【幼・小】学芸会

2022年11月20日 13時20分

 今日は、保護者や地域の方を招いての学芸会がありました。
 多くの方に集まっていただき、子供たちの日頃の学習の成果を見ていただきました。

1.はじめのことば(挨拶):1・2年生

2.カルメン(合奏):小学生

 1・2年生の可愛らしくも、しっかりとした初めの挨拶の後、小学生が音楽の授業で練習してきた鍵盤ハーモニカなどの合奏発表をしました。

3.かっぱらんど城(劇):幼稚園

 合奏の後は、園児のみんなが一生懸命セリフを覚え、振り付けや立ち位置を何度も何度も練習してきた劇の発表でした。
 毎年、みんなで川遊びをする「かっぱらんど」のお話でした。

4.Let's enjoy dancing!(ダンス):小学生

5.さちあれ(ダンス):幼稚園

 劇の後は、幼稚園の園児、小学校の児童がそれぞれダンスを披露しました。小学生のカッコいいダンスや園児のかわいいダンスで盛り上がりました。

6.水戸黄門 第二部(劇):小学生

 最後は、昨年度の第二幕ということで、小学生による水戸黄門 第二部でした。仕七川のおいしいお米を、くず米にして利益を得る越後屋。「カステーラ」と称して越後屋からワイロをもらって結託する悪徳奉行。御一行様たちが成敗する、勧善懲悪ストーリーの劇でした。

7.おわりのことば(挨拶):6年生

 子供たちは、元気と笑顔と共に日頃の学習の成果を発表することができました。保護者や地域の方には、それぞれの子供たちが個性を発揮して、元気とパワーを届けられたのではないかと思います。

【幼・小】明日は学芸会

2022年11月19日 11時46分

 明日(11/20)は、いよいよ学芸会です。
 幼稚園も小学校もダンスや劇、体育館の掲示など、子どもと先生が一緒になって総仕上げをしました。

 保護者や地域の方々のお越しをお待ちしています。

【小】いじめSTOP!デイ

2022年11月17日 18時00分

 松山市民会館を拠点に、県内全ての小学校6年生及び中学校1年生をオンラインで結び、いじめ防止について考える「いじめSTOP!デイ」がありました。
 本校の高学年の児童も、市民会館の中継を視聴しながら、「ありがとう」と思う瞬間やいじめ防止について、県内の子供たちと一緒に考えることができました。


 

【幼】御神輿ワッショイ!

2022年11月16日 17時50分

 仕七川小学校に、御神輿がやって来ました。
 かわいい7人の園児たちが、校舎の中で御神輿を担いで「ワッショイ!」「ワッショイ!」と縁起よく福を呼び込んでくれました。

 小学校の後は、神輿を担いで何処かに幸せを届けに行っていました。

【幼・小】学芸会総練習

2022年11月16日 13時40分

学芸会練習もいよいよ佳境を迎えました。
今日は、園児、児童が揃っての、本番を想定した総練習を行いました。
体育館の中には、本年度の学習成果である習字や木工制作、絵画などの作品も展示してありますので、当日じっくりとご覧ください。

 園児や児童の音楽発表、ダンス、劇も一生懸命練習しています。楽しみにご来場ください。

【幼・小】秋祭り(御神楽)

2022年11月15日 10時54分

 今日は、仕七川地区の秋祭りでした。
 それぞれの神社で神事があり、その中で本校の子供たちが鈴神楽を舞って奉納していました。

 各学校に伝統的な行事があるように、各地区にも伝統的な行事があり、子供たちが担い手となって受け継いでいることを感慨深く見させていただきました。

【小】授業の風景

2022年11月14日 16時10分

理科室では、3・4年生が水の沸騰について学習していました。
水が沸騰したときの状態の変化を観察し、その正体や仕組みを実験を通して学んでいました。
学んだことは、ノートに丁寧にまとめていました

【幼・小】校内マラソン大会

2022年11月11日 13時07分

 今日は、延期していた校内マラソン大会を実施しました。
 立冬を過ぎて暦の上では冬の季節を迎えていますが、昼間はとても暖かく、ぽかぽかと気持ちのよい気候の中で行うことができました。

 運動場の周りには保護者の方も応援に見えられ、子どもたちは、いつにもましてやる気満々でした。

 幼稚園の園児たちは、広い運動場のトラックを何周も最後まで止まることなく、走り切りました。
 園児が走り終わった後、小学校低学年、中・高学年と順番にスタートしました。周りからの応援の中で、小学生は自分が決めた目標を達成できるよう頑張りました。

 マラソンは辛いことの連続です。楽しいことの経験から得られることも大切ですが、大人になって振り返ってみると、しんどいことを最後までやりきる、乗り越える経験から得られることの方が大きかったと感じるのではないでしょうか。
 子どもたちにとって、朝の体力づくりに始まり、今回のマラソン大会がよい経験になったことを願っています。

【小】学芸会練習

2022年11月10日 16時30分

毎日、学芸会に向けての練習に熱が帯びてきています。
児童たちの劇練習では、舞台セットや衣装も少しずつ出来上がり、音響効果と共に仕上がりつつあります。

今年の劇のタイトルは、「水戸黄門 第二部」です。お楽しみに。

【幼】学芸会練習

2022年11月9日 15時30分

 体育館では、幼稚園の園児たちが学芸会に向けて、劇やダンスの練習をしていました。
 スポットライトに照らされて、ダンスの振りや移動など先生たちと一緒になって覚えていました。

 園児たちの練習が終わって休み時間になり、低学年の児童たちが体育館に現れ、「自主練!自主練!」と言いながら劇の台詞合わせを微笑ましく行っていました。
 学芸会が楽しみですね。