【幼・小】夏休み中の風景

2022年8月15日 07時30分

 夏休みもあと2週間程となりました。仕七川幼稚園・小学校の子供たちは、長期休業でしかできない体験や家庭の方々との思い出を深めているのではないでしょうか。
 校庭の片隅では、「ひまわりの絆プロジェクト」でいただいたひまわりが大きく育っています。たくさんのヒマワリの花が、夏休みで交通量が増えた道路に向かって交通安全を願うように見守っているようです。
 仕七川小学校周辺の道路は、子供たちの通学路になっています。信号も少なく、スピードも出しがちになりますが、交通安全にご協力ください。

 

【小】石の芸術点

2022年8月1日 14時41分

仕七川小学校の裏には、自然豊かな面河川が流れています。
毎年、川原から子供たちが石を拾ってきて、図画工作の時間に創造力豊かに作品を作ります。

先日、あるテレビ番組で、石の特性を使った作品を芸能人の方々が作って競っていました。
仕七川小の子供たちも作品が仕上がりました。みんな、創造力豊かないい作品ですね。
何を想像して作った作品か分かりますか?

 

【幼・小】ラジオ体操

2022年7月22日 17時17分

 夏休みに入りましたが、仕七川小学校の校庭では、朝早くから子供たちや地域の方々がラジオ体操を行っています。
 どこの地域でも、夏休みにラジオ体操をしている風景はよく見られましたが、最近は少なくなってきましたね。ラジオ体操のカードをもらい、毎朝、ハンコをもらうのを楽しみにしていた頃が懐かしく思います。

【小】人権の花

2022年7月20日 15時20分

人権委員の方からいただいた花の苗が大きく育ち、今日は地域の方々に「人権の花」を届けに行きました。
全体で話を聞いた後、一輪車に花を載せ、みんなで届けました。

地域の方や郵便局、いつもお世話になっている駐在所などに行きました。
みんなで届けた「人権の花」で、仕七川の地域が明るく輝くといいですね。

【幼・小】1学期終業式

2022年7月20日 11時25分

幼稚園、小学校の終業式を行いました。
最初に、各代表児童(園児)から、1学期を振り返っての発表がありました。たくさんがんばったこと、楽しかったことがあったようです。


1学期は、たくさんの行事や体験活動があり、楽しい思い出も多かったのではないかと思います。
子供たちには「明日も来たいなあ」と思える学校(園)であったか、1学期を振り返ってもらいました。
2学期の始業式に、明るく元気に登校(園)してくる子供たちを楽しみに待っています。

 

【小】授業の様子(家庭科)

2022年7月19日 14時24分

 今日はあいにくの雨模様 仕七川小学校の周辺では雷も鳴っており、美川小でのプール学習は残念ながら中止にしました。
 校内での授業の様子を見に行ってみると、5、6年生が家庭科で小物製作を行っていました。布に手縫いで、それぞれが工夫を凝らしたかわいい刺繍を施していました。完成が楽しみですね。

【小】俳句が掲載されました!

2022年7月17日 10時46分

今日(7月17日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に、本校児童二人の投句が掲載されました。おめでとうございます

なつきたるものさしずれるせんゆがむ(2年生)

手の上でぐうぐうなくよひきがえる(2年生)

【小】10分間集中テスト

2022年7月15日 11時44分

 3,4年生が愛媛県の「えひめICT学習支援システム」を利用して、10分間集中テストを実施しました。
 それぞれのタブレットを使って、3年生は国語と算数、4年生は社会と理科を行いました。客観的なテストを受けることで自分の習熟度を理解し、次の学習へのやる気につなげられればと思います。

 

【小】モルックセットのプレゼント

2022年7月14日 14時58分

 久万高原町で活動されている「久万高原 山と森とモルックチーム」さんから、モルックセットを寄贈していただきました。
 寄贈の際に、ルールや遊び方についても丁寧に教えていただき、子供たちはゲームを楽しみました。

 ちょうど50点になれば勝ちというルールで、体力や年齢、男女差に関係なく競えるゲームです。2つのチームに分かれて行い、子供たちは作戦を立てたり応援したりしながら、大盛り上がりでした。

 山と森とモルックチームの皆さん、ありがとうございました。

【幼】4園交流会

2022年7月13日 14時50分

柳谷、美川、おもご幼稚園のみんなと4園交流会を行いました。
いちご狩りや梅もぎ体験などで一緒に交流しましたが、今回はかっぱランドで川遊びをしました。
みんなで守る約束や準備運動をしてから、川遊びに行きました。

川の水はとってもきれいで、小さな魚もたくさんいました。たくさんの先生が見守ってくれていたので、いつもより遠くの場所に行ったり、いかだから飛び込んだりもしました。
疲れたら川原でのんびり休憩したり、砂遊びをしたりして、いつもより楽しい川遊びでした。