【小】俳句が掲載されました!

2023年6月11日 05時38分

今日(6月11日付け)「ジュニアえひめ新聞」の「集まれ俳句キッズ」に本校児童の俳句が【はなまるキッズ】として掲載されました。

すっかり小学校生活に慣れてきた1年生ですが、掲載されているのは入学して間もないときにつくった「わくわく俳句」です。

上級生たちも、進級して「これから頑張るぞ!」というやる気のこもった俳句ができました。

掲載された児童のみなさん、おめでとうございます

 おそうじはじぶんでするよさくらさく(1年生)

 フラフープくぐってくぐってかぜひかる(1年生)

    しんぴんのえんぴつ六本春の空(2年生)

    わり算のなかまはかけ算春の空(3年生)

    分度きではかるの苦手春の雨(4年生)

    1年生のこぐブランコをそっとおす(4年生)   

【小】跳び箱の授業

2023年6月9日 12時15分

全校児童が体育館で跳び箱の練習をしていました。
低学年、中学年、高学年と分かれ、自分のレベルに合わせた技にチャレンジしていました。

開脚跳びや台上前転など、何度も何度も挑戦していました。低学年は、怖くないよう柔らかい跳び箱で練習です。
「〇〇段、跳べるようになった!」と、できるようになることで意欲も高まってきているようです。

 

【小】朝ドリル

2023年6月8日 13時20分

今日は、朝ドリルの日です。全員の先生が学級の児童に関係なく、丸付けや指導をしています。

子どもたちは、算数のプリントを競うように解いて丸付けをしてもらい、次のプリントへチャレンジしていました。

【小】授業の様子(1・2年)

2023年6月7日 14時55分

1,2年生は、国語の学習をしていました。
1年生は、「くちばし」という題材で、いろいろな鳥のくちばしの特徴を文章の中から読み取ったり、文章の書き方から「問い」と「答え」について考えたりしていました。

2年生は、学習した漢字の読み書きについて、先生と一緒になってドリルを使って確認していました。
習った漢字は、全部読めるようになったかな?

【小】一年生のこぐブランコをそっとおす

2023年6月6日 10時05分

仕七川小学校では、長年、全校児童が俳句を詠んできています。
今年も、定期的に俳句を詠んでいます。廊下に全校児童の句が掲示されていたため、足を止め読んでみると、心がほっこりしました。

【小】授業の様子

2023年6月5日 09時38分

1年生がたくさんの箱に埋もれながら、いろいろな形の箱を組み合わせて立体を作っていました。丸い形、長い形、箱を組み合わせながら、直線や曲線なども学んでいます。
その横では、2年生が筆算の仕方を丁寧に先生とやり取りしながら学んでいました。

また、3年生がラジカセを使って手本となる音読を聞きながら、教科書の文章を黙読している横で、4年生が主語と述語のつながりについて学習していました。
5・6年生は、6年生が先生から国語の小テストの解説を受けている時、5年生は学習した内容を小テストで確認していました。
毎時間の複式の授業を、各先生が工夫を凝らしながら行っています。

【幼・小】栽培活動

2023年6月1日 10時16分

今週はずっと雨模様の天気ですが、曇り空の中、緑の少年団活動で午前中に花の苗を植えました。
子どもたちは、ジニアの苗をポットからプランターに植え替えていきました。

花の苗を「あっ、この花きれい!」と言いながら選んでいる様子を見て、ちょっとしたことですが「きれい」と感じる心に嬉しく感じました。
また、マリーゴールドは、正門前の花壇に植え替えました。校庭や玄関にたくさんの花が育っていくのが楽しみです。

小学生たちが緑の少年団活動をしていると、野菜の苗を植えに、幼稚園から園児たちが出てきました。
幼稚園に行ってみると、園舎の前に「野菜の苗を植えるんだ。」と園児たちが嬉しそうに教えてくれました。

先生がタブレットを使って、植える野菜の説明をした後、実際に苗を見ながら葉っぱや花の観察もしていました。
みんなで協力して重たい土を運び、キューリやナスビなどの苗を植えて、最後は大きく育つようにたっぷり水やりをしました。
「キューリは、味噌つけて食べる!」と、もう収穫のことまで想像していました。食べ方が大人です。

【小】音楽の授業(1・2年)

2023年5月31日 12時55分

1,2年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
楽譜と鍵盤を交互に見ながら、「ド・ド・ソ・ソ・ラ・ラ・ソ 」ときらきら星を繰り返し演奏していました。
先生のピアノ伴奏に合わせて、みんなでそろって演奏すると、いい感じでハーモニーが奏でられていました。

【幼】2園交流保育(誕生会)

2023年5月30日 12時00分

今日は、おもご幼稚園さんのお友だちを招いて、5月の誕生日会をしました。
いつものように園児の司会のもと、誕生日の友だちの紹介や質問コーナーなどがありました。

魚釣りゲームや指遊び歌の披露をしたり、豪華なバースデーケーキを目の前に、みんなで手作りカップケーキを食べたりしました。

みんなから誕生プレゼントをもらって、記念撮影です。はい、ポーズ!

【小】授業の様子

2023年5月29日 17時10分

お昼前の4校時、1・2年生は生活科の授業です。
先生が用意したたくさんのポットに、いろいろな種類の種をまいていました。
どんな芽が出てくるのでしょうね。

3・4年生は、国語の授業で自分の気持ちが伝わるような文章の書き方、5・6年生は、理科の授業で消化管の作りや機能について学習していました。