【小】今年度最後のALT
2022年3月22日 12時00分今日は、今年度最後のALTデイビッド先生の授業です。
5・6年生は、選んだ番号の質問に英語で答えるクイズをしました。
正解すれば指定のポイントをゲット。
ただし、写真のように赤色のカメを出してしまうと、ポイントは全て没収となります。
けっこう楽しくやっていました。
今日は、今年度最後のALTデイビッド先生の授業です。
5・6年生は、選んだ番号の質問に英語で答えるクイズをしました。
正解すれば指定のポイントをゲット。
ただし、写真のように赤色のカメを出してしまうと、ポイントは全て没収となります。
けっこう楽しくやっていました。
3・4年生は、プログラミングに挑戦しました。
「一歩進む」「右を向く」「待つ」「繰り返す」などのカードを並べ、小さなロボットに読み込ませます。
物語にそって、ロボットを上手に動かしながら冒険を続けます。
うまく動かないときは、どこの並べ方がいけなかったのか二人で相談しながら頑張っています。
今日の卒業式の全校練習は、最初から通しです。
細かな動き、発声のタイミングや声の大きさなどを確認しました。
順調によい形になってきています。
今日の業間は全校遊び「缶けり」です。
運動場全面を範囲に、鬼が守る缶をけって仲間を助けようと、みんな全力で走っていました。
遊びの様子を眺めていて、昭和の世界をちょっと感じた時間でした。
日中は20℃を超え、空には飛行機雲がくっきりと見えます。
3月とは思えないこの陽気で、幼稚園さんの外遊びでは、ほとんどの子が半袖になりました。
今日の3時間目に、全校での卒業式練習に取り組みました。
練習の中心は「別れの言葉」です。初回にしてはまずまずの出来でした。
卒業式まであと1週間。立派な式典となるよう、みんなで創り上げていきます。
卒業する6年生との一緒の時間もあとわずか。今日は、幼小みんなで「6年生を送る会」を開きました。
各学年の出し物やプレゼント、みんなでのレクレーションなど、楽しい時間を過ごしました。
卒業式に向けた練習が始まりました。
初日の今日は、5・6年生だけで、大まかな流れの確認です。
今までは式典を音楽室で行っていました。しかし、感染症予防対策も考え、今回は会場を体育館に変更します。
広さに負けない堂々とした式典にしたいと思います。
今日の「仕七川校区春祭り」は、コロナのため中止となってしまいました。
ですが、アマゴの放流と河川清掃は予定どおり行われ、園児や小学生も参加しました。
かっぱランドに放ったアマゴは約200匹。
体長は約10cmほどなので、面河川の清流で大きくなってほしいです。
今日は幼小のみんなが一緒になって、お弁当タイムでした。
まずは児童会役員さんがみんなの手指を消毒して回ります。
その後は互いにできるだけ間隔を空けて「いただきます。」
お花見にはまだ早いですが、春らしい陽気でのお弁当タイムとなりました。