今日は、運動会総練習を行いました。
天候は曇り空、暑さが心配される中、時折風も吹いて絶好の総練習日和です。

開会式をはじめとする、当日実施するすべての競技を細かく確認しながら進めていきました。


幼稚園の園児も一緒でしたが、入退場の仕方や競技のルール、きちんと話を聞いて一生懸命演技していました。立派でした。


小学生もリーダーシップを取りながら、入退場を指揮したり、難しい一輪車やダンスを披露したりと真剣に取り組んでいました。総練習の反省を踏まえ、さらに練習して、運動会当日にはキラキラ輝く姿を披露できるといいですね。

運動会まで、あと5日となっていますが、子供たちは勉強も頑張っています。
朝の自主清掃の後は、全校児童が集まってのドリル学習です。

今日は、国語の漢字や語句のドリルを習熟度別に進めていました。
先生のアドバイスを受けながら、互いに切磋琢磨しながら頑張っています。

運動会の練習で慌ただしい毎日ですが、子供たちは学習や遊びにも楽しく取り組んでいます。
幼稚園では、先生と一緒にブロックや跳び箱を使って、元気に走り回っていました。

小学校の体育館をのぞくと、巨大な一輪車にチャレンジしている児童がいました。誰か、運動会で披露してくれるのでしょうか?

今日は、運動場で徒競走とダンスの練習をしました。
徒競走では、いつもの友だちがライバルになって全力疾走していました。子供たちが、一生懸命走っている姿を見ると、こちらも元気が出てきました。


ダンスは、踊る位置や移動の確認です。ダンス練習が始まって5日目ですが、少しずつ形ができてきています。


2週間で振りを覚えて、移動や位置を確認し、さらにみんなとタイミングを合わせて、リズムにのって踊らないといけません。大変ですが、間違っていても、振りが合っていなくても大丈夫!
みんなと楽しく踊れることが一番です。がんばって下さい。
運動会の恒例種目となっている、一輪車練習が本格的に始まりました。
子供たちは、休み時間などに意欲的に一輪車練習をしており、その成果が表れつつあります。

運動場では、当日披露するいろいろな技の練習をしていました。
今はまだ失敗の連続ですが、当日、どんな演技を披露できるか。楽しみにしています。

運動会練習が始まっています。
今日は、曇り空で運動場には涼しい風も吹いていました。体育館でダンス練習した後に、運動場で親子競技や中学生と行う団体競技を練習しました。


まずは、入退場の仕方と競技ルールの確認です。確認を兼ねての練習の段階から、子供たちは勝負にこだわって盛り上がっていました。
幼稚園の園児たちも一生懸命ルールを確認して、出番のない時にはきちんと座って応援していました。運動会当日が楽しみですね。


夏休みの奉仕作業でグランド等を清掃していただいたのですが、グランドにはすぐに雑草が生えてきます。
2週間後には運動会が開催されますが、運動場では、子供たちが帰った後に先生たちが草引きを行っていました。

運動会の準備は、着々と進んでいます。先生方、ありがとうございます。

今日は、4園交流保育で四国カルストに行きました。
まだまだ暑い日が続きますが、姫鶴平周辺では、晴れ渡った快晴の中、とても涼しい風が吹いていました。


きれいな景色や、放牧されている牛を見ながら周辺を散歩した後は、みんなでお弁当を食べました。
澄んだ空気の中、のんびりと過ごして交流を深めました。


今日から、2学期がスタートです。
始業式の前には、子供たちの代表から夏休みの思い出やがんばったこと、2学期の抱負などの発表があり、記録会や作品展の入賞者の表彰も行いました。

始業式では、どんなことでもいいから、やりたいこと、熱中できることを見付けて続けること。学校で体験できるいろいろな活動に、みんなと一緒になってチャレンジすることについて話をしました。子供たちの笑顔からは、やる気を感じることができました。
