【小】ダンス練習
2021年9月15日 11時46分雨が降り、外での練習ができません。昨日に引き続き、今日も体育館でのダンス練習となりました。
旗については振り方や上下左右の位置、移動の確認などが中心です。
低学年は、ダンスの一つ一つの動きを確実にしようとがんばっていました。
雨が降り、外での練習ができません。昨日に引き続き、今日も体育館でのダンス練習となりました。
旗については振り方や上下左右の位置、移動の確認などが中心です。
低学年は、ダンスの一つ一つの動きを確実にしようとがんばっていました。
子どもたちがとても楽しみにしている移動図書館「やまびこ」号が来校しました。
でも、今日はあいにくの雨模様。ぬらさないよう気を付けながら、読みたい本を選んでいきます。
そろそろ「読書の秋」ですね。本をたくさん読んで、いろいろな世界を知り広げてください。
昨日の総練習の反省を生かし、今日はダンスと一輪車の練習に取り組みました。
ダンスは、一部の移動を変更するとともに、指先の動きなど細かな部分まで確認しました。
一輪車では、大技が成功するよう、何度も繰り返して練習しました。
本番まで練習できるのは4日間です。がんばれ~!
今日の午前中は、幼稚園と小学校が合同で運動会の総練習を行いました。
プログラムの最初からほぼ通して実施し、問題点を見つけていきます。
競技・演技自体は問題なく進みましたが、入退場に手間取ったり準備に時間がかかったり。
本番が順調に進むよう、当日までに修正していきます。
仕七川でも収穫の秋を迎えています。
今日は稲刈り。子どもたちが楽しみにしている行事の一つです。
お世話してくださっている地域の方の田んぼに行き、鎌の使い方を教わって、実際に刈り取っていきました。
その後は、束ねた稲を稲木にかけて天日で乾燥させます。
子どもたちは、昔ながらの稲刈りという、貴重な体験をすることができました。
田植えから稲刈りまで、いろいろとお世話してくださり、ありがとうございました。
今日の全校練習は、ダンスと開・閉会式です。
ダンスは、幼・小とも踊る向きをこれまでと逆にして、保護者席に向かって踊ることにしました。
保護者の皆さんにとって、これで少しは見やすくなると思います。
開・閉会式は、ひと通りやってみました。暑い中、子どもたちはよく頑張ったと思います。
運動会の最後の種目である紅白リレーの練習を昼休みに行いました。
今年度は、年長さんと1年生がトラック半周を、2年生以上が1周を走り、バトンをつなぎます。
真剣勝負は当日までお預けということで、今日はスタート位置の確認やバトンの渡し方が練習の中心となりました。
今日の午前中に、運動場で隊形どりを中心にダンスの練習を進めました。
自分の立つ位置や移動の仕方など、細かな部分まで確認し、本番に備えました。
一方、園児たちは運動場での運動会練習が終わって、外遊びの時間です。
最後の写真の二人は、アイスクリーム屋さんだそうです。
「よーい ドン!」の次は、障害物競走「チャンスを君に」の練習です。
競技内容は、幼稚園と小学校で変えていて、園児はトラック半周で2種類の、小学生は1周で6種類のステージを越えていきます。
今日は、それらステージの様子を知るための練習ですね。
練習の後は、ミストシャワーに大はしゃぎ。
今日の午前中は、幼稚園・小学校とも外で運動会練習です。
最初は、短距離走「よーい ドン!」。
トラックを初めて走る子には、先生が付いて誘導します。
小学2年生以上は慣れたもので、余裕で1周を走り切っていました。