日中は暑い日が続きますが、仕七川校区の朝は少し肌寒く感じるようになりました。
子供たちは、今日も朝早くから元気に登校してきます。
学校前には横断歩道と信号機がありますが、ドライバーの皆さんに分かりやすく注意喚起がなされるよう、道路舗装工事で新たにカラー舗装がされました。


赤色(赤茶)に舗装された場所は、徐行や減速を促したり、前方に注意すべき場所があることを知らせたりする目的があるようです。
子供たちの登下校等での事故が起こらないよう、ドライバーの皆様、ご協力よろしくお願いします。


台風の影響もあり、昨日から雨が断続的に降り続いています。運動会を控え、運動場での準備や練習ができない日が続き、少し心配です。


子供たちは、体育館で運動会のダンス練習に励んでいました。まだまだ始まったばかりで、どんなダンスになるか分かりませんが、上手に踊れなくても「音楽を体で感じる」「ダンスを楽しむ」ことができれば大丈夫。


型にはまらず、ダンス練習を楽しんでくださいね。Let's Dance it


2学期を迎え、いよいよ学習も本格的にスタートしています。
1・2年生は、国語の授業で先生が本の読み聞かせをしていました。子供たちは、先生の話に想像力を働かせながら、興味深く真剣に聞いていました。


3・4年生は、ALTの先生と英語の授業でした。ALTの先生の問いかけや音楽と共に動画から流れる英語を聞き取り、服や色の表現を学習していました。


また、5・6年生は、学校園で育っているヘチマの様子を観察し、植物の生長や結実、そのつくりや働きなどを学習していました。


今日(9月4日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に本校児童の投句が【 はなまるキッズ】として掲載されました。日々の活動の中から特に印象に残ったことを俳句のタネにすると、体験に基づいている分、そのときの感情も生き生きと伝わってきます
掲載された児童の皆さん、おめでとうございます
かぜかおる大きな金庫のゆうびんきょく(2年生)
サルビアをゆうびんきょくにプレゼント(2年生)
水流し水害実験夏の雲(5年生)
水泳後背に水落とす束ね髪(6年生)
クロールのフォーム乱れる梅雨曇り(6年生)
運動会に向けて、業間の休み時間などで一輪車練習が始まりました。
仕七川小学校には、子供たちの台数一輪車があるので、子供たちは時々一輪車で遊んだりしています。




大人には難しいですが、子供たちはバランス感覚を養いながら、乗りこなせるよう頑張っています。
現在、運動会で披露できるよう上級生がリーダーシップを発揮しながら奮闘中です。


明日は、第2学期の始業式です。
夏休みのたくさんの思い出を持って、仕七川幼稚園・小学校のみんなが「元気に」「明るく」やってくるのを楽しみにしています。


ただし、長期休業明けは、どうしても生活のリズムが整わなかったり、不安になったりすることもあります。そんな時は、先生や身近な人に遠慮なく相談してください。