仕七川小学校では、定期的に俳句を投稿しています。
本校児童(卒業生)の俳句が、4月10日付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』コーナーに掲載されました。
頂上やストックかざし息白し(6年生女子)
雪山の頂上から見える壮大な景色が目に浮かびますね。中学校でも、すてきな俳句を作ってくださいね。
天候にも恵まれ、春の心地よい暖かさの中、新しく1年生を迎えて入学式を行いました。
少人数ではありますが、仕七川小学校らしい、温かく笑顔に包まれた会場の雰囲気で新入児童を祝福しました。
花いっぱい、笑顔いっぱいの入学式を終えて、令和4年度の仕七川小学校は10名の児童でスタートです。


入学式後は、2年生以上のみんなと先生たちが協力して会場の片付けをしました。
1年生は、保護者の方も交えての初めての学級活動を行い、外庭でたくさん記念写真を撮った後、集団下校をしました。
来週から、元気で明るく、笑顔で登校してきてくださいね。

令和4年度始業式を行いました。
2年生以上の8名の仕七川っ子が元気に登校し、新しい先生たちと初対面をしました。
ちょっと緊張気味だった皆さんでしたが、始業式を終えて学級担任の発表があった後は、いつものように笑顔で活動していました。


令和4年度の新学期がスタートできるよう、先生たちが4月1日から準備を進めています。
いよいよ明日は第1学期の始業式です。また、新入児童のみんなを迎える入学式もあります。
みなさんが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。



今日は、この3月で仕七川小学校・幼稚園から異動されることになった先生とのお別れの日でした。
離任式では、子どもたちが感謝の言葉を伝えたり、花束を渡したりしました。
式が終わってからも、子どもたちはそれぞれの先生に手紙を渡すなどして、最後の思い出を作っていました。
お世話になった先生方、本当にありがとうございました。
他校・他園でのご活躍をお祈りしております。







令和3年度の登校も今日が最後となり、修了式を行いました。
式に先立ち、仰西翁顕彰書道展の入賞者を表彰しました。
その後は、一人一人に修了証を手渡し、1年間の振り返りや春休み中に気を付けることを確認して、式を終えました。
県内における新型コロナウィルス感染症は、衰える気配はまだまだありません。
これまで身に付けた感染症予防対策を春休み中も継続し、元気に新しい学年を迎えてほしいと願っています。





