【小】外遊び
2021年5月6日 13時37分今日は屋内より外の方が暖かく、心地よく感じます。
昼休みはみんな外に出て、遊具を中心に外遊びです。
ひとしきり遊んだ後に、木陰で涼をとる姿も。
今日は屋内より外の方が暖かく、心地よく感じます。
昼休みはみんな外に出て、遊具を中心に外遊びです。
ひとしきり遊んだ後に、木陰で涼をとる姿も。
大型連休明けの今朝は、担任の先生方に念入りな健康観察を行ってもらいました。
子どもたち一人一人から、連休中の生活や健康状態、今朝の調子等を聞き取り、全員が元気であることを確認しました。
変異株の感染力は強く、感染症対策の基本の徹底がこれまで以上に必要となっています。
今後も油断することなく、子どもたちや教職員の健康管理に努めていきます。
正面玄関付近で「ドン」と大きな音がしたので、その付近を見てみると…、
キセキレイがドアガラスにぶつかったらしく、オス(右側)がひっくり返っていました。
仕七川小では時折このような光景に出会います。多分、大型の鳥に追われ、必死に逃げていたんでしょう。
鳥インフルエンザの可能性があるので触れることはできませんが、とりあえず、元の姿勢に戻しておきました。
しばらくすると姿がなかったので、無事に飛んでいったものと思います。
園児が小学校まで来て、自分たちが作ったこいのぼりを見せてくれました。
出来栄えもよかったのですが、それ以上に、風に泳ぐ姿が園児にはうれしいらしく、
見せるのもそこそこに、運動場に向かって走っていきました。
明日から5月。子どもたちには、空を泳ぐこいのぼりのように、これからも元気でのびのびとしてほしいです。
1・2年生が生活科の一環として、アサガオの種植えを行いました。
鉢を土で満たし、指先で穴を作って、種を入れていきます。
その後は、日がよく当たる場所に移動させて、水をたっぷりかけて、今日の活動は一段落です。
これから、毎日のお世話をよろしくお願いしますね。
先に理科の授業で種植えをしていた3~6年生のは、既に芽が出ています。
この先、日+水+養分でどんどん大きく育ってほしいです。
今日は、幼稚園での給食の様子を見てみましょう。
まずは手洗いをきちんとして、エプロンを着けて、先生が行っているつぎ分けを静かに待ちます。
準備ができたら、各自で配膳をして、みんなで「いただきます!」
メニューの説明を聞きながら、今日も美味しく楽しく給食を食べました。
地域の方から、お手玉を再びいただきました。
お手玉やそれを入れる巾着袋は、とても綺麗な和柄で、
多分、ご自身がお持ちの着物から作られたのではないでしょうか。
数もちょうどよく、子どもたち全員に渡すことができました。
本当にありがとうございました。
5・6年生の「仕七川のお宝」探し、今日は西古味方面に出かけました。
先日の見渡し地蔵と対になる、もう一つの見渡し地蔵を見つけ、
神社を訪ね、沈下橋跡を対岸側からも確認し、いよいよ金毘羅街道を歩きます。
近所の方に道標の石柱の位置を尋ね、そこを目指すことにしました。
幅2mほどの立派な道をしばらく歩いて、無事に道標を発見!
でも、子どもたちの勢いは止まらず、結局、峠まで上がってしまいました。(下ると長瀬地区に着くそうです。)
今回も、子どもたちにとって新しい発見のあったお宝探しでした。
今日は、9時半ぐらいまでは室内でお店屋さんごっこ。
でも、お天気がよいので、その後は外遊びです。
自転車に乗ったり、園の花壇の様子を見たり。そろそろ夏の花に植え替えしなくちゃね。
外は、とても気持ちのよい澄み渡った青空です。
さて、1時間目の授業を見てみましょう。
5・6年生は俳句の鑑賞です。各自が作ってきた作品を、みんなで意見交換しながら手直しをしています。
こうやって俳句を詠む力を高めているんですね。
3・4年生は辞書の使い方。3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典です。
ネットに頼ることなく、自分で調べることができる力は大事ですよね。
1・2年生は国語でした。
机の上にある透明なカバーは、感染症予防のため、全児童分を先週末に準備しました。