今日の朝『眠たいんよ~』と言いながら登園してきた園児。
昨日の稲刈りの疲れかな??
でも朝のお仕度が終わると遊びモードに切り替わり、木のパズルを使って役になりきって遊んだりお絵描きをしたりして楽しみました。



その後、小学校に行ってみよう!!と業間に突撃訪問☆
1・2年生の教室に行ってみると、丁度授業が終わったところで使っていたイモムシの被り物を被ってハイチーズ!可愛い♡

『体育館で遊ぼう!』と誘ってもらい一緒に体育館へ。
大きな扇風機を見つけて『あああああああああ!!』と叫ぶ園児。
ついついやりたくなってしまいますよね(笑)
お気に入りは、肋木でした!
最初は下から3段くらいで止まっていたけど、小学生が高いところに登っているのを見て少しずつ上へ。
最後はこんなに高いところまで登ることができました☆
他にもおいかけっこをしたりボールで遊んだりとみんなに優しくされとてもうれしそうな園児でした!
小学生ありがとう☆





本日は、長靴を持っての登校です。
今日は、楽しみにしていた稲刈りの日。
朝マラソンやボランティアのあと、朝の会をして、田んぼに向かいました。




田んぼに着くと、地域の方が出迎えてくださいました。
お願いのあいさつをし、早速稲刈りスタートです。










ある程度、手で刈ったら、コンバインが登場しました。
全員が乗せてもらい、稲刈りの体験をさせていただきました。





コンバインの力も借り、全ての稲を刈り取り、記念撮影です。
最後に、コンバインの中にある稲穂をコンテナ?に取り出す様子も見せていただきました。
そして、なんと、お土産のお菓子や飲み物もいただきました。





本日は、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
収穫したお米が食べられる日を、楽しみにしております。
休み明けの子どもたちの登校する様子は、普段以上に気になります。
しかも、今日は3連休明け。
と心配していましたが、仕七川っ子たちはいつもと変わらず、元気に登校しています。
マラソン、ボランティア、朝ドリルと頑張りました。




今日は1時間目から運動会に向けたダンス練習です。
先週の振り返りをした後、新しい動きの練習をしました。



複式での授業も落ち着いて行っています。



最近、1・2年生が虫捕りにはまっています。
1・2年教室前が、昆虫園のようになってきました。



陸上練習は、種目に分かれての練習が始まりました。
陸上運動記録会に向けて、徐々に仕上げていきます。







教室をのぞくと、大きなビーズを使って遊んでいました。
なにをしているのか尋ねてみると、「ねこさんのお風呂」とのこと?
よく見ると、ビーズの箱の中に、ねこのぬいぐるみが入っていました。



次は、ビーズをばらばらにして、床に広げます。
何をするのかなと思い見ていると、青色のビーズだけを集めて並べ始めました。
集中しています。



また、ばらばらにしました。
次は、透明なビーズを縦に積んでいます。


次は、立っているビーズの穴に、小さい玉を入れ始めました。
すばらしい集中力です。
遊びながら、指先の感覚などが身に付いてくるのですね。



今日も、元気な挨拶をしながら登校する仕七川っ子たちです。
心地よい朝の風を受けながら、マラソンやボランティアを行いました。



今日は、運動会に向けての初ダンス練習を行いました。
先生のお手本を見ながら、一緒に踊ります。
あっという間に振り付けを覚え、楽しそうに踊っていました。
本番までに、ばっちり仕上げます。





今日は、移動図書館「やまびこ号」の来校日でした。
今日も、たくさん本を借りた仕七川っ子たちです。


本日は、四国電力の方をお招きして、出前エネルギー授業を行っていただきました。
教室で、発電体験をしたり、発電所の仕組みについて学習したりした後、校外に出て、黒藤川発電所の見学に行きました。
楽しみながら、電気エネルギーについて学ぶことができました。
四国電力の皆様、ありがとうございました。















VRで、タービンの中の様子を見ることができました。



今週もいろいろ頑張りましたね。
明日から3連休。
しっかり楽しむのと同時に、疲れをとって、来週を迎えましょう。
今日は交流で畑野川幼稚園に行ってきました。
初めての場所でしたが、同じ月齢の友達がいたので安心感もあり一緒に楽しく過ごすことができました。
自己紹介では大きな声でしっかり言うことができました☆



そのあと、手裏剣を作って忍者ごっこの始まりです!!
先生の言葉を聞いて走ったりしゃがんだり隠れたりする動きをします。
そして輪っかをくぐって、はしごやフラフープの中を渡っていきます!
他にもいろいろな術を使ってどんどん進んでいきます!
最後に剣で敵の忍者をやっつけゴールです☆
とても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまい、子どもたちはまだまだ遊びたい気持ちでいっぱいの様子…。
また交流しようね、また遊ぼうねと約束をして笑顔で帰りました☆
楽しい交流ありがとうございました!!





