小学校では、月・水・金の朝の15分間が、読書の時間となっています。
移動図書館のやまびこ号や学校の図書館、寄贈されたブックコーナーなどからたくさん本を借りて、子供たちは熱心に本を読んでいます。
最近は、「みきゃん通帳」という読んだ本を登録するシステムがオンライン化され、早速、子供たちはタブレットで本のQRコードを読み取って、「みきゃん通帳」に記録していました。
少し寒さも和らいできましたが、朝はまだ凍えるような寒さです。
一面に霜が降りて芯から冷える中、今朝も子供たちは元気に登校してきました。
ふと、小学校前の横断歩道のカーブミラーを見ると、同じ場所にもかかわらず、2つのミラーの凍り方が違っていました???
北と南にほんの少し角度が違っていただけで、寒さが大きく違うのですね。じっくり見ると、結晶がとてもきれいです。
今日は、来年度入学予定の園児と保護者の皆さんを招いて、体験入学、入学説明会を行いました。
まず、実際に低学年の教室に入ってもらい、1、2年生が日頃の学習の様子の紹介や身に付いた学習成果の発表をしました。
教室での発表の後は、小学校内のいろいろな施設や場所を1,2年生が案内しました。体験入学の後には、先生たちから保護者の方へ、入学や小学校生活についての説明がありました。
来年度の入学を楽しみに待っています。不安なく、来てくださいね。
今日(2月19日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ俳句キッズ』に本校児童の投句が掲載されました。
掲載された児童のみなさん、おめでとうございます
どんぐりのピタゴラスイッチひっかかる(2年生)
友達と秋の風切るボブスレー(3年生)
美川中の3年生4名が、家庭科の授業の一環として、仕七川幼稚園に保育実習に来てくれました。
園児たちと一緒に遊ぶために、手作りのボールやカップゲームなどの準備をしてくれており、転がしドッチボールやゲーム、手品などを一緒に行いました。
お兄さんとの遊びに、園児たちはとても喜んで声をあげながら楽しんでいました。
3、4年生の5校時目の授業は道徳でした。
阪神大震災の時の避難所の様子やボランティアについてのお話から、奉仕の気持ちについて考える授業でした。
日本だけでなく、毎年、世界中のどこかで大きな災害が起こり、被災して助けを必要とする人たちがいます。相手のことを自分のこととして想像し、思いやりの心を持ったり相手の立場に立って行動したりする私たちでありたいですね。
1・2年生は、午後からは図工の授業でした。
図工室のたくさんの素材(宝の山)から、段ボールやガムテープ、カップなどを選び出し、それぞれが興味のある物を作っていました。
創造力を働かせながら、鎧の面やねこ、秘密基地など色々アイデアを出しながら作り上げていました。どんな作品が完成するのか、楽しみです。