【幼・小】ラジオ体操
2023年8月21日 10時23分夏休みは、保護者の方の協力のもと、小学校の校庭でラジオ体操を行っています。
仕七川の園児、児童や地域の方も一緒に、早朝からラジオ体操に参加して、清々しい朝を迎えています。
夏休みも、あと少しですね。暑い日々が続きますが、始業式には、園児、児童のみんなが元気に登校して来ることを楽しみにしています。
夏休みは、保護者の方の協力のもと、小学校の校庭でラジオ体操を行っています。
仕七川の園児、児童や地域の方も一緒に、早朝からラジオ体操に参加して、清々しい朝を迎えています。
夏休みも、あと少しですね。暑い日々が続きますが、始業式には、園児、児童のみんなが元気に登校して来ることを楽しみにしています。
今日(7月30日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ俳句キッズ』に本校児童の俳句が掲載されました。
空気でっぽうポンと飛んでく夏の空(3年生)
にばんめにぼくのアサガオめがでたよ(1年生)
どちらも夏の暑さを吹き飛ばすような、さわやかな俳句です
掲載おめでとうございます
1学期の終業式を終え、今日はかっぱランドで最後の川遊びをしました。
川に入る前に、みんなで「すいか割り」もしました。大きなスイカでなかなか割れませんでしたが、すいか割りが初めての子どもたちもいて、思いっ切り棒でスイカを叩くのが楽しかったようです。
最後の川遊びだったので、行ったことのない対岸まで泳いだり、何度も対岸の高い場所から飛び込んだりと、時間を忘れて思いっ切り楽しんでいました。
美川小学校のプールをお借りして、今年最後のプールでの授業がありました。
幼稚園の園児たちも一緒にバスで美川小まで行きました。
子供たちは川遊びやプールで水にも慣れ、いろいろな泳ぎがどんどん上達しています。
7月21日(金)には、上浮穴郡小学校水泳記録会があります。出場する選手には、自分の目標を持って頑張って欲しいと思います。ファイト
校門の表札が古くなっていたものを、新しく設置していただきました。
文字も見えにくかったのですが、新しくなって道路からもはっきりと見えるようになりました。
新しく設置していただいた日の記念に、児童・園児と校門で写真をとりました。
1学期もあとわずかとなりました。来週末からは、もう夏休みです。
かっぱランドでの授業も、あと2回となりました。
今日は、いくつかのグループに分かれて、プールで学んだ泳ぎ方の復習です。
コースロープを張って、何度もクロールのファームを確認しながら泳いだり、タブレットで泳ぎ方を確認してから練習したりしました。
たくさん泳いだ後には、いかだの上で休憩です。のんびりと、のどかな風景です。
1,2年生の学級では、算数の授業を行っていました。
1年生は数と計算の「かずしらべ」、2年生は測定(量)の「かさ」について学んでいました。
「かずしらべ」を通して、多いや少ないを式で表したり、「かさ」について実際にいろいろな大きさの容器を使いながら、mL(ミリリットル)やdL(デシリットル)の単位を理解したりしていました。
今日は、おもご・美川・柳谷幼稚園さんと一緒の4園交流保育で川遊びをしました。
今年度は、久万高原町のたくさんの幼稚園さんが、仕七川のかっぱランドに遊びに来てくれます。
いつものように、仕七川幼稚園で自己紹介をして、「スーパースター」のダンスで準備運動の体操をしてから、かっぱランドへ行きました。
みんな顔を水中につけて泳いだり、いかだの上から飛び込んだりと、川の水も平気で楽しく活動していました。
美川小学校のプールをお借りして、水泳の授業がありました。
プールでの授業も、今回を入れてあと2回です。
子供たちには、水中に顔をつけて進む、ビート板でバタ足ができる、クロールで息継ぎができる、25mを泳ぎ切るなど、それぞれの目標があります。
ステップアップするたびに、「〇〇先生、見てください!」と嬉しそうに成果をアピールしてきます。
何かができるようになることは、子供たちにとって自信と喜びにつながっていることが分かります。
1,2年生は、図工の時間に飛び出すおもちゃを作りました。
ストローや牛乳パック、ビニールなど、周りにある物を使って作りました。
飛び出す部分は、絵を描いたりキラキラ光る折り紙を貼ったりして、一人一人がオリジナルのおもちゃができました。