昨日、自然の家から帰ってきた5年生。
疲れも見せず元気に登校してくれました。
昨日の雨ため、グラウンドコンデションが悪く、屋内での朝の活動です。
今日は、朝ドリルもありました。
いつも通り、しっかりと行っています。





本日の授業の様子です。
1・2年生は、図工で紙版画を始めました。
好きな生物や人物など制作中です。
※出品前の作品なので、加工しています。ご了承ください。


3~6年生は、理科と外国語の様子です。
3・4年生の理科は、ゴムで動くおもちゃ作りをしていました。
学習のまとめだそうです。
ゴムの性質を生かして制作しました。
最後は、楽しく遊びました。




5・6年生の理科は、天秤の性質を生かして、郵便物専用はかりを作っていました。
今までに学習したことを生かし、おもりの重さと支点からの距離の関係を考えながら制作していました。


外国語では、ALTの先生が、この夏、タイに旅行をされたそうで、その時の様子などを話してくださいました。
異国の文化に興味津々の子どもたちでした。




放課後は、陸上練習です。
降雨のため、残念ながら体育館での練習となりました。
動き作りを行った後、3~6年生は、ハードル走や走り幅跳びの練習をしました。
今年は、1・2年生も一緒に頑張っています。
今日は、ミニハードルを使った練習をたくさん行いました。
明日は、また筋肉痛ですね。
みんな、よく頑張っています。






教室をのぞくと、窓ガラスに箱を当てて、太陽の光で透けて見える万華鏡を作ったと教えてくれました。
ライトを当てると、とてもきれいです。



これを卵パックで作りたいようです。
まず、マジックで色を塗って、窓ガラスに当ててみました。
残念ながら上手くいかなかったみたいです。





なにか思いついたようです。

再び試してみましたが、上手くいきません。

何度か試したのですが、上手くいかないので、先生にお手伝いをしてもらいました。
卵パックの中に、フィルムなどを入れたり、外にフィルムを貼ったりしたようです。


窓ガラス越しに太陽の光を透かして見ると、中の物がきれいに浮かび上がって見えました。
満足そうな年少児さんでした。


最近ぬいぐるみを使ってごっこ遊びをするのが好きな年少組さん。
今日も朝からお気に入りのぬいぐるみを持って楽器を鳴らしたり、ままごとをしたりと大忙しな様子。
ご飯を食べたら『はみがきしなくちゃ!!』お箸を持ってきて『これを歯ブラシにしよう!』と自分で考えることもできます!
うがいも忘れずに!そのあとは布団を準備してお昼寝タイム…Zzz。
優しくトントンしてあげていました!




次は大きな絵本を持ってきて、読み終わるとお家に変身☆
先生と一緒に寝たり、絵本に出てくるゾウの真似をしたりと楽しく遊んだ1日でした!



今日も、止まってくださった車にしっかりお礼をする仕七川っ子たちです。
筋肉痛にも負けず、元気に登校しています。
朝の活動も、いつも通り行いました。



今日から、運動会に向けての一輪車練習を開始しました。
個人技から団体技へ、いろいろと技を試してみました。
たまに、失敗もありましたが、みんな予想以上に上手に乗れています。
本番が楽しみです。








ここからは、音楽の様子です。
学芸会で披露する楽曲に少しづつ取り組んでいます。






最後に、本日、1・2年生が飼育をしているトノサマバッタの脱皮シーンに遭遇しました。
子どもたちは、動画を撮影しながら大興奮。昆虫好きに拍車がかかりそうです。


自然の家に参加していた児童が無事に帰校しました。
一緒にバスに乗っていた面河小の児童を見送り、笑顔で「ただいま」と言って、頑張ったことや思い出に残ったことを報告してくれました。
とても楽しい1泊2日だったようです。
明日も学校です。今日は、ゆっくり休んでください。



これで、自然の家速報は終了します。
引率の先生方をはじめ関係者の皆様、ありがとうございました。
ミュージアム見学後、班のみんなと昼食のお弁当を食べました。
外は、結構な雨が降っています。
活動をすべて終えることができて、よかったです。
解団式を終え、これから久万高原町に向けて出発です。
学校着は16:00頃。無事に帰って来てください。






潮流体験後、村上海賊ミュージアムの見学を行いました。
班で問題を解いたり、職員の方の説明を聞いたりしながら、村上海賊について学ぶことができました。





潮流体験の様子です。
潮の流れがよく分かりますね。
久万高原町では、見ることのできない景色です。
思った以上に流れが速い。すごいです・・・。





この後、村上海賊ミュージアムの見学です。
大三島少年自然の家では、楽しい思い出ができました。
退家式後、予定どおり、自然の家を出発し、村上海賊ミュージアムに到着しました。
これから潮流体験です。楽しみです。





