【小】大三島少年自然の家だより⑥
2022年7月1日 08時44分朝食をとり、清掃活動をした後、退家式を行いました。
自然の家で過ごす時間はあっという間でしたが、充実したものとなりました。これも所長さんをはじめ、お世話してくださった職員の方々や各校の先生方のおかげです。
最後に感謝の気持ちを込めてみんなでお礼を言い、自然の家を後にしました。
朝食をとり、清掃活動をした後、退家式を行いました。
自然の家で過ごす時間はあっという間でしたが、充実したものとなりました。これも所長さんをはじめ、お世話してくださった職員の方々や各校の先生方のおかげです。
最後に感謝の気持ちを込めてみんなでお礼を言い、自然の家を後にしました。
さわやかな朝です。
今日も暑くなりそうですが、最終日の活動を楽しみながら頑張ります!
少年自然の家といえば、キャンプファイヤー!
夕方になって少し涼しくなってきた大三島に、子どもたちの楽しそうな歌声や笑い声が響きました。
海遊びを楽しみました。
どんどん遠浅になっていき、とても安全な海でした。プールや川での水泳のようにザブンザブンと泳ぐことはできませんが、大はしゃぎで遊び、あっという間に1時間半が過ぎました
1,2年生の町探検で、仕七川校区にある美川そうめん工場へ見学に行きました。
仕七川小学校から山道に入り、昔の仕七川中学校舎跡にそうめん工場がありました。
工場内は教室ごとに作業する場所があり、小麦粉を練って生地にする工程、生地を細く伸ばす工程など、いろいろな作業があり、工場の方が丁寧に説明をしてくれました。
室内には、昔「仕七川中学校」だったことが分かる黒板もありました。
地元ならではの特産品が、このように作られていたんですね。学校に帰って、聞いたことや分かったことを、まとめていきましょうね。
入家式を行いました。
いよいよここでの1泊2日の活動が始まります。
来島海峡SAで結団式を行いました。久万連合小学校として、町内6校から児童43名が元気に参加しています。
みんなわくわくした様子です
今日は、1,2年生が学校の裏の畑で育てているじゃがいもを掘りに行きました。
梅雨も明け、仕七川校区もかなり暑かったため、急遽午前の早い時間帯に畑に行くことにしました。
青々と茂った葉をかき分けて、「えいっ」と引っこ抜くと、たくさんのジャガイモがなっていました。
土の中に残ったジャガイモもみんなで掘り起こし、たくさん収穫しました。
ピーマンやズッキーニも育っていたので、少しだけ収穫しました。
ジャガイモを集めると、こんなに一杯ありました。どうやって、調理して食べようかな?
今日は、畑野川と直瀬幼稚園の園児たちが、かっぱランドに遊びに来てくれました。
仕七川幼稚園で準備や川での遊び方の説明を聞いた後、みんなでかっぱランドに行きました。
みんなで川の中に入ったり、浅瀬で魚を探したりして遊びました。川の中をよーく探してみると、魚がたくさんいましたね。
仕七川では、いろいろな体験ができます。また、遊びに来てくださいね。
美川小学校のプールをお借りして、水泳の授業を行いました。
幼稚園の園児も、児童と一緒にプールを使用させていただきました。
普段の授業は、かっぱランドでしかできないため、貴重な水泳の時間となりました。
長い距離を泳ぐ練習や泳ぎ方のフォーム、潜り方などプールでしかできないこともあります。
川ではできなかった泳ぎが、少しできるようになった児童もいました。少しずつ、上達していきましょう。