【幼・小】やまびこ号

2022年5月6日 10時41分

仕七川小学校・幼稚園には、月に1回「やまびこ号(移動図書館)」がやってきます。
子どもたちは、たくさんの本が借りられるのを楽しみにしています。
今日は「やまびこ号」の日で、園児も小学生もたくさんの本を選ぶのに興味津々です。
 

 

借りた本を手に、さっそく小学校前のベンチで本を開いて見ていました。最近は電子書籍が増えてきましたが、実際に本を手に取り、ページをめくりながら読むことが子どもたちの興味・関心を高めるのでしょうね。
 

【小】国語辞典をいただきました。

2022年4月28日 19時00分

久万高原町教育委員会から、3年生に対して国語辞典をいただきました。
教育長さんから、直接2人の3年生に対して真新しい国語辞典を渡していただきました。
電子辞書やパソコンの機能を使って調べることもできますが、本をめくって調べたい語句などを見つけ、線を引いたり書き込んだりすることで、分かったり身に付いたりすることがあります。
早速、使ってみてくださいね。

 

【小】理科の授業(3,4年)

2022年4月28日 17時05分

 3、4年生の理科の授業は、気温の変化を調べ、その様子を分かりやすく表す方法を学習していました。変化の様子を表すには、どんなグラフをかけばよかったかな?
 仕七川校区も少しずつ、暖かくなってきていますね。1日の変化や1年での変化、どんな特徴があるのかな?

【小】学校園苗植えの準備

2022年4月28日 09時54分

 先日、全教職員で学校園の草刈りや耕うん作業を行いましたが、生活科等の学習に向けて、担当の先生が放課後に畝を作って、マルチシートをかける作業を行っていました。
 何を植えるかは、児童と相談しながら決めていくそうです。

 汗を流しての熱心な授業の準備、お疲れ様です。

【幼・小】交通安全教室

2022年4月27日 12時07分

今日は、警察官の方と指導員の方を講師に招いて交通安全教室を行いました。
昨日からのあいにくの雨で運動場が使えなかったため、体育館と学校周辺の道路で道路の渡り方や交差点での注意事項など、細かく学習しました。
幼稚園の年少さんから小学校6年生まで、実際の通学路ではしっかりとルールを守って通行することができました。

道路を渡るときは、「右・左・右」でしたね。どうして「右・左・右」だったかな?
信号の「青」が点滅している時は、どうする?

【小】1・2年生の生活科授業

2022年4月25日 16時42分

1・2年生の生活科の授業できゅうりの苗を植えました。
まずは、きゅうりの苗をじっくりと観察し、記録をとってからポットから鉢に植え替えました。

きゅうりの苗植えが終わった後は、川原でいろいろなものを観察しました。天気も良く、川原ではとても楽しく活動ができました。

 たくさん勉強したので、最後はみんなで砂場やブランコで遊びました。

【幼・小】日曜参観日・PTA総会

2022年4月25日 08時50分

 4月24日(日)は、日曜参観日でした。あいにくの雨でしたが 、多くの保護者の方に授業の様子を参観していただきました。
 幼稚園では、子どもの日に向けてこいのぼりを、保護者の方と一緒に作りました。協力して作ったこいのぼりが、たくさん教室の中を泳いでいました。

 また、1・2年生は算数、3・4年生は国語、5・6年生は社会科の授業を見ていただきました。繰り上がりのたし算や漢字の部首、世界の中の日本の国土など、学年ごとの学習課題にそって学習しました。

 参観授業後は、PTA総会を開いて今年度の事業計画等の承認をいただきました。今年度のPTA活動のご協力、よろしくお願いします。

【幼・小】ようこそ集会

2022年4月24日 07時25分

 22日(金)は、入園、入学したみんなをお祝いする「ようこそ集会」がありました。
プレゼントや出し物など上級生を中心に準備してきました。会場の体育館は、飾りやゲームの準備でワクワクするような雰囲気になっていて、とても工夫されていました。

 新入児の入場の後、指定された色のフラフープに逃げる「しまおに」「フルーツバスケット」のゲームをしました。

 ゲームの後は、それぞれのクラスからの出し物です。エクセサイズやダンス、クイズなど楽しい出し物で笑い声でいっぱいになりました。

 最後は、準備していたプレゼントを渡し、みんなで作ったアーチの中を通って退場しました。ようこそ、仕七川幼稚園・小学校へ

 

 

【幼・小】避難訓練

2022年4月22日 08時32分

 4/21(木)に幼稚園も合同で、避難訓練を実施しました。今回は、地震と地震後の出火を想定した訓練でした。

 地震の際には、机の下や落下物のない広い場所に避難して地震が治まる安全を確保し、指示に従って落ち着いて素早く運動場に集まることができました。

 園児のみんなも先生と一緒に静かに避難し、全体での話もしっかりと聞くことができ、とても立派でした。

 次回は土砂災害を想定した避難訓練をする予定です。

【幼・小】学校園の準備

2022年4月21日 13時38分

今日はあいにくの雨ですね。しかし、学校にとっては、恵みの雨となりました。
昨日の放課後は、幼稚園と小学校の教職員で学校裏にある学校園の草刈りなどの作業を行いました。これから、いろいろな野菜等を植えたり授業で利用したりするため、耕したり肥料を撒いたりもしました。
今日は、ちょうど耕した後の学校園にとっては「恵みの雨」というわけです。

園児・児童のみんなと、これからどんな学校園にするか楽しみですね。