【小】自然体験
2023年10月10日 19時02分全校児童で、「由良野の森」で色々な自然体験を行いました。
森の中には、いろいろな施設があり、自分たちでピザを焼いたり、ツリーハウスに登って豊かな自然を感じたりしました。
他にも、沢登りをしたり木を登ったりしながら、終日、久万高原町の自然のすばらしさを感じながら、思いっ切り体験活動をすることができました。
全校児童で、「由良野の森」で色々な自然体験を行いました。
森の中には、いろいろな施設があり、自分たちでピザを焼いたり、ツリーハウスに登って豊かな自然を感じたりしました。
他にも、沢登りをしたり木を登ったりしながら、終日、久万高原町の自然のすばらしさを感じながら、思いっ切り体験活動をすることができました。
今日はやまびこ号(移動図書館)の日です。
校庭に出てみると、さっそく子どもたちがたくさんの本を借りていました。
たくさん並んだ本を見つめながら、どれを借りようか興味津々です。
園児たちは、早速いつもの席で借りた絵本を開き、目を輝かせながら食い入るように見ていました。
今日は、ニジニアスタジアムで陸上運動記録会がありました。
午前中の競技場は曇り空で涼しく、運動をするには絶好の気候です。
3年生以上の児童が参加しましたが、大きな競技場とたくさんの応援の方がいる中、緊張しながらも一生懸命競技に取り組んでいました。
それぞれの児童が他校の児童たちと競い合いながら、自己ベストを目指しました。
本校から5名の児童が参加し、女子児童1名が県大会出場権を獲得しました。おめでとう!
女子60m走 4年生女子 第1位 記録:9秒88
今日は、児童会で9月の活動報告と10月の目標について話し合いました。
まずは、みんなで「仕七川小ニコニコ4か条」を確認した後、それぞれの学級から時間のけじめなどについて、反省がありました。
10月は、読書やスポーツに打ち込める過ごしやすい季節でもあることから、目標を決めて途中であきらめず、最後まで努力しようという話がありました。
読書の秋📚 芸術の秋✏ と言われますが、今日は「校内造形大会」で子供たちは終日、創作活動に没頭しました。
1・2年生は木の実や流木など、自然の素材を生かした木工作品を作っていました。
3年生から6年生は、版画制作を行っていましたが、まずは全体で動画を見て制作のポイントを押さえてから、それぞれの作品を彫り進めていました。
どんな作品が完成するか、楽しみですね。
10月に入り、朝は涼しさから寒さを感じるようになりました。
子供たちの朝は、登校→体力づくり→朝のボランティア清掃→読書(ドリル)となっています。
今日も、いつものように校庭を清掃してくれていました。
そんな中、「先生! アリの卵!」と手のひらにのせた卵を、興味津々に見せてくれました。子供たちは、大人が気付かない色々なことを発見し、気付きます。自然いっぱいの仕七川小です。
今日は、柳谷幼稚園で、4園交流「げんきっこ運動会」がありました。
秋晴れの爽やかな天候のもと、元気な園児たちが、紅白に分かれて競い合い、楽しいひと時を過ごしました。
玉入れや綱引き、ダンスや徒競走など園児たちの頑張る姿に、集まった大人たちも元気になりました。
今年は、紅白引き分けの結果でしたが、どの競技も接戦で園児たちは一喜一憂していました。
最後に、みんなでお弁当を食べて解散しました。
潮流体験と村上海賊ミュージアムでの様子です。昔瀬戸内海にいた海賊について楽しく学ぶことができました。この2日間は盛りだくさんの内容だったのでだったので帰りのバスではぐったりです。
昨晩はキャンプファイヤーで友達との親睦を深めました。2日目の今日は、朝の集いでラジオ体操をしたり、お世話になった自然の家の清掃をしたりしました。この後は、潮流体験や村上海賊ミュージアムの見学をする予定です。
5年生が大三島の少年自然の家に来ています。初日の今日は海遊びをしました。部屋での様子を見ると、近隣校の同級生と打ち解けているようでした。この後は夕食の後、キャンプファイヤーをする予定です。