【幼小】スキー教室2(ゲレンデ)
2021年1月14日 15時30分ゲレンデは雪質が初心者向きでベストコンディションです。
みんなあっという間に上達し、お昼前から、多くの小学生がリフトに乗って上から滑ることができました。
また、園児も、長い距離でそり遊びを楽しめました。
ゲレンデは雪質が初心者向きでベストコンディションです。
みんなあっという間に上達し、お昼前から、多くの小学生がリフトに乗って上から滑ることができました。
また、園児も、長い距離でそり遊びを楽しめました。
天候もよく、絶好のスキー日和となりました。
準備運動をし、レンタルしたスキー靴や板を付けて、これからスキー教室の開始です。
3学期になって子どもたちの人数が増えたため、給食当番も順番を変更することにしました。
とはいえ、準備の手順は変わりません。
当番が準備をしている間、当番以外の人は読書をしながら待っています。
配膳準備が完了すると、それぞれの食に合わせて、教員がお皿をお盆の上に置いていきます。
そして「いただきます」。今日もみんなが完食でした!
昨夜から降り続いた雪で、辺り一面がまた銀世界となりました。
ここ数年、仕七川地域でこのように雪が降り積もる状況が続いたことはなかったそうです。
ならば、こんな機会はぜひ活かしましょう!
ということで、急遽、業間の時間を拡大して雪遊びを楽しみました。
斜面を滑って滑って。滑り方もいろいろです。
今日は人権教育に視点を当てた参観日です。
小学校ではどの学級でも道徳科の授業を行いました。幼稚園では仲よく遊ぶ活動です。
その後は、地域行事である「どんど焼き」に参加しました。
お餅を焼いたり火にあたったりして、今年の無病息災を願いました。
辺り一面は雪で覆われていますので、子どもたちは楽しそうに雪遊びに興じていました。
最後は、凍ったかっぱランドに石を投げて、氷が割れるかどうか確かめていました。
2日前の始業式の日以上に、雪が積もりました。
また、かっぱランドの表示の向こう側が白くなっています。
よく見てみると、川の半分以上が凍っている!
氷の上に雪が降り積もったので、白く見えていたようです。今冬の寒さは厳しいです。
9月6日付けのジュニアえひめ新聞に掲載された
六人で ほこらを解体 夏来る(6年:秋山 敬太)
の句が、「集まれ俳句キッズ」の『2020年間賞 優秀30句』に選ばれました!
おめでとうございます。よかったですね。
凍てつくような寒さの中、雪遊びの1・2年生です。
その流れでかっぱランドに行ってみると、川岸が凍ってる
張っている氷はかなりの厚みがあって、さらにびっくり
辺り一面が雪で真っ白の中、3学期のスタートです。
今日から園と小学校に5人の友達が転入です。始業式の前にその5人と対面しました。
式の後、表彰を行い、幼稚園と小学校に分かれて、それぞれの活動です。
幼稚園では、さっそくままごとやコマ回しで遊びました。
小学校では掃除の後、学級ごとに冬休みの反省や3学期の目標決めです。
短い3学期ですが、次へのステップの準備を進めていく大事な学期です。みんな、がんばろうね。
午後2時の運動場の様子です。すっかり雪に覆われてしまいました。
明日の朝は、これまでになく冷え込むという天気予報なので、路面の凍結が心配です。
園児・児童のみなさんは、十分に気を付けて登園・登校してください。