【小】俳句が掲載されました

2021年3月14日 11時45分

3月14日(日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に、

本校の児童四人の投句が掲載されました。

もみじ散る 水面に丸く カバの息(秋山敬太)

ライオンの たてがみに付く もみじの葉(髙橋沙詠)

サツマイモ うばい合うサル ゆずるサル(吉田知美)

どうぶつえん イチョウ色の ヘビを見る(大野蒼友)

また、秋山さんの俳句や仕七川小俳句キッズには、夏井いつき先生からコメントもいただきました。

これからも、自分が気付いたことを俳句に表現していきましょうね。

 

【幼小】年長さん・6年生、おめでとう集会

2021年3月12日 12時08分

卒園・卒業する年長さんと6年生を、みんなでお祝いする「おめでとう集会」を開きました。

園児全員の歌やプレゼント、各学級毎の出し物やプレゼントがあったり、

体育館で全員が遊べるレクレーションがあったりと、集会はとても楽しい時間でした。

最後には、6年生二人からみんなに宛てた手紙の披露もあり、

送る側・送られる側それぞれに、いい思い出ができたと思います。

あと少しで卒園・卒業です。それまでのみんなと一緒にいる時間を大切にしたいですね。

【小】お手玉をいただきました

2021年3月12日 07時52分

「子どもたちのために」と、地域の方からお手製のお手玉を2組いただきました。

かわいらしい模様のお手玉が和柄の巾着袋に入っていてます。

触ってみると、中は数珠の実のようで、とても綺麗で立派なものです。

温かい御心が詰まったこのお手玉、さっそく子どもたちに紹介し、使わせていただきます。

本当にありがとうございました。

【小】東日本大震災

2021年3月11日 15時05分

今日3月11日は、10年前に東日本大震災が発生した日です。

仕七川小学校でも、地震発生時刻の午後2時46分に合わせて、この震災で亡くなった方々に対する黙とうを各教室で捧げました。

この先、子どもたちには災害に遭うことなく自分の人生を歩んでほしい、と願っています。

それとともに、いざというときに適切な判断と行動ができるよう、機会を捉えて教育していくことの大切さを改めて実感しています。

今後も、家庭や地域と協力しながら、災害に対する教育や備えを進めていきます。

【幼小】新入生の体験入学

2021年3月11日 11時02分

この4月に入学する新入生を迎えて、体験入学を実施しました。

1・2生教室に入った新入生二人は、1年生の学習の様子を見たり、特別教室を案内されたり。

また、簡単なレクレーションを一緒に行ったりしました。

その後は、業間の全校遊び「かくれんぼ」にも一緒に参加して、今日の体験入学を終えました。

幼小間の交流は、普段から親密に行っていますが、今日の体験入学を通して、幼稚園との様子の違いが少しでも分かり、小学校への入学を待ち遠しく感じてくれるとうれしいですね。

 

 

 

 

【幼】春の陽気

2021年3月10日 13時34分

今週に入り、春の暖かさが一段と増しています。

露地植えのチューリップは大きく育ってきましたし、校内の桜のつぼみも膨らんできています。

子どもたちは、砂遊びの途中でアリを見つけ、そこから春を感じていました。

お昼には、給食運搬のおじさんに「今日の給食、おいしかったよ。」と声をかける場面も。

そんな中、卒園する二人の記念写真を撮りました。いいショットになったかな。

【小】5時間目は準備がいろいろ

2021年3月9日 14時49分

5時間目の教室をのぞいてみました。

1・2年生は、明後日に行う新入生体験入学の準備でした。

メッセージカードやメダルなどを作っているようです。園児さんが体験入学を喜んでくれるといいですね。

3~5年生は、6年生を送る会の準備でした。こちらも、出し物の練習やプレゼントの作成に一生懸命。

でも、あれ? この時間の6年生はどこにいるんだろ?

 

最後の写真は、今日の給食の様子です。

配膳したお皿を見て「ミッキーやミニーみたい。」の声。発想が可愛らしい。

 

【小】ミニ図書集会の準備

2021年3月8日 11時32分

業間の時間に図書委員が集まって、図書集会の内容について話合いをしていました。

卒業・修了まであまり時間がないので、ミニ集会の形で行うようです。

内容は…、集会当日を楽しみにしていてください。

【幼】卒園式の練習が始まりました

2021年3月8日 11時24分

今月23日(火)に行う卒園式に向けて、練習が始まりました。

今日は大まかな流れを説明し、動きを確認していきました。

子どもたちも張り切っていますので、毎日少しずつ練習し、当日を迎えたいと思います。

【小】ご飯とお味噌汁

2021年3月5日 15時26分

5・6年生が家庭科の調理実習に取り組みました。

献立は「ご飯とお味噌汁」です。日本食の基本ですね。

特にお味噌汁は、煮干しと昆布それぞれをだしにし、味の違いを比べました。

また、野菜を切る場面では、包丁でけがをしないよう、特に気を遣っていたようです。

実際に食べてみて、お味はどうでしたか?