【小】俳句が掲載されました

2021年7月18日 08時08分

今日(7月18日)付け「ジュニアえひめ新聞」の『集まれ 俳句キッズ』に、

本校児童の投句が掲載されました。おめでとうございます!

苗箱を 井の字に積み上げ 風光る(大柳乃音愛)

【幼】おそうじ、おそうじ

2021年7月16日 10時29分

梅雨らしく、朝からずーっと雨が降り続いています。

幼稚園では、10時になったので、おそうじタイムを迎えました。

みんなでおもちゃや遊具の片付けをして、どの子も張り切って床の雑巾がけを行います。

掃除をしていても、とても楽しそう

 

【小】スクールカウンセラーの先生が来校

2021年7月15日 14時29分

今日の午後、スクールカウンセラーの先生が来校されました。

2年生以上とは面識があるのですが、それでも、最初はみんなの前でご挨拶をしていただきました。

その後は、再会を喜んで話しかけてくる子がいたり、1年生は自己紹介をしたりしました。

スクールカウンセラーは、子どものみならず、保護者さんからの相談も受け入れています。

相談のご希望があれば、小学校までご連絡ください。

【小】3・4年教室のアゲハチョウ

2021年7月15日 07時51分

昨日、発見した教室のアゲハチョウのサナギが・・・。

今朝、見てみると立派な成虫に羽化していました。終業式までに間に合って、

子どもたちも大喜びです。早速、タブレットで記録写真を撮っていました。

いいニュースで、気持ちの良い一日をスタートすることができました。

【小】今学期最後の全校遊び

2021年7月14日 14時24分

今日は、今学期最後の全校遊びの日でした。

今日の遊びは「銅像遊び」です。

ルールは、彫刻家(オニ)にタッチされると銅像になってしまう

という一種の「鬼ごっこ」です。ただし、一度、銅像になった人

を再び動けるように助けることはできません。

全員がタッチされて銅像になってしまうと、彫刻家が一番気に入った

ポーズの銅像を選びます。選ばれた人が今度は、彫刻家になるというルールです。

タッチされた子どもたちは、思い思いのポーズで見事に固まって銅像になりきっていました。

 

【小】3・4年教室で発見!!

2021年7月14日 14時11分

教室の窓を何気なく見上げると、上の窓枠の横の柱に・・・。

3・4年生が、理科の授業で育てていたアゲハチョウの幼虫が1匹、

数日前から行方不明になっていました。

逃げ出した幼虫は、しっかりとサナギになっていたようです。

終業式までに、成虫になってくれるといいのですが・・・。

※上の窓の右から2枚目の横の柱です。

【幼小】歯科検診

2021年7月13日 11時30分

学校歯科医さんを学校にお迎えして、子どもたちの歯の様子を診ていただきました。

子どもたちは恐れる様子もなく、口を大きく開けて診察を受けることができました。

検診結果は、後日、プリントにて各ご家庭にお知らせします。

 

【小】大谷選手のホームラン競争

2021年7月13日 10時50分

ちょうど休み時間と重なったため、テレビを通して大谷選手のホームラン競争を各教室で応援しました。

子どもたちも先生も、大谷選手の一打一打に一喜一憂です。

残念な結果だったものの、みんなが楽しめた時間でした。

【幼小】町教育委員会の園・学校訪問

2021年7月12日 11時10分

今日の午前中は、町教育委員会の園・学校訪問がありました。

訪問では、子どもたちの学習や遊びの様子を見ていただいたり、修繕箇所等の確認をしていただいたりしました。

でも、子どもたちはあまり関係ない様子。普段と変わらない態度でした。

【小】5・6年生の算数科の授業

2021年7月9日 12時15分

今日の3時間目は、全員の先生方で5・6年生の算数科の授業を参観しました。

5年生は「三角形の3つの角の大きさ」、6年生は「資料の調べ方」を学習します。

どちらの学年も、操作活動をしながら自分なりに考察を進めていました。

さすがは高学年の子どもたちです。