【幼小】舞台練習、開始

2021年11月8日 10時01分

学芸会に向けて、体育館内の準備が進みつつあります。また、ステージを使った練習も始まりました。

幼稚園児と小学校1・2年生は「オオカミと七匹の子ヤギ」を演じます。

今日は大まかな動きを確認しました。

簡単なセリフとはいえ、会場の皆さんに聞こえるぐらいの大きな声が出せるかな。

【小】こころの講座

2021年11月5日 13時03分

 今日は、メンタルヘルス運動指導士の先生をお招きして、「こころの講座」を実施しました。

 よりよい人間関係づくりには、「『相手の目を見て会話をする』『相手の欠点ばかりに注目するのではなく、よいところを探す』『自分の気持ちをはっきり伝える』ことが大切です」というお話でした。また、見た目だけでは、本当のことが分からないことをおもちゃを使って子どもたちに分かりやすく話していただきました。

 サッカーが得意な先生で、実際にサッカーボールを使って、会話をパスに見立てて、相手の方を向いてパスをしたり、速さや強さを変えたり、いろいろな方法で自分の気持ちを表現することの大切さも教わりました。

【幼小】サツマイモの収穫

2021年11月4日 11時22分

今年も仕出地区の梅木さんのご厚意で、サツマイモを収穫しました。

諸事情で時期が遅くなったのですが、その分、土の中でサツマイモが大きくなっていて、掘り出すたびに子どもたちは大喜びです。

最終的には、軽トラックの荷台いっぱいになるほど、収穫することができました。

梅木さん、毎年、ありがとうございます。

どのように調理して食べるか、この後、みんなでワクワクしながら相談です。

【小】ピーマン収穫体験

2021年11月2日 14時28分

 地域の方の御協力で、今年もピーマンの収穫体験をさせていただきました。

 この畑で育てられているピーマンは、給食の食材としても活用されているそうです。

今日の給食の酢豚にも入っていました。

 子どもたちは、きれいなピーマンを探し、丁寧に収穫しました。それぞれが持ち帰って、

おいしくいただく予定です。

 

【小】緑の少年団活動

2021年11月2日 12時56分

 今日は、緑の少年団の活動の一環でチューリップの球根を植えました。

まずは、プランターに植えていきます。

 続いて、正門前の花壇にも・・・。

 これから一人一人が、しっかりとお世話をして、春には、満開のチューリップが咲き誇ることを楽しみにしています。

【小】朝の活動の様子

2021年11月1日 10時44分

 学校のまわりの山も、少しずつ色づいてきました。

 子どもたちは、来週に迫った「校内マラソン大会」に向けて、今日も元気に朝マラソンに取り組んでいます。

 朝マラソンのあとは、朝のボランティア活動です。縦割り班に分かれて、玄関の掃除、植物の水やり、運動場の石拾いや草取りを行っています。

 毎朝の活動で、気持ちよく一日をスタートさせています。

【幼小】ハッピーハロウィン!

2021年10月29日 10時49分

幼稚園さんたちが仮装をして小学校に来ました。今日の業間は、幼小合同でハロウィンパーティーです。

まずは校長室に入って記念写真。その間、小学生が会場に準備をしています。

準備が整ったところで、園児たちが教室を順に訪ねていきました。

お菓子を配ったりいただいたりしながら、最終は5・6年生教室です。ここが一番怖かったみたい。

最後はみんなで写真に納まって、今日のパーティを終えました。

聞けば、幼稚園さんたちは小学校に来る前に近所も訪ねて回ったとか。

ご近所の皆様、温かく迎えてくださり、ありがとうございました。

【幼】明日はハロウィンパーティー!

2021年10月28日 10時19分

幼稚園の教室に、園児の人数分の衣装がつるされています。

明日、小学生と一緒に行う「ハロウィンパーティー」での衣装だとか。

小道具も準備して、明日がとても楽しみみたいです。今年はおどかされても泣かないそう。本当かな?

 

ところで、今日は小学校に出向いて身体計測を行いました。

行儀よく待ったりちゃんと挨拶ができたりと、どの子もきちんとできています。

その後は「お外で遊ぶ!」と、運動場にある60m走の線に沿って走っていきました。

【小】猪伏の大トチ

2021年10月27日 16時18分

今日は小学校の「親子ふれあい活動」の日。行先は四国カルストのけやき平にある「猪伏の大トチ」です。

天候にも恵まれ、姫鶴荘前からは大川嶺がきれいに見えました。

町教育委員会の岡山班長さんのガイドのもと、休憩もしながら遊歩道を歩くこと約1時間、目的の「猪伏の大トチ」に到着しました。

幹回り6m余り、樹齢600年の、とても立派なトチノキです。

自然の偉大さを感じながら、付近を探検したりトチの実を探したりしました。

ガイドを務めてくださった岡山さん、ありがとうございました。

歩き疲れたけれど、充実した親子ふれあい活動となりました。


【幼小】新米です

2021年10月26日 16時20分

9月に子どもたちが収穫したお米を、地域の方が精米して持って来てくださいました。

一袋の重さが約30kg。子どもたちは、持ち上げられるか順番に試していました。

今秋の新米です。機会を見つけて、おいしくいただこうと思います。