週間の春休みです。どの子も元気に過ごし、新年度を迎えてほしいと思います。
今日は令和2年度最後の授業日です。
修了式の前に、表彰伝達を行いました。
この1年、仕七川っ子のがんばりを多くの団体が認めてくださったことに感謝です。
式に入っても、修了証を受け取る際の子どもたちの返事や姿勢はとても立派で、この1年間の成長を改めて感じました。
式辞では、春休み中でも生活習慣を崩さないこと、コロナにかからないよう身に付けた衛生習慣を続けることを話しました。
最後の学級活動のあと、ほぼ満開となった桜の下で、卒業する二人を全校で見送りました。
在校生が何やら準備をしているようで、よく見ると全員がクラッカーを手にしています。
卒業生が出てきたタイミングで、みんなが一斉にクラッカーを鳴らし、門出を祝福しました。
あとは、みんなで話したり記念写真を撮ったり。
最後は、卒業生のご家族みんなでパチリ。
仕七川小学校を巣立っていった二人の、これからの活躍を期待しています。
ご卒業、おめでとうございます!
いよいよ卒業式当日となりました。
式典では、一人一人に卒業証書や記念品を手渡し、卒業生と在校生が、ともに別れの言葉を掛け合うなど、厳粛ながらも温かみのある式典となりました。
コロナ禍で、地域の方々の出席はかなわなかったものの、卒業する二人からは地域への感謝の言葉がありました。
6年生が一足先に下校した午後、1~5年生全員で卒業式の会場準備に取り組みました。
式典会場や教室などをきれいに掃除し、掲示を貼っていきます。
誰一人おしゃべりもせず、明日のために一生懸命に活動しました。
明日の卒業式が素晴らしいものとなりますように!
令和2年度の卒園式を行いました。今年度は二人が卒園します。
在園児もコサージュを付け、和やかな雰囲気の中で式が進みました。
卒園児の別れの言葉もこれまでになく上手にでき、「小学生になるんだ」という気持ちがよく表れていました。
二人のこれからが楽しみです。
また、祝詞・祝電等もたくさんいただきました。ありがとうございました。
明日の卒園式の準備が整いました。
お天気もよさそうで、何よりです。