【小】作業が進行中です
2022年2月22日 14時46分午後の各教室では、作業が進行していました。
5年生は3・4教室にいて何やら相談中。1・2年生も切り抜いたり色を付けたりして製作中です。
6年生は、4人とも紙に何かを書いていました。
どうやら、3月に行う、ある行事の準備のようです。
午後の各教室では、作業が進行していました。
5年生は3・4教室にいて何やら相談中。1・2年生も切り抜いたり色を付けたりして製作中です。
6年生は、4人とも紙に何かを書いていました。
どうやら、3月に行う、ある行事の準備のようです。
今朝の凍結がゆるみ始め、運動場はドロドロです。これでは外で遊べません。
園児たちは、室内で紙を使って遊んでいました。
その内、先生が作った紙飛行機をみんなで飛ばし始めました。
飛ばし方のコツをつかめば、部屋の端から端まで飛ぶようです。あっという間に、飛ばし合い競争となりました。
1年生は国語科で「これはなんでしょう。」を学習しています。
今日は校長室に来て、その学習で作ったクイズを出してくれました。
これが結構難しい。
同じ問題を保健室の先生にも出しました。正解すると、タンバリンと鈴を鳴らして一緒に喜んでくれました。
それではその問題を1つだけ紹介します。何番目のヒントで正解できますか?
(正解は1年生に聞いてください。)
1:それは四角いです。
2:それに書きます。
3:緑色です。
4:教室にあります。
なわとび発表会の後、学校保健委員会をオンラインで開きました。
今回の講話は「片付け上手になろう」。講師は生活環境コーディネーターの村上先生です。
参加の子どもたちは、片付けがあまり得意ではない子がほとんどです。
今日の話が、これからの生活にきっと生きてくると思います。
村上先生、ためになるお話をありがとうございました。
仕七川地域では、朝から雪が舞っています。そんな極寒ですが、なわとび発表会を開催しました。
今回は、新型コロナウイルス感染症予防という事で、発表会の様子をビデオに収め、それを家庭で見ていただく形にしました。
これまで練習してきた技を、一人一人が発表し、みんなから拍手を受けていました。
みんな、よくがんばりました!
今日はいつもとは違って、教職員の活動を。
毎週水曜日は、午後3時過ぎに子どもたちが下校します。その後は…?
今日は全員の先生で、タブレット場面を見ながらICTの研修でした。
専門の先生の講義を、リアルタイムにオンラインで視聴です。
その後は、毎日のルーティーンである消毒活動。共用部分を中心にアルコール消毒をしています。
今週木曜に予定している「なわとび発表会」。今日は本番と同じ流れで練習してみました。
1・2年生と3~6年生に分かれての個人技だったり、ダブルダッチだったりと、見どころ・がんばりどころがいっぱいです。
会場は体育館です。
ただし、発表会当日は、感染症対策のため窓は全開にしますし、天気予報では真冬日の可能性も言っています。
完全防寒で応援にお越しください。
多目的室(兼、音楽室)に突如置かれた3つの箱。
何の説明もないままだったので、子どもたちはのぞき込んで「これ、何?」。
実は歯ブラシとコップを殺菌する保管庫でした。
養護教諭が子どもたちに説明し、その後はきちんと入れて、スイッチオン。
感染症予防に一役買いそうです。
6年生は、午後から4月に入学する美川中学校での入学説明会に参加しました。
生徒会の生徒の皆さんから、中学校生活の様子や校則、寮生活の様子について説明してもらいました。
説明を聞いた後、制服の採寸をしたり、注文していた学用品を受け取ったり、進学に向けての準備を
しました。いよいよ中学生になるんだという表情で気持ちも引き締まってきたようです。
これから、小学校生活のラストスパートをしっかりと走り切ってほしいと思います。
次期児童会役員の改選を2時間目に行いました。
今回の改選は、役職に対する立候補に重なりがなかったため、信任投票となりました。
選挙管理委員は6年生が務めます。
立候補者それぞれの決意をみんなで聞き、投票の仕方を6年生の実演で確認した後、投票に移りました。
今回も、主権者教育の一環として、町選挙管理委員会からお借りした本物の記名台と投票箱を使っています。
先生方による即時開票の結果、立候補者全員が信任されました。任命は後日行います。