【小】授業の様子
2023年5月1日 11時19分運動場では、体育の授業が行われていました。
外は気持ちのよい快晴で、元気一杯体を動かしていました。
広い運動場に真っすぐの短距離用のラインを引き、1年生から6年生まで50m走の記録を取っていました。
運動場では、体育の授業が行われていました。
外は気持ちのよい快晴で、元気一杯体を動かしていました。
広い運動場に真っすぐの短距離用のラインを引き、1年生から6年生まで50m走の記録を取っていました。
今日はとてもポカポカと暖かい日です。幼稚園、小学校の周りでは川のせせらぎと鳥のさえずりの音が、一日中響いています。
幼稚園の園児たちは、園舎の周辺をお散歩しながら自然探しをしました。
よ~く観察していると、てんとう虫やダンゴムシ、蝶、カナヘビなど、いろいろな虫がたくさんいました。先生と一緒に捕まえた虫は、飼育箱に入れてじっくり観察しました。
今年度も全校児童が一緒になって取り組む、朝のドリル活動が始まっています。
朝、教職員の会がない日に、全員の先生も参加して取り組んでいます。
みんなで一緒になって取り組み、自分のレベルに合わせて次の問題に進むことでやる気にもつながります。先生も、そばでまる付けをしながら、児童のつまずきにも気付き、個に合わせた指導ができます。
今日は参観日でした。たくさんの保護者の方に、子供たちの保育や授業の様子を参観していただきました。
幼稚園では、園庭で捕まえたカナヘビを観察したり触ったり、練習した指遊びやダンスを披露したりしました。
1・2年生は、算数の授業で数や長さについて学習していました。
3・4年生は、社会科の地図の見方、地図記号を図を見たり、カードゲームをしたりしながら学習していました。
5・6年生は、日本国憲法や様々な人権、権利について学習していました。
参観授業の後は、久万警察署の方に協力いただき、「親子交通安全教室」を開催しました。
交通安全に関して体験できる器具を使いながら学んだり、実際に通学路を歩いて道路の渡り方などを学んだりしました。
交通安全教室の様子の取材(ラジオ)もあり、新入学児童が学んだことをインタビューでしっかり答えていました。
生活科の学習で、1年生たちが学校探検をしていました。
発見したことを熱心にメモをしながら、学校を回っていました。
体育館や理科室を探検した後に、校長室にも訪ねて来てくれました。まずは、大きなソファーが印象的だったようですね。
校長室には、いろいろな物がありますが、その中でも一番興味を持って見ていたのは・・・・
たくさんの人の写真が飾られていた事でした。校長室には、36人もの歴代の校長先生の写真が飾られています。とても歴史のある仕七川小学校です。探検して調べたことを、分かりやすくまとめてくださいね。
3・4年生の学級では、算数の複式授業を行っていました。
新しい学年になり、たくさん学ぶ内容がありますが、そのスタートです。
3年生は、わり算の学習です。2年生の九九の学習が基礎となってきます。自分の考えを式や図を使って先生に説明していました。
4年生は、図形の角についての学習です。具体的な角度をいろいろかきながら、図形の基礎について学んでいました。
今日(4月23日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に本校児童の投句が【 はなまるキッズ】として掲載されました。いずれも昨年度末につくった俳句です。今年度も、たくさん投句していきたいと思います!
掲載された児童の皆さん、おめでとうございます
二回目の転校せまる花曇り (5年生)
卒業まであと十九日のカレンダー (6年生)
あしたからきらきらリボンのてぶくろよ (1年生)
そつぎょうの歌をれんしゅうふろの中 (2年生)
※昨年度の学年で掲載しています。
2人の新1年生を迎え、恒例の「1年生を迎える会」を行いました。
今日の会を、1年生はとても楽しみに待っていたようです。
児童会を中心に準備をして、上級生の司会のもと、それぞれの学級の出し物が最初にありました。
年長・年少組さんは、かわいい衣装と共に出し物を披露してくれました。2~4年生のカードを使ったゲームの出し物には、1年生も大喜びでした。
5・6年生の間違い探しクイズの後は、ばくだんゲーム、ジャンケン列車で幼稚園から6年生、先生たちと親睦を深めました。
最後に手作りのプレゼントを渡して、記念撮影でパシャリ!
ようこそ、仕七川小学校へ。
避難訓練を行いました。
今回は、地震発生及び火災発生の想定です。今年最初の訓練なので、避難経路も含めて安全な場所、安全な避難行動について確認しました。
園児・児童たちは、静かに整然と避難行動ができ、避難指示から運動場への避難完了まで1分程でした。
体育の授業で、一輪車の練習をしていました。
一輪車に乗るにはバランス感覚が必要ですが、すぐには乗れないため、何度も失敗しながら繰り返しチャレンジする忍耐力も必要です。
大人になると、できなかったらすぐ諦めてしまうことが多いですが、子供たちは何度も繰り返し練習して、いつの間にか上手に乗れるようになっています。
諦めずに、頑張って練習してくださいね。