【幼・小】親子交通安全教室(参観日)

2023年4月26日 14時19分

今日は参観日でした。たくさんの保護者の方に、子供たちの保育や授業の様子を参観していただきました。
幼稚園では、園庭で捕まえたカナヘビを観察したり触ったり、練習した指遊びやダンスを披露したりしました。

1・2年生は、算数の授業で数や長さについて学習していました。
3・4年生は、社会科の地図の見方、地図記号を図を見たり、カードゲームをしたりしながら学習していました。
5・6年生は、日本国憲法や様々な人権、権利について学習していました。

参観授業の後は、久万警察署の方に協力いただき、「親子交通安全教室」を開催しました。
交通安全に関して体験できる器具を使いながら学んだり、実際に通学路を歩いて道路の渡り方などを学んだりしました。
交通安全教室の様子の取材(ラジオ)もあり、新入学児童が学んだことをインタビューでしっかり答えていました。

【小】学校探検

2023年4月25日 08時18分

生活科の学習で、1年生たちが学校探検をしていました。
発見したことを熱心にメモをしながら、学校を回っていました。

体育館や理科室を探検した後に、校長室にも訪ねて来てくれました。まずは、大きなソファーが印象的だったようですね。
校長室には、いろいろな物がありますが、その中でも一番興味を持って見ていたのは・・・・

たくさんの人の写真が飾られていた事でした。校長室には、36人もの歴代の校長先生の写真が飾られています。とても歴史のある仕七川小学校です。探検して調べたことを、分かりやすくまとめてくださいね。

 

【小】授業の様子(3・4年)

2023年4月24日 12時15分

3・4年生の学級では、算数の複式授業を行っていました。
新しい学年になり、たくさん学ぶ内容がありますが、そのスタートです。

3年生は、わり算の学習です。2年生の九九の学習が基礎となってきます。自分の考えを式や図を使って先生に説明していました。
4年生は、図形の角についての学習です。具体的な角度をいろいろかきながら、図形の基礎について学んでいました。

【小】俳句が掲載されました!

2023年4月23日 09時50分

 

今日(4月23日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に本校児童の投句が【 はなまるキッズ】として掲載されました。いずれも昨年度末につくった俳句です。今年度も、たくさん投句していきたいと思います!

掲載された児童の皆さん、おめでとうございます

二回目の転校せまる花曇り (5年生)

    卒業まであと十九日のカレンダー (6年生)

    あしたからきらきらリボンのてぶくろよ (1年生)

    そつぎょうの歌をれんしゅうふろの中 (2年生)

    ※昨年度の学年で掲載しています。

    

【幼・小】1年生を迎える会

2023年4月21日 11時00分

2人の新1年生を迎え、恒例の「1年生を迎える会」を行いました。
今日の会を、1年生はとても楽しみに待っていたようです。

児童会を中心に準備をして、上級生の司会のもと、それぞれの学級の出し物が最初にありました。
年長・年少組さんは、かわいい衣装と共に出し物を披露してくれました。2~4年生のカードを使ったゲームの出し物には、1年生も大喜びでした。

5・6年生の間違い探しクイズの後は、ばくだんゲーム、ジャンケン列車で幼稚園から6年生、先生たちと親睦を深めました。

最後に手作りのプレゼントを渡して、記念撮影でパシャリ!
ようこそ、仕七川小学校へ。

【幼・小】避難訓練

2023年4月20日 10時32分

避難訓練を行いました。
今回は、地震発生及び火災発生の想定です。今年最初の訓練なので、避難経路も含めて安全な場所、安全な避難行動について確認しました。

園児・児童たちは、静かに整然と避難行動ができ、避難指示から運動場への避難完了まで1分程でした。

【小】一輪車の練習

2023年4月19日 10時06分

体育の授業で、一輪車の練習をしていました。
一輪車に乗るにはバランス感覚が必要ですが、すぐには乗れないため、何度も失敗しながら繰り返しチャレンジする忍耐力も必要です。

大人になると、できなかったらすぐ諦めてしまうことが多いですが、子供たちは何度も繰り返し練習して、いつの間にか上手に乗れるようになっています。
諦めずに、頑張って練習してくださいね。

【小】1年生の算数

2023年4月18日 09時40分

 入学したばかりの1年生ですが、早速算数の授業が始まっています。
 今日は、複式の算数の授業で、2年生が「時こくと時間」の学習をしている間に、1年生は「かずと数字」について先生と一緒に学習していました。

 個数が示されたカードを操作しながら、ものの個数や人数などを比べたり数えたりして、個数を正しく数え、数を使うよさについて学んでいました。教科書のタイトルのように、今日の学習は、”わくわくさんすう”だったかな?

 

【小】朝のボランティア清掃

2023年4月17日 08時36分

登校後の7時45分から55分は、ボランティアタイムとなっています。
この時間帯は、児童会のリーダーが中心となって、主に清掃活動等を行ってくれています。

教職員、児童共に少人数ながら、校舎内外の清掃場所は多くあるため、普段の清掃時間にできないような場所を中心に、コツコツと清掃をしてくれる児童たちに感謝です。

【幼・小】やまびこ号

2023年4月14日 12時43分

今日は、本年度初めてのやまびこ号(移動図書館)の日でした。
いつものように、子供たちは目を輝かせながら興味のある本を選び、たくさんの本を抱えて貸出手続きをしていました。

幼稚園児たちは、早速、借りた本をいつものベンチに座って、仲よく見せ合っていました。微笑ましいですね。