仕七川小学校には、「緑の少年団」という組織があります。
学校の周りには豊かな自然があり、美しい木々が生い茂っています。子どもたちは、緑化活動や学校園の栽培活動などを通して、仕七川の自然の豊かさや大切さを実感しています。
今日は、「緑の少年団」「幼年・少年消防クラブ」結団式、青少年赤十字登録式がありました。

それぞれの組織の団長や隊長を任命し、自分たちが組織の一員であることを自覚することができました。
これらのことを機会に、いのちを大切にし、まわりの人のために行動できるようになれるといいですね。
5/13(金)は、"ALTデー"でした。
幼稚園では、「What's color?(何色?)」ゲームをしました。
ALTが隠した色の付いたキャラクターのカードをみんなで探します。

どこかなあ・・・

ここかなあ・・・

「ブルー」のカード、あったよー!!

1・2年生は、気持ちを表す言葉のカードを使ってフルーツバスケットをしました


3・4年生は、天気を表す英単語をリズムにのって歌いました

5・6年生は、ウォーミングアップで行ったジェスチャーゲームに大盛り上がりでした

仕七川幼稚園・小学校の校内や校庭には、たくさんの花が咲いています。チューリップも終わったため、先生が花壇の整備をしてくれていました。年間を通して、それぞれの先生が校庭の花の整備をしたり、校内の花を生けたりしています。

花壇の整備や草引き等行っていますが、広い学校の敷地ではどうしても雑草が生えてきて教職員だけでは整備できない面があります。そこで、毎年、PTAの方々に草刈りや剪定等の奉仕作業を行っていただいています。(ありがとうございます。)

明後日の15日(日)は、奉仕作業日で多くの方々に手伝っていただく予定です。よろしくお願いします。
※雨天延期の場合は、保護者の方には登録メール、地域には行政無線放送でお知らせいたします。
2時間目の学習の様子です。
1・2年生は算数の授業でした。1年生はビー玉を使った「いくつといくつ」の学習、2年生は苦手だった「時こくと時間」の復習です。



3・4年生は理科です。映像教材を見て、春の1日について学んでいました。


5・6年生は国語です。5年生は「聞いて、聞いて、聞いてみよう」の学習、6年生は二人で話し合いながら5年生で習った漢字の復習をしていました。

