【幼・小】水泳の授業

2023年6月23日 13時08分

今日は、美川小学校さんのプールをお借りして、水泳の授業を行いました。
かっぱランドでの水泳では、クロールなどの泳法の細かな練習ができないため、プールでの練習は貴重な時間です。

幼稚園やそれぞれの学年に合わせ、小さなプールと25mの大きなプールに分かれ、水に慣れることやビート板を使っての泳ぎなど、個々のレベルに合わせた練習を行いました。水泳大会に向けて、目標を持って頑張ってください。

【小】授業の様子(1・2年)

2023年6月22日 12時35分

1,2年生は、図工の時間にポスターを描いていました。
田植えや跳び箱など、体験したことを上手にポスターに表現していました。ポスターのタイトルに色を塗ったりして、これから仕上がっていくのでしょうか?
どんな作品が完成するか、楽しみですね。

【小】歯みがき指導

2023年6月21日 14時45分

全校児童で「全国小学生歯みがき大会」に合わせて、歯みがきについて学習しました。

クイズに答えたりテレビの解説を参考にしたりしながら、歯肉炎や歯垢について学習しました。また、歯ブラシとデンタルフロスを持参して、正しい歯みがきの仕方を実際に行い、歯と口をきれいに保つ方法を学びました。

【幼・小】川開き

2023年6月20日 15時35分

今日は川開きでした。
まずは、川の清掃をみんなで協力して行い、かっぱランド周辺をきれいにしました。

川清掃の後に、地域の方と一緒にアマゴの放流を行いました。たくさんのアマゴが一斉に川に放たれ、きれいな水の中で群れを成して嬉しそうに泳いでいるようでした。

最後は、川での安全な活動の仕方について詳しく話を聞いた後、PTAで設置してもらったいかだの上からジャンプしたり、魚と一緒に泳いだりして楽しみました。
いよいよ夏到来ですね。仕七川伝統のかっぱランドで、楽しく活動していきましょう。

午後には、地域の方が採れたてのジャガイモを炊いて持ってきてくれました。
毎年、いただけるおいしいジャガイモを子どもたちは楽しみにしていました。
とてもおいしかったです。ありがとうございました。

【幼】水遊び

2023年6月19日 12時28分

梅雨の晴れ間で、今日はとても暑い日になっています。
明日は「かっぱランド」の川開きですが、幼稚園では一足早く、水着に着替えて水遊びをしました。

園児たちは、水鉄砲を持って園庭を走り回っていました。
また、最後には地域の方にいただいた大きな水槽にたっぷりの水を入れて、楽しく水遊びをしました。

【小】跳び箱の専門指導

2023年6月16日 12時00分

体育の跳び箱の授業に、体操選手でもあるスポーツ専門員の方を招いて指導していただきました。
全体で自己紹介をしていただいた後、準備運動をして模範演技を見せてもらいました。

その後は、低学年、中学年、高学年の3グループに分かれて開脚跳びや台上前転など、踏切台の使い方、手や体の位置など一人一人に専門的なアドバイスをいただきながら練習しました。いつもと違った授業に、子どもたちは積極的に取り組んでいました。

【小】授業の様子(3・4年)

2023年6月15日 15時15分

3、4年生は、理科の授業で空気の性質について学習していました。
空気は、閉じ込めると体積が小さくなったり、小さくなればなるほど力が大きくなったりすることを、水と比較しながら理解していました。
また、水の性質についてもたくさん発表していました。学習したことを、家庭学習で確認してくださいね。

【小】授業の様子

2023年6月14日 16時10分

2年生は、国語科「スイミー」の授業で、スイミーが小さな魚たちと知恵を出し合い協力して、大きな魚に立ち向かう場面を想像し考えました。
大きな魚に立ち向かい追い出すことができた達成感を、魚の一匹になったような気持ちになって考えることができました。小さな魚の集団が迫力ありますね。

3年生以上の児童は、音楽の授業でリコーダーの練習をしました。
それぞれのレベルに合わせた楽曲を、先生の指導を受けながらレベルアップを目指していました。

【小】地域探検

2023年6月13日 18時54分

3・4年生は、総合的な学習の時間に地域探検へ出かけました。

目的地は「芋桶石(おこげいし)」と「河内八社神社」です。

行く途中で、地域の方から「昔はここで泳ぎよったんよ。」と聞いた「モロノ淵」へ寄りました。

そこから歩くこと2km余り・・・

ようやく「芋桶石」に到着です。

まずは、小さなほこらに手を合わせ、その中にある石の様子を見たり気付いたことなどを記録したりしました

次に、川向かいにある「河内八社神社」へ行きました。

仕七川地区には神社がたくさんありますが、訪れたのはこれで四つ目くらいでしょうか。

まだ行ったことのない神社はあとどれくらいあるのか、調べてみたいですね。

帰り道は・・・

笹船を作ったりアリの巣を観察したりしながらのんびり帰ってきました。

さて、次回はどこへ探検に行って何を発見するのでしょう。楽しみです

【小】参観日

2023年6月11日 12時10分

今日は日曜参観日でした。
それぞれの学級の授業の様子を保護者の方に参観していただきました。
1、2年生は、ちいさい「や」「ゆ」「よ」のある言葉や漢字のつくりなどの学習をしました。

3、4年生は、算数の授業で大きい数の比べ方や桁数の大きい数の特徴などについて学習しました。
また、5,6年生は、国語の授業で熟語の構成や読み方の同じ漢字について学習しました。

授業参観の後は、保護者の方も一緒に救命救急講習会や川開きに向けていかだの設置をしていただきました。