【小】ポスター作りの続き
2020年12月11日 16時30分先週、外部から講師の先生をお招きして制作していたポスターですが、今日、その続きを行いました。
今回も講師の先生から指導を受け、おかげさまで、自分の意図がより伝わる作品になりつつあります!
先週、外部から講師の先生をお招きして制作していたポスターですが、今日、その続きを行いました。
今回も講師の先生から指導を受け、おかげさまで、自分の意図がより伝わる作品になりつつあります!
幼稚園の部屋には日光がたくさん入って暖かです。
今日の年長さんは、お金の勉強をしていました。
金銭感覚は、幼い頃からぜひ身に付けておきたい大切な感覚です。どれが一番高いのかな?
一方、年少さんは大きな段ボールいっぱいにお絵描きです。
先生も一緒になって、一体、何を描いているんでしょう?
2学期中にいただいた表彰状の伝達を行いました。
内容は、読書感想文、教育作品展、人権ポスターなどで、今回は、全員に賞状を渡すことができました。
子どもたちにとって、自分のがんばりが認められるのは、とてもうれしいことです。
これを励みにしてほしいなと感じました。
今日は月1回の委員会活動の日です。
生活委員会では、これまでの活動の反省と1月の給食感謝週間について話し合っていました。
特に、1月下旬の給食感謝週間中にどんな活動をするのか、関心が高まります。
また、栽培・図書委員会では、今度の24日(木)の「感謝会」に必要な花の用意です。
一鉢一鉢、花を丁寧に植えていました。
休み時間に4年生教室をのぞいてみました。
児童机の上には、付箋がたくさん貼られている国語辞典とタブレットがあります。
町が準備してくれたこれら2つを、子どもたちは学習ツールとして上手に使っています。
古いものも新しいものも、それぞれの特徴を生かしながら学習を進めています。
冬の体力つくりの一環として、他校と同様に、仕七川小でも「なわとび」に取り組んでいます。
今日の体育の時間から、今季の練習を本格的に始めました。
1・2年生はそれぞれの状況の確認、4年生以上は基本の練習です。
なわの長さや重さ、細さが跳び方に影響しますので、
それぞれに合ったなわを選んで、技能を伸ばしてほしいと思います。
今日は3園のみんなが仕七川に集まって、11月・12月のお誕生会です。
お誕生日を迎えたのは年少の二人。
みんなからプレゼントをもらって、おやつの宝探しをして、一緒に食べて。
楽しい交流の時間でした。
先日から5・6年生が家庭科で製作していたエプロンが完成しました。
どうですか? この出来栄え!
本当なら、汚れそうな場面でこのエプロンを積極的に使うのですが、ちょっともったいないかも。
愛媛県教育委員会人権教育課から、下のとおり「新型コロナウイルス感染症に負けない絆メッセージ3」が届きました。
また、より多くの方に分かりやすく伝えるための高校生によるメッセージ動画が、YouTube上に掲載されています。
そちらもぜひ、ご覧ください。
動画URL → https://youtu.be/mX5EHlscutg(タップ・クリックすると動画にジャンプします。)
今日は、講師の先生を外部からお招きして、全学年でポスター作りに取り組んでいます。
講師の先生は、子どもたちと話しながら意図や希望を確認し、
よりふさわしい構図や技法を助言してくださっています。
さあ、仕上がり具合はどうでしょうか